2021.10.18
【名言シリーズ】10月の名言
個別指導塾Wam 諏訪森校です! 浜寺南中学校・浜寺中学校・羽衣学園中学校・大阪府下の高校 浜寺小学校・浜寺東小学校・浜寺昭和小学校 の皆様にご通塾頂いています。 本当に10月⁉と思うほどつい最近まで暖かかったですが、急に寒くなりましたね🍂 少し遅いですが、先週末に急いで衣替えしました。笑 諏訪森校では毎月、心に響く名言を掲示しています。 今月の名言も皆様に共有しますね! 10月の名言はこちらになります↓↓↓ 目標に向かって日々頑張っている生徒達に届けばと思い、今月はこの名言にしました。 前向…
2021.10.18
寒くなりましたね
弁天町校の橋本 一週間の間ですごく寒くなりました。 今年はインフルエンザの流行も予想されています。 皆さん、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。 弁天町校は開校2週間です。だんだんと活気が出てきました。 受験生、がんばれ!
2021.10.18
脳科学|学習効果を上げる一日の過ごし方とは?①
寝屋川・門真・守口の皆様こんにちは! 個別指導Wam 黒原校、井手です 😆 暑さも和らぎ、朝夕過ごしやすくなってきましたね! 私が1年半ぶりに寝屋川に戻りはや2週間ほどが経ちます。 ※1年半北海道にいました 懐かしさもあり、当時通っていた飲食店に顔を出しています。 一方、毎日通勤の為、梅田を通るようになったので梅田界隈で朝ごはんを食べることも増えました。 潮屋 梅田店さんです! 新梅田食道街 味の一番街 1Fにある立ち食いそば/うどんのお店です! 平均350円程度なので大阪ではめちゃくちゃに安い!という部類には入りませんが、朝忙しい移動中にさっと食べれる良いお店で…
2021.10.16
山直中学、中間テスト間近!!
みなさん、こんにちは。個別指導Wam山直校です。 9月の末に緊急事態宣言が明けて、感染者の報告も驚くほど激減しました。 長い期間の緊急事態宣言だったので、ひとまずは明けてほっとした気持ちですが油断は禁物。注意して日々生活していきましょう。 さて、19日、20日は山直中学校の中間テストの日です。 本日、明日と山直校は朝9時から夜8時まで教室を開放し、テストの対策を実施しています! 半分以上の生徒さんが来ていただき、先生たちとともに頑張っています! この頑張りが結果として出てくれればと願っています。 中間や期末のテストの成績が、通知表の成績すなわち、内申点に影響しますの
2021.10.14
弁天町校、開校しました。
弁天町校の橋本です。 10月4日、弁天町校が開校しました。 これからよろしくお願いします。
2021.10.13
ちょっぴり嬉しい100円自販機【ブログ】
個別指導Wam久宝寺校教室長の柴藤です。 今週よりテスト1週間前です。 久宝寺校の近隣中学校では、龍華中学校が18日と19日、亀井中学校が21日と22日が試験日となっていますが、 生徒も2学期最初の定期試験に向けてスイッチが入ってきています。 ところで教室の横には自販機が設置されています。 リーズナブルな価格で、塾生以外の方もたくさん利用されていますが、 もちろん塾生にも人気の自販機となっています。授業終了後にどのジュースを買おうか、 目をキラキラさせながら選んでいる塾生の微笑ましい姿をよく見かけます。 こういう自販機が塾に来る一つの楽しみとして定着しつつあるのは、
2021.10.12
脳科学!|効率の良い自学自習について
寝屋川/守口/門真のみなさま こんにちは! 個別指導Wam 黒原校 井手です 🙂 今回は自学自習についてお話させていただきます! 結論から先に言いますと、脳科学的に学習のゴールデンタイムは朝! 朝に学習をする習慣を作りましょう!という話になります^^ もちろん朝ごはんも大事です! 珈琲館のモーニング:トースト&スクランブル(ミニサラダ付き)650円 まず学生の一般的な生活リズムは大まかに以下の円グラフのようになるのではないかと思います。 ※部活をやっている生徒をイメージしています。 当然、自宅にいる時間のほうが長…
2021.10.11
【お知らせ】LINE公式アカウントを作りました!
個別指導Wam久宝寺校の柴藤です。 LINE公式アカウントを作成しました。 不定期で教室についての情報やお得なキャンペーンをお知らせ致します。 ぜひ友達登録してください!
2021.10.10
当塾のブログを拝見して下さっている皆様へお知らせ👀
こんにちは! 新今宮駅前校 教室長 小林です😀 本日は【林】ではなく【小林】です😎 さて、ブログを書くのは結構久しぶりですね Long Time No See~~😋 (8/2投稿の【勉強は逆算?】が最後でしたw) &…
2021.10.09
【文系大学院のお話②】生活について
こんばんは、個別指導塾Wam沢之町校です。 今回は、文系大学院の1日の生活についてお話します。 「大学院に行ってみたいけど、何してるのかな…?」 という院進学検討中の人の参考になればなと思います。 院生(文系)のおおまかな1日は下記のような構成です。 割とスタンダードな院生(文系)のスケジュールの概要です。 授業の予習+授業 研究+研究関連の勉強 バイトと息抜き 1:授業の予習+授業 文系修士も学部生と同様に授業があります。加え、授業の予習も生活の時間の多くを占めます。 授業は「論文」の輪読、あるいは「史料」の解読といった授業が多い…