個別指導WAM ブログ

  1. 2023.02.07

    すずめの餌探し【ブログ】

    • 久宝寺校
    • 八尾市
    • 大阪教室

    すずめの餌探し【ブログ】

    こんにちは。Wam久宝寺校の隣は今は更地になっています。そこにピョコピョコと跳ねる、冬毛でモコモコになった雀が数羽いました。 雀たちは地面をツンツンして餌を探しているようですが、手前の雀はパンを見つけたのか大きなものをつついていました。 ところで動画『生物のためには森林伐採した方がいいかもしれない【都市生態系】#3』(ゆる生態学ラジオ,@yuruseitai)によりますと、「都市でみられるこういった鳥たちは非常に人間と近い距離にいる」というのが生態学として面白いポイントだそうです。実際、鳩なんて逃げる気ゼロですよね。確かに、私が農学部にいたころは、田舎だったからなのかあまり近くに鳥は来ません…

  2. 2023.02.06

    鬼の仮面でコスプレしてみた教室長【ブログ】

    • 久宝寺校
    • 八尾市
    • 大阪教室

    鬼の仮面でコスプレしてみた教室長【ブログ】

    こんにちは。Wam久宝寺校に、最近自習用の部屋が増設されました。 頑張って教室長と二人で組み立てた新しい机に、生徒さんたちが向かってくれていると達成感があります。壁が少し寂しかったので日本地図と世界地図を貼り付けたところ、生徒さんたちが釘付けになっています。「ガーナはどこ?グアムは?」「青地に黄色の模様で真ん中に太陽と鳥の国旗は?」「世界一川幅が大きな川は?」と私と生徒さんで大盛り上がりしました。 さて、上の写真は節分の日のこと。「節分には豆まきでしょ!」と意気揚々に買い物に行った教室長が帰ってきました。すっ…と外の窓からのぞく鬼。「何してんの?」と生徒さんは不思議そう。教室長が入ってきて「

  3. 2023.02.06

    【4年連続記憶力1位の記憶術が面白過ぎる】

    • 八戸ノ里校

    【4年連続記憶力1位の記憶術が面白過ぎる】

      みなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です。 みなさんはどうも物事を覚えるのが苦手だなって感じることありませんか? 誰しも一度は感じたことがあるのではないかと思います。 そういう金田もこの間社会の単語がでてこなくてもやもやすることがありました。 記憶力ってどうやってあげればいいのかなって思った時に見かけたのが 「脳にまかせる勉強法」著:池田義博 です。 著者の池田さんはなんと記憶力の日本一に4年連続1位に輝いている方です。 え?池田さんがもともと記憶力に優れていただけじゃないかって? そんなことありません。 池田さんは記憶力の向上に挑戦したのは40代から。 つまりだれ…

  4. 2023.02.06

    私立高校入試

    • はびきの校

    私立高校入試

      大阪府羽曳野市、藤井寺市、堺市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村です。   個別指導WAMは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆   はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。   はびきの校は ・埴生南小 羽曳が丘小 はびきの埴生学園(小学生) ・河原城中 峰塚中 はびきの埴生学園(中学生) 藤井寺中 美原中 そのほか高校生の方などに通って頂いています。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   2月10日が大阪府の私立高校

  5. 2023.02.04

    私立入試直前!

    • 諏訪森校

    みなさんこんにちは! 個別指導WAM諏訪森校です!   大阪府の私立高校の入試がもうそこまで迫ってきました! 後残り僅かですが、全力を出し切れるよう今最大限の努力をしていきましょう! 当日「あの漢字なんだっけ?」「公式思い出せない」「この場所の名前って・・・」緊張からそんな状況に陥るかもしれません。 しかしそんなときにこそ、地道にやってきたことが生きるのです! 直前であろうともほんの少しの努力が当日の結果を変えることがあるのです!   力を出し切れるよう頑張りましょう!

  6. 2023.02.04

    今日は立春、昨日は節分【ブログ】

    • 久宝寺校
    • 八尾市
    • 大阪教室

    今日は立春、昨日は節分【ブログ】

    こんにちは!Wam久宝寺校です。 今日は立春の日ですね。まだまだ寒い日が続き、「本当に春が来たのかな?」と思っています。 現代の日本では国立天文台の観測によって「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春としているそうです。 どうして天文台が?というと、地球は太陽の周りを公転していますが、それをもとに「最も太陽に近づく日」を夏至、「最も太陽から遠のく日」が冬至として、その周期を24等分した二十四節季を計算しているからです。地軸が傾いている関係で夏と冬の違いがあります。現代日本で一般にカレンダーに使われるグレゴリオ暦(太陽暦)の一年は、地球が太陽を一周するのにわずかな誤差があるので、立春の…

  7. 2023.02.03

    直前暗記会 アンケート part1

    • 南花田校
    • 未分類

    直前暗記会 アンケート part1

    こんにちは🍀 個別指導Wam 南花田校です🥰 前回のブログで、直前暗記会のご紹介をしました💻 《【高校入試対策】直前暗記会》 直前暗記会の全日程が終了した日に、生徒さんにアンケートを記入してもらったので、一部ご紹介します(^^)/ アンケート内容は以下の通りです。 ////////////////////////////////////////////// 暗記会に参加してよかったですか? とてもそう思う・ややそう思う・あまりそう思わない・そう思わない →選んだその理由を教えてください //////////////////////////////…

  8. 2023.02.03

    自販機で当たり!【ブログ】

    • 久宝寺校
    • 八尾市
    • 大阪教室

    自販機で当たり!【ブログ】

    こんにちは!Wam久宝寺校前には「当たり付き自動販売機」があるのですが、教室長がコーヒーを買いに行ったら当たりが出ました! 私は当たり付き自販機は当たらないと思っていたのですが、不意にLuckyなことは起こるものですね。 教室長は満面の笑みで「見てください!あたりですよ!ブログに載せましょう!!!」とウキウキの様子でした。 「教室長の性格がよく表れているなあ」と思います。 久宝寺校は教室長のフレンドリーさやフラット感が反映されて、教室全体の雰囲気が柔らかいなと感じます。 個別指導にはぴったりの環境かもしれません。私も生徒と講師の方と仲良くなって、一緒に盛り上げていきたいなと思います。

  9. 2023.02.02

    久宝寺駅前の夜景【ブログ】

    • 久宝寺校
    • 八尾市
    • 大阪教室

    久宝寺駅前の夜景【ブログ】

      こんにちは!Wam久宝寺校は、歩いてすぐのところにJR久宝寺駅があります。新大阪、放出より延びる「おおさか東線」の終点に当たります。2008年に久宝寺~放出間、2019年に放出~新大阪間が開業しました。私たち東部大阪に住む市民にとって大きな恩恵がありました。 写真の電車はJR大和路線です。大阪府難波から奈良市を経由し京都府の加茂まで伸びる長い鉄道路線です。シックな色合いのグリーンの車体が夜景に溶け込んでいていいですね。 さらに2013年より久宝寺駅につながるタワーマンションが完成し、八尾市の新しい形が出来上がりました。久宝寺がさらなる発展を遂げていくのが楽しみです。

  10. 2023.02.01

    「2月10日 大阪府私立高校入試」

    • 南高安校

    八尾市のみなさん、こんにちは! 個別指導WAM南高安校の田中です。   いよいよ2月10日(金)に大阪府の私立高校の入試です。 入試直前は、焦りや不安で落ち着かない日が続きます。 でも、ここまで来たらジタバタせずに、頑張ってきた自分を信じることが大事です。   試験の時間帯に全力が出せるよう、生活習慣を整えましょう。 遅くまで勉強して、頑張りたい気持ちは分かりますが、2,3日前からは早めに寝るようにしましょう。   勉強内容としては、暗記系科目の最終チェックが有効です。 過去問演習で正答率が低かった範囲を、ワークや参考書で総点検しましょう。 理社はもちろんですが、

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)