2022.10.25
【ゲームが子供に与える影響について】
地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です 先日ツイッターでインターネット掲示板2CHの創設者であるひろゆきさんがこんなツイートをしていました 「9,10歳の週に21時間以上ゲームをする子供と、全くゲームをしない子供の比較実験。 ゲームをする子供は、注意力があり、感情のコントロールが出来て、記憶力が良かったそうです。 「ゲーム脳」とかいう何の根拠もないデマに流された親の子供たちは可哀想に、、、」 はい、どう思いましたでしょうか? 僕は「ゲームは良くない」という共通認識があるように感じています …
2022.10.24
受験シーズンにむけて
大阪府羽曳野市、藤井寺市、堺市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村です。 個別指導WAMは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 羽曳が丘小 はびきの埴生学園(小学生) ・河原城中 峰塚中 はびきの埴生学園(中学生) 藤井寺中 美原中 そのほか高校生の方などに通って…
2022.10.24
南加賀屋校の場所
大阪市住之江区、堺市の皆様こんにちは 個別指導Wam 南加賀屋校です。 今回はシンプルに南加賀屋校の場所を紹介します。 写真 向かって右側の黒いビルの3階になります笑 小さくて見えづらいと思いますが、「南加賀屋4」の交差点の北東角、ザめしやさんの お隣になります。 3階ということもあり発見?が困難かと思いますがぜひ探してきてください♪ 個別指導WAM南加賀屋校では、近隣の公立高校の対策だけでなく、 小学生の中学校受験や、大学受験の対策も行っ
2022.10.24
繰り下がりのある(2位数)ー(1,2位数)の筆算のしかた
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 今日は小学2年生で習う繰り下がりのある(2位数)ー(1,2位数)の筆算のしかたのおさらいです。 お子様と一緒にご覧ください! 計算ミスをしていないかしっかりとチェックしてあげてくださいね! ・位をそろえる ・繰り下がりの理解 ・空位、欠位の理解 繰り下がりが苦手なお子様は多いのではないでしょうか。 いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。
2022.10.22
「勉強するのに才能は関係ない」(本居宣長)
こんにちは出口校の西川です。 本日は 江戸中・後期の国学者である本居宣長の話です。 要するに学問は、ひたすら長い年月、飽きたり、怠けたりしないで、 頑張ることが重要なのであって、学び方は、どのようなものでも良い。 それほど、こだわるべきことではない。 どれほど学び方が良くても、怠けて頑張らなければ、成果はない。 また、人の才能の有無によって、学問の成果も違ってくるが、 才能の有無は、生まれつきのことなので、どうしようもない。 しかし、大抵は、才能がない人でも、怠けず努めれば、それだけの成果はあるものだ。 また、年老いてから学ぶ人も、努めて励めば、思いのほか、成果はあ…
2022.10.22
「型破り」と「形無し」
皆さんこんにちは。 個別指導WAM脇浜校です。 ようやく秋らしい日が多くなってきました。 このご時世なかなか外出はできませんが、そろそろ街路樹も色づき始めました。 秋祭りが終わると同時に中高生の二学期中間テストが終了しました。 中学三年生は数学のテストがだいぶ難しかった様子ですが、皆さん結果は いかがでしたか。 思うように点数が取れなかった人も解らないまま放置しないで、しっかり復習して総合テストなどに生かしましょう。 さて、皆さんは「型破り」と「形無し」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 意味は ◆「型破り」 一般的、常識的な型や方法にはまらないこと。また、そのようなやり方…
2022.10.22
受験生、一日の計画を立ててください!!
こんにちは! 大阪府貝塚市にある個別指導Wam 畠中校です! 本格的に、受験シーズンに入ってきますね。 中3生は、実力テスト、模試、定期テストと続きます。 今までのように、テスト前だけ勉強するということは通用しなくなります。 また、テスト前のつめつめの勉強は継続してなかなかできません。 そこで、一日のスケジュールをしっかり組み、 毎日、どれぐらい勉強するか決めて、コツコツ、コツコツ勉強してください。 もちろん、息抜きや遊びも必要ですのでスケジュールをに入れ込んでください。 一日最低4時間は勉強してほしいです!! いつまでも応
2022.10.22
秋の訪れ
こんにちは 🙂 箕面市粟生外院にある個別指導塾 個別指導WAM粟生外院校の村田です。 先日、箕面市立豊川北小学校と箕面市立東小学校で 校門前配布を行いました。 みんな元気に受け取ってくれてうれしかったです。 そんなホクホク気分で道を歩いていると 楓の葉っぱがひらりと落ちてきました。 地面一面に楓の葉っぱが落ちており 秋を感じました。 10月の毎週土曜日にハロウィンイベントをやっています🎃 おやつをプレゼントしているので是非お越しください。 同時にプログラミング教室の体験会をしているので 体験してみてください。 お問い合わ
2022.10.22
2学期中間テストが終わりました
みなさん、こんにちは! 個別指導WAM南加賀屋校です。 近隣の中学校、高校の2学期中間テストが終了しました。 結果に対して嬉しかったり、悔しがっている様子が教室では見られました。 しかし、「結果に一喜一憂している時間はない!」 と、言おうと思いましたが… どうやら特に、中学3年生は、本格的な受験モードにすでに入っているようです。 というのも、この時期は、高校3年生が年内の受験(総合型選抜や公募推薦など)が始まっています。 なので、先輩たちの様子を見ている中学3年生が「やらなくちゃ…」と 自然とスイッチが入っているのかな、と思いました。 教…
2022.10.21
自習で何をするか
こんにちは。個別指導WAM河内長野駅前校の講師です。 今回は悩みを抱えている方の多い、「自習で何をすればよいのか」を決める指針についてお話します。 毎日の自習、つまり授業外で何をすればよいのかわからない、といった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。私自身もそういった悩みを抱えている時期がありました。「毎日の学習は授業内容を定着させるために大切です。」といった内容をよく私も伝えておりますが、すべきことがわからなければ毎日できないですね。 もちろん、生徒さんの理解度をみて適切な課題や自習内容を提示するのは我々講師の役割なのですが、将来のためにもぜひ自分で課題を見つける練習をしていただきた