2022.09.30
お子様ゲームばかりしてませんか?
箕面市粟生外院にある個別指導塾 個別指導wam粟生外院校の村田です 🙂 タイトル通りのお悩みを持つお母さまが多いのではないでしょうか? 家で勉強しない、、、 「勉強しないさい」と言って喧嘩になる、、、 思春期のお子様を持つご家庭でしたら尚更このようなお悩みで困っていると思います。 家で勉強しないなら塾ですればいいんです。 粟生外院校では講師一人に生徒二人までで授業を行い90分しっかりと 授業を行います。個別指導なのでわからないこともすぐに聞けます 😛 1週間で1科目通っても今まで0時間だった勉強時間が1時間半も増えます。 2科目だと3時間
2022.09.30
【個別塾テスト対策】テスト前は土日祝勉強会やってます!
こんにちは🍀 個別指導Wam 南花田校です🥰 個別指導Wam 南花田校では、定期テスト2週間前の土日から勉強会を開催しています😆 ≪提出物に関してはこちら:【2学期中間テスト】提出物は早めに終わらせる!≫ この勉強会は、生徒さんからはもちろん、保護者の方からも大変喜ばれています⭐ 勉強会では、提出物を仕上げます👍 提出物が仕上がっている生徒さんには、テスト対策用の演習をしてもらいます📚 また、質疑応答ももちろんOKです😆 このテスト対策勉強会は塾生の方は無料で参加してい…
2022.09.29
少しでも点数を上げたいあなたへ
こんにちは。 箕面市粟生外院にある個別指導塾 個別指導wam粟生外院校の村田です 🙂 定期テストが始まっていたり もうすぐだよと言う中学生が多いのではないでしょうか? 勉強効率良く進んでいますか? 夜遅くまで勉強したり徹夜で勉強したりしてませんか。 その勉強法あまり意味がありません 🙁 その時はしのげても受験まで記憶が持つかどうかが重要です。 徹夜などしたら短期記憶でしか残らないです。 すぐに忘れちゃいますよね! 長期的に記憶に残し理解を深めることが重要です。 そのためにはコツコツと日々の積み重ねが必要です。 それでもなかなか部活などで時
2022.09.29
身近にある不思議
みなさん、こんにちは! 近鉄八尾駅前校の古川です。 2学期になり1ヶ月が過ぎました。 突然ですが、みなさんは「1ヶ月」という言葉はどのように表記されますか? ⓵1ヶ月 ⓶1カ月 ⓷1か月 ⓸1箇月 ⓵~⓸のどれの書き方をされますか。私は上にも書いていますが「1ヶ月」と書いています。 ⓸はあまり見慣れないかもしれませんが、歴史で「五箇条のご誓文」で見たことがる方もいるかもしれません。 どの表記の仕方も間違いではないようです。 ただ公の文書では⓷1か月か⓸1箇月を使用されるます。 アラビア数字を使う場合は「1か月」、漢数字を使う…
2022.09.26
「疲れた時に唱えたい魔法の言葉」
こんにちは出口校の西川です。 致知出版社のブログに書かれていた話です。 佐々木志穂美(脳障害と自閉症の3人の子供を育てる)さんが疲れたり、 傷ついたりしたら、呪文のように心でつぶやく魔法の言葉があります。 それは、 「丁寧に生きれば、きっとどこかにつながる。 心をこめた仕事をすればきっと結果が出る。」 です。 苦しい時ほど丁寧に心のこもった行いが大切なのだと学びました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 教育・進路相談等 随時承
2022.09.23
【2学期中間テスト】提出物は早めに終わらせる!
こんにちは🍀 個別指導Wam 南花田校です🥰 八下中学校 10月13日・14日 松原第五中学校 10月12日・13日・14日 生徒のみなさんは、これが何の日にちかは分かりますよね?! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ そうです! 2学期中間テストの日程です! 「まだ範囲表が配られてないから勉強できない」 「提出範囲分からないから勉強できない」 というのは、少し厳しい言い方ですが、言い訳にすぎません! いま学校の授業で習っているところはテスト範囲になります! 提出物の範囲が出ていなくても進めることはできます!…
2022.09.22
秋分の日
皆さんこんにちは!個別指導WAM六万寺校の前田です! もう秋となりました。秋と言えば、イベントラッシュの季節! 運動会、体育祭や文化祭、遠足や修学旅行など目白押しですね! 存分に楽しみましょう! さて、今月23日の金曜日は『秋分の日』とされています。 秋分の日と言えば、みなさん大好きな国民の祝日ですね(笑) しかし、ただ祝日という事だけを気にしてその意味まで把握している人は少ないのではないでしょうか? 本来秋分の日とは、祖先をうやまい、なくなった人をしのぶ日と定められています。 歴史は古く、期限は平安時代ごろまで遡るそうです。 この日は昼…
2022.09.22
中間テスト対策
こんにちは。個別指導Wam沢之町校です! 今回は、中間テスト対策のお知らせになります。 9/24(土)25(日)で、中間テスト対策会を行います! ご興味のある方、教室までご連絡下さい! ※3学期制の生徒様対象となります。
2022.09.22
テスト対策会を実施します!【10/1(土)、10/8(土)、10/15(土)】
お世話になっております。個別指導WAM南加賀屋校です。 南加賀屋校では、10/1、10/8、10/15各土曜日にてテスト対策会を実施予定です! 南加賀屋校では、真住中、住之江中、新北島中、月州中、桃山学院中、上宮中、近大付属中など、 多くの中学校の生徒が通ってくれています! 「そういえばテストの成績が気になるな…」と思った保護者様がいらっしゃいましたら、 個別指導WAM南加賀屋校までぜひお越しください。 体験授業1回、無料です! 個別指導WAM南加賀屋校 (大阪市塾代助成事業参画事業者) 駐輪場完備 〒559-0015 大阪市住之江区南加賀屋 3-8-
2022.09.22
「は」と「が」の違い②
こんにちは、個別指導WAM西取石校です。 「なかだるみ」という言葉があります。学期の中間である2学期、中高の学年の中間である2年生。意識的に気を引き締めないと、ついつい気持ちが緩んでしまいがちです。いよいよ、3学期制の学校では、2学期中間テストが近づいてまいりました。ご用心下さい。 さて、前回に引き続き、「は」と「が」の違いです。 「は」は、テーマを示す働きであり、「は」によって示された共通認識(既に知っている情報)の説明が以下に述べられます。すなわち、「は」の後ろが「新情報」であり、伝えたい内容です。「あなたは誰ですか。」に対して、「私は弁護士です。」と、「弁護士」という新情報…