2025.01.11
新島八重は何をした人!
今回は幕末から明治時代にかけて活躍した女性、新島八重(にいじまやえ)についてご紹介します📚✨。彼女は強さと優しさを兼ね備えた女性で、日本の歴史に大きな足跡を残しました。その生き方からたくさんの学びを得られるはずです! 🌱 新島八重って誰? 新島八重は1845年(弘化2年)に会津藩(現在の福島県)で生まれました。幼い頃から父親の影響で砲術に興味を持ち、10歳以上年上の兄である山本覚馬(やまもとかくま)から砲術を学びました🎯✨。さらに、彼女は周囲の子どもたちに自ら教えるほど技術を磨き、当時としては珍しい女性の「砲術家」とし…
2025.01.11
樋口一葉は何をした人!
こんにちは!個別指導WAM堺市駅前校です😊今日は日本文学史に名を刻んだ明治時代の女性作家、樋口一葉(ひぐちいちよう)についてお話しします!💡5000円札にも描かれたあの方です! 彼女の人生は、逆境を乗り越えながらも文学の力で夢を追い続けた情熱の物語です✨。ぜひ最後まで読んで、たくさんの学びを見つけてくださいね🌸 🌱 樋口一葉って誰? 樋口一葉は1872年(明治5年)、東京に生まれました。彼女は幼少期から勉強熱心で、特に読書が大好きな女の子でした📚✨。しかし、父親を早くに亡くし、家族3人(…
2025.01.11
与謝野晶子は何をした人!
今日は堺市出身の偉人、与謝野晶子(よさのあきこ)についてお話しします🌸 与謝野晶子さんの人生は、現代の私たちにとってもたくさんの学びがあるんです!ぜひ読んでみてください😊 🌼 与謝野晶子って何をした人? 与謝野晶子さんは、1878年(明治11年)に堺市で生まれた日本を代表する歌人です。なんと!彼女が通っていた「堺市立堺女学校」は、現在の大阪府立泉陽高等学校で、当校からすぐ近くにありますね🚶♀️💨✨ 地元の堺市を舞台に才能を育み、その後の活躍へとつなげた晶子…
2025.01.10
夏目漱石ってどんな人?📚🌟
今日は日本を代表する文豪、夏目漱石についてお話しします!名前は聞いたことがあるけれど、「何をした人なの?」と思う方もいるかもしれませんね。実は、学校の教科書にも登場するほど有名な作家なんです。さっそく、彼の人生や作品について一緒に見ていきましょう✨ 夏目漱石ってどんな人?🎓 夏目漱石(1867年〜1916年)は、明治時代の日本で活躍した小説家です。彼の作品は、今でも多くの人々に愛されています。漱石は若い頃、英文学を学ぶためにイギリスに留学しました。その経験が、後に彼の作家としての活動に大きな影響を与えたんです。でも、漱石の人生は順風満帆ではありませんでした。留学中…
2025.01.09
受験の心得 3か条
こんにちは、個別指導Wam西取石校です。 年が明け、熾烈な受験シーズンに突入しました。ラストスパートの時期といってもよいかもしれません。寝食を忘れて勉強に打ち込んでいる人がいるかもしれませんが、今、この時期で最も大切なことは、「体調管理」です。本来持っている実力を試験会場で100%出すことを心がけてください。体調が万全であることが最優先事項です。インフル・コロナ対策も万全に。 以下に「受験の心得3か条」を書かせていただきますので、参考にして下さい。 ①睡眠時間は6時間以上。 眠っている間に、記憶が整理・整頓されます。寝食を忘れて勉強しても、未整理の記憶…
2025.01.09
福沢諭吉ってどんな人?✨
今日のブログでは、10000円札にも描かれていた福沢諭吉について楽しく学んでいきましょう!📖 福沢諭吉って誰?🧐 まずは、基本情報から! 福沢諭吉(1834-1901)は、江戸時代末期から明治時代にかけて活躍した日本の偉大な学者、教育者、そして思想家です。彼の名前を聞くと、「学問のすゝめ」という本を思い浮かべる人も多いかもしれませんね📘。 福沢諭吉は、「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」という言葉を残しました。この言葉は、すべての人が平等であり、努力次第で誰でも成功できるというメッセージを込めています✨。 ἳ…
2025.01.08
3学期が始まりました
大阪府羽曳野市、藤井寺市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村です。 個別指導WAMは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 羽曳が丘小 白鳥小 ・河原城中 峰塚中 はびきの埴生学園 初芝富田林中 藤井寺中 そのほか高校生の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆さま、新年明けましておめでとうございます。 学校の冬休み
2025.01.08
なかなか成績が上がらない人へ
あけましておめでとうございます。 正月三が日も過ぎ、3学期がスタートしました。 受験生にとっては追い込みの時期ですので、結果はもちろんですが、 あとで振り返ったときに納得がいくまでしっかりと残りの期間、頑張ってほしいと思っています。 さて、受験生以外の学年にとっても、この3学期は非常に重要です。 1年の締めくくりとして、わからないところや苦手の単元を復習すべき時だからです。 そのまま放置して次の学年に入ってしまうと、新たな学年でいくら頑張っても「なかなか成績が上がらない」どころか、 下降してしまうことすらあると思っています。 特に、英語・・・。そして、数学・・・。
2025.01.08
伊藤博文ってどんな人?🤔
今日は、歴史の授業やテストでもよく出てくる「伊藤博文」についてのお話です。みなさん、伊藤博文という名前は聞いたことがありますか?でも、「何をした人か」と聞かれると、ちょっと困ってしまうかもしれませんね。今回はそんな伊藤博文の人生や業績をわかりやすくお届けします📚✨。 伊藤博文の基本情報🧑🎓 伊藤博文(いとう ひろぶみ)は、日本の 初代内閣総理大臣 として知られる人物で。明治時代、政治や国づくりに大きな役割を果たしました。 彼は、1835年(天保6年)に現在の山口県で生まれました。当時の日本は江戸時代で、鎖国をしていた…
2025.01.07
明けましておめでとうございます。今年も皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。 個別指導WAM弁天町校では、新年を迎えても冬期講習が継続中です。 新学期を迎えるにあたり、生徒の皆さんが良いスタートを切れるよう、全力でサポートしています。 特に、受験を控えた生徒たちは、今がラストスパートの重要な時期です。先生たちも一丸となって、彼らを応援し、個々の目標達成に向けて取り組んでいます。 新年は新たな挑戦の始まりでもあります。皆さんが学びの過程で得た知識と努力を信じて、一つひとつの試験に自信を持って臨んでいただければと思います。今年も是非、私たちと共に成長し、素晴らしい成果…