個別指導WAM ブログ

  1. 2022.06.19

    【中学生】1学期、期末テスト後の勉強

    • 枚方校

    こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。   枚方市近隣の中学校は期末テスト期間の真っ最中ですね。 終わった学校もあれば、これからの学校もありますが、期末テストが 終わったからと言って油断してませんか?   特に中学3年生は受験が控えていますし、中2は2学期に向けて難しい単元が増えますし 中1は本格的に中学生の単元に進んでいきます。 「わーぃ!夏休みだ~!」というわけにはいきません。 残念ながら、中学生になると遊んでばかりの夏休みというわけにはいきません。 特に3年生は夏休みは無いと思ってください。   中学生にとって、夏休みは出来なかった単元や苦手科目を出来るよう…

  2. 2022.06.19

    【中学生】英語の塾に通わせるタイミング

    • 枚方校

    こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。   中学生のお子様がおられるご家庭の悩みの一つとして、 塾に通わせるタイミング問題があるのではないでしょうか? 特に、中学生から本格的に難しくなる数学と英語が多いと思いますが 今回は英語に着目して、塾に通わせるタイミングのアドバイスをお送りいたします。   結論から申し上げますと、お子様の学力次第です。 ただし、一番まずいのは、中3の時点で英語が苦手な状態で 塾に入られても、受験までに時間が足りないという事です。 英語が苦手そうなら遅くても、中2の夏休みからの入塾を考えてあげてください。   中学生の英語ですが、2021年新…

  3. 2022.06.19

    1学期期末テスト対策授業風景

    • 小松校

    1学期期末テスト対策授業風景

    こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) 当校のメイン中学校である瑞光中の1学期期末テスト対策授業、実施中です! 今回もたくさんの生徒たちが参加してくれています(うれしい♪) 人数は多いですが、かなり集中して取り組んでいるので、ほどよい緊張感が教室に張りつめています(すばらしい)

  4. 2022.06.19

    合同の意味のおさらい

    • 加美北校

    こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! お子様と一緒に勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は小学5年生で習う合同の意味のおさらいです。 お子さまと一緒におさらいしてみてくださいね。 合同が理解できているかしっかりとチェックしてあげてくださいね! ・合同…2つの図形がぴったり重ね合わせることができる図形 合同の定義を理解していないお子様もいるのではないでしょうか。 いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。

  5. 2022.06.18

    【中学生】点数別勉強ペースの特徴

    • 枚方校

    こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。   枚方市周辺の中学校では現在期末テストの真っ最中です。 中学生向けの定期テスト対策を各ご家庭でやられていると思いますが 目標点数は何点くらいでしょうか?   400点?350点?   長いこと中学生の得点を確認してきましたが、それぞれのテスト対策に入る タイミングが違うことに着目しました。 450点オーバーのタイミング。350点のタイミング、200点前後のタイミング。 定期テスト対策を始める時期や、対策方法がそれぞれ違いましたので それらの特徴を見ていきたいと思います。   5科目点数別学習の特徴   …

  6. 2022.06.18

    10倍、100倍、1000倍、10でわった数について

    • 加美北校

    こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! お子様と一緒に勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は小学4年生で習う、10倍、100倍、1000倍、10でわった数についてです。 お子さまと一緒におさらいしてみてくださいね。 次の練習問題に是非取り組んでください。 ①5の10倍=? ②5の100倍=? ③5の1000=? ④500を10でわった数=? 上の問題を通して、倍数について確認するようにしてください。 ご不明な点がございましたら、いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。

  7. 2022.06.17

    【中学生】英語の長文読解ポイント

    • 枚方校

    はじめに こんにちは、Wam枚方校の新藤です! 雨降りの日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 英語のなかで何が苦手か聞くとほとんどの生徒さんが「長文が読めない」と答えます。 ということで今回は「長文読解が苦手!」という中学生に、ぜひご覧いただきたい内容となっています。 最後までご覧いただけたら幸いです。     長文読解のやり方 ①分からない単語を明らかにしよう まず、長文のなにが難しいのか、、、それはずばり単語です。 単語の量が多いため、読む気力がなくなってしまうのです。 ですからまず、目を通すときにわからない単語にマーカーなどをひいて読み進めます。 そして読んだ後…

  8. 2022.06.17

    質より量?量より質?

    • 八戸ノ里校

    地域の皆さんこんにちは   個別指導wam八戸ノ里校の金田です 今日のお話は勉強において質と量のどちらがいいかというお話です 保護者さんのおおくは自分の子どもが 質の悪い勉強をしており、やり方をかえればどうにかなるという印象を持っているように思います 確かに勉強の質が悪い生徒はたくさんいます ですが、僕はまずは量だと考えています 僕はスポーツで考えるのが好きなのでスポーツでイメージしてみましょう 勉強が嫌いな生徒をスポーツが嫌いな生徒に置き換えます 体育もできるだけさぼりたい、自宅での運動もしないので肥満ぎみ そんな生徒がいるとしましょう ある日その生徒がサッカーの習い事を始めました…

  9. 2022.06.17

    【中学生】社会時事問題2022

    • 枚方校

    2022年6月時事問題 こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。   来週期末テストの中学生の為の時事問題を作りました。 テスト前に参考程度に挑戦してみてください。   毎日勉強でニュースを見る暇もないと思いますので、この問題をみて 今の社会情勢を感じ取ってみてください。 社会の歴史や地理、公民で覚えることが多いと思いますが みなさんなら出来ますので、頑張りましょう。     ① K-POPを代表する大人気アーティスト(     )は14日夜、ユーチューブに動画を投稿してグループとしての活動を一時休止すると発表。   ② 東京外国為替市場で円相場…

  10. 2022.06.17

    日常と時刻について

    • 加美北校

    こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 今日は小学2年生で習う日常と時刻についてのおさらいです! お子様と一緒にご覧ください! 日常で使う午前と午後がわかっているかチェックしてあげてくださいね! ・日常生活で使う時刻の理解(例:朝食 午前7時) 日常生活で使う時刻の午前・午後の判別は大切です。 いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)