2022.07.12
褒め上手
褒め上手になろう! こんにちは! Wam枚方校の堀野です。 夏期講習の準備に翻弄され、ブログの更新が疎かになりました。 申し訳ございません。 さて、本日の内容は褒め上手について。 お子さんのテスト結果や、頑張ったことに対して みなさん褒めてあげていると思います。 褒めることで得られる効果 ・やる気を引き出すことが出来る ・相手からの信頼を得ることが出来る ・自分も前向きな気持ちになれる と、良いこと尽くめです。 しかし、褒め方を間違えると逆効果になってしまうことも しばしばあります。 子供たちに最高のモチベーシ…
2022.07.12
【中学生】夏休み中に克服したい、数学苦手単元まとめ
こんにちは。Wam枚方校、講師の田中です。 今回は学年別!苦手単元(数学編)について紹介していきたいと思います。 もうすぐ夏休みですね。中3の子だけでなく中1、中2の子も夏休みは苦手克服のチャンスです。 中1から中3まで教えていることを活かしつつ、枚方校の生徒の傾向も踏まえつつ、 1学期までに習った中から苦手単元を選別しました。 中1[正負の数] まず、1年生は正負の数でつまずきがちです。中でも、累乗に苦戦している子が多いイメージです。 累乗は同じ数をいくつか掛け合わせたものを言います。 〈例〉5×5×5=5³ 「5の3乗」 ここでは、式から累乗の形を表すことは皆…
2022.07.12
過去形と疑問詞のおさらい
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は中学2年生で習う過去形と疑問詞のおさらいです。 疑問詞の入った過去形の文章は、疑問詞の意味を加えるだけです!勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 以下の文章を訳してみましょう! ①Where did you go yesterday. ②When did you buy it? ③Who broke the window? 過去形と疑問詞は苦手なお子さんが多いですが、考え方を理解できたら決して難しくはありません。 いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。
2022.07.11
【中学生】夏休みの数学勉強法
こんにちは。Wam枚方校の田中です。 今回は、中3の子必見!! 夏休みの数学必勝法スケジュールについて紹介します。 7月末から、受験生にとって差がつく、約4週間の夏休みが始まります。 1週間ごとに小さな目標を決めて計画的に過ごしましょう。 1ヶ月間と短いですが、この期間にやるかやらないかでライバルと大きく差が付きます。 ~1週目~ 「苦手チェック」 まずは、苦手チェックをする週です。特に数学が苦手な子は中々手が付けられないと思いますが、 自分の苦手単元を知ることはとても大切です。 方法は、実際の入試過去問題を解いてみることが…
2022.07.11
7月4日新規開校
粟生外院校の村田です 🙂 7月4日に新規開校いたしました!! 一週間経ってからのブログ更新で申し訳ないですorz 随時更新していくのでよろしくお願いします。 皆様からのお問い合わせを心からお待ちしております 😆 0120-313-503
2022.07.11
my, yourのおさらい
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は中学1年生で習うmy, yourのおさらいです。 お子様と一緒にご覧ください! my, yourを理解できているかしっかりとチェックしてあげてくださいね! ・my:私の ・your:あなたの my, yourの使い方がわかっていないお子様もいるのではないでしょうか。 いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。
2022.07.10
図形の性質
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! お子様と一緒に勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は小学5年生で習う図形の性質の説明のしかたのおさらいです。 お子さまと一緒におさらいしてみてくださいね。 定義がわかっているかチェックしてあげてくださいね! ・正方形…すべての角が直角ですべての辺の長さが等しい ・長方形…すべての角が直角な四角形 ・ひし形…すべての辺の長さが等しい四角形 ・平行四辺形…向かい合う2組の辺が平行な四角形 ・台形…向かい合う1組の辺が平行な四角形 四角形の定義が理解できていないお子様もいるのではないでしょうか。 いつでも個別指導Wam加美北校にご相
2022.07.09
1000兆よりも大きい数について
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! お子様と一緒に勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は小学4年生で習う、1000兆よりも大きい数についてです。 お子さまと一緒におさらいしてみてくださいね。 次の単位を理解できているか、確認してください。 一京=10,000,000,000,000,000 ご不明な点がございましたら、いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。
2022.07.08
【天才のそれ-頭がいい人の考え方-】
地域のみなさんこんばんは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です いきなりですが問題です 「1から100までの数字をすべて足しなさい」 どうでしょう?解けましたか? 現役の高校生ならば数列の知識を使って瞬殺だと思います ですが数列の知識がないと中々に面倒くさい問題ですよね これと同様の問題が7歳の子どもたちに出されました 当時の先生は計算の早い子でも最低10分はかかるだろうと予想していました しかし、一瞬で解いてしまった子どもがいます それが天才数学者ガウスです 一体ガウスはどうやって1から100までの数字を瞬間的にといたのでしょうか? 考え方としてはこうです まず、1から100までの数字をもう1…
2022.07.08
(2位数)+(1,2位数)の計算のおさらい
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 今日は小学2年生で習う(2位数)+(1,2位数)の計算のおさらいです。 お子様と一緒にご覧ください! 繰り上がりが理解できているかしっかりとチェックしてあげてくださいね! ・位をそろえる ・空位、欠位を理解する 位をそろえるのも難しいお子様もいると思います。 いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。