個別指導WAM ブログ

  1. 2021.09.03

    秋草学園に行ってまいりました。

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 昨日、秋草学園高等学校の説明会に参加してまいりました。初めての高校訪問となり、興味津々で行ってまいりました。 校舎は木で囲まれた環境で、勉強に集中できる環境でした。女子校ということもあり、看護や保育系の指導に力を入れているなあと感じました。特に保育については系列の秋草短大があることが強みです。定員が280名と他の私立高校に比べると少ないため、こじんまりとしていて、先生の目が行き届いていそうな印象も受けました。アクセスについて不便さを感じましたので、学校に問い合わせてみたいとおもいました。

  2. 2021.08.19

    読書の大切さ

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 12日の読売朝刊で子供のころの読書量が多かった人ほど、大人になってからの物事に進んで取り組む意欲、一時的な記憶力が高いという調査結果の記事がありました。あらためて読書の重要性を感じました。児童、生徒のみなさまにおかれまして、読書は国語の点数を上げるためのものだけではないということです。大学入学共通テストもセンター試験から大きく変わりました。文章から情報を得ることの重要性が問われています。お子さんたちに本を読めと言ってもすぐにはそうならないでしょう。手本となる大人から変わらなければなりません。塾で読書の促進ができるようなプログラムができればいいなあと考える日々です

  3. 2021.08.16

    休み明けテストがあります

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 いよいよ夏休みも後半戦に入りました。中3生は夏休み明けすぐに北辰テスト、校長会テストがあります。中1、中2生も休み明けテストが予定されています。南古谷中1年生は英単語のテストがあります。当教室では、授業内で暗記の勉強は行いませんが、覚え方の指導、確認は行っています。その後、あっという間に中間となります。中学生に休みはありません。

  4. 2021.08.04

    ペルセウス座流星群

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 来週、ペルセウス座流星群が最大となります。流れ星にお目にかかる機会はめったにないですが、この時期はしばらく夜空を眺めていれば、数個は確認できるとおもいます。中3生は2学期から天体分野に入ります。少しでも慣れ親しむ機会があればよいと考えます。ご家族でご鑑賞ください。

  5. 2021.07.28

    塾生頑張っています!

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 夏休みに入り1週間が経過しました。我が塾生は日々、頑張っております。特に中3生は、少しずつ時間の感覚が変わってきました。今までは1日に1コマ(90分)が当たり前でしたが、2コマ、3コマ受講でも慣れてきました。このまま2学期以降も行ってもらいたいです。 新規の講習生も引き続き受け付けています。塾選びに出遅れてしまった方、気兼ねなくお問い合わせください。大歓迎いたします。

  6. 2021.07.17

    1学期の高校訪問を終えることができました

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 今週で1学期中の高校訪問を終えることができました。川越周辺の未開拓の高校を中心に回りましたが、魅力的な高校が多くあり、さらに情報集を行っていきたいと感じました。私は高校訪問をする際、どういった進路指導をされているか興味を持ってお話を伺っています。この1学期に訪問させていただいた高校は、Gマーチを中心とした私大に目標を掲げる指導が多いなあという印象を持ちました。よくお話をさせていただいているある先生に聞いたのですが、その先生は「ニーズに応えるため」とお話しされていました。コロナの影響もあり、今まであれば地方も含めた国公立を目指していた生徒が、家から通える首都圏の大

  7. 2021.07.16

    狭山ヶ丘高校に訪問してまいりました

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 昨日、狭山ヶ丘高校の説明会に参加しました。狭山ヶ丘高校は私にとって初めての高校訪問でしたが、駅からも徒歩10数分でアクセスもよく、建物もきれいで驚きでした。狭山ヶ丘高校を受験できるまでの生徒を育て、高校との連携も築ければとおもいました。

  8. 2021.07.07

    現時点での月間MVPです

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 砂中、南古谷中、寺尾中の定期テストが終わり、月曜日より少しずつ答案が返却されています。昨日は寺尾中のAさんが国語、数学、社会の答案を持ってきてくれました。中間テストの反省をもとに勉強法の見直しを行い、3科とも中学入学以来、最高の点数をたたき出すことができました。おめでとうございます!Aさん頑張りました!現時点での月間MVPです。

  9. 2021.07.05

    新聞からの出題でした。

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 中学生の教科書改訂があり、2回目の定期テストが終わりました。中3の国語においては、報道文を読む単元が試験範囲になりました。南古谷中の問題では、実際の新聞記事が配られ、そこから情報を読み解く問題がありました。文科省が進める指導要綱変更の流れを受けるものです。普段から新聞記事に触れる機会が必要です。新聞を読みましょう!

  10. 2021.07.02

    ミニ高校情報です(武蔵越生高校)

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 近隣高校についてミニ情報を提供させていただきます。越生町にあります武蔵越生高校についてです。川越の方からすると「越生」と聞くと遠いとお感じになるのではないでしょうか。武蔵越生高校の最寄り駅は武州唐沢駅というところで、坂戸駅での乗り換えとなります。電車に乗っている時間は30分、駅から徒歩2分という近さです。周りはとても静かな環境で勉強には最適です。校長先生をはじめ、進路部長の先生も若い方ばかりで活気があります。中3生のみなさまにおかれましては、志望校の一つとしてお考え下さい。

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)