個別指導WAM ブログ

  1. 2021.10.08

    砂中の中間が終わりました

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 砂中の中間が終わりました。担当するある1年生が問題を持ってきてくれました。全科目詳しくはまだ見れていませんが、理科の難易度は高く感じました。平均はいくつくらい出るでしょうか。問題の量、質量パーセント濃度の問題など1年生には厳しかったとおもいます。答案が戻り次第、塾生対象の補講を行いたいと考えます。

  2. 2021.10.07

    FB社社員の内部告発は衝撃的でした。

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 昨日のFB社ハウガン氏のニュースは衝撃的でした。私たちが普段、何気なく使っているフェイスブックやインスタグラムが、会社の利益の為に意図的に操作され、それが子供たちの成長に悪影響を及ぼしているというのです。日々、子供たちの成長を見守る立場にある者からすると手放しで触れさせることは考えなければならないと感じました。これだけSNSが生活の中に浸透している日常なのですべてを閉ざしてしまうことは無理だとおもいますが、今回のニュースにあるようなことが現実としてあることを前提に利用する必要があります。さらに読売の朝刊では東北大学の川島先生の研究結果も紹介されていました。インタ

  3. 2021.10.04

    砂中、南古谷中の範囲表が発表されました

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 管轄する全中学の範囲表が出そろいました。社会においてはほとんどの中学、学年で時事問題が出題されます。予想されるネタとしては何といっても自民党総裁選です。新総裁の名前はフルネームで覚えておきたいです。他にはアフガニスタン問題も連日、とりざたされています。最近減っては来ていますが、ミャンマー問題も前回の期末テスト以降の話題です。いずれの国も世界地図の中でどこに位置するかは把握しておきたいです。

  4. 2021.09.30

    テストが終わったら

    • 川越駅前校

    こんにちは!川越校の小笠原です!   明日から10月ですね! 埼玉の中学生は北辰テストに中間テストと とても忙しいと思います…   皆さんとても頑張っていると思いますが、1つ意識しておいて欲しいことがあります!   テストの解きなおしを確実に行いましょう!!!   終わって一息つきたい気持ちもすごくわかります が!それをグッとこらえて行いましょう! できる限り早くやることが重要です!!   川越校ではテストの解きなおしもお手伝いしています! どこの問題をどう間違えたのか 原因を分析し、期末テストや入試といった次に活かしていきましょう!!! &n

  5. 2021.09.29

    山村国際高校個別相談会を実施しました

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 先日、山村国際高校の先生をお招きし、個別相談会を教室で行いました。平日夕方からの会でしたが、4組のご家族に参加いただけました。受験生においては合格基準など具体的なお話がメインでしたが、この後の勉強法など幅広くご相談いただけました。中2生以下のご家族では、入試全般的なお話をいただけました。 今後も高校進学に向けた情報提供サービスを継続実施してまいります。

  6. 2021.09.27

    不登校のみなさまへの情報共有です

    • 牛子校

    本日2回目の投稿です。牛子校の鈴木です。 コロナ禍の影響もあり、不登校の生徒が増えています。当教室でも該当する生徒が在籍しています。彩の国総合教育研究所が主催する以下のイベントを見つけましたので共有させていただきます。不登校でお悩みの方々のお役にたてる情報であれば幸いです。 http://step.saitama.jp/schedule/consulting202110_03.php  

  7. 2021.09.27

    砂中の範囲表が出ました

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 先週、砂中2年の中間の範囲表が発表され、ある生徒と勉強の進め方の作戦会議を行いました。塾で受講していない科目を含め、主要5科の進め方について相談しました。今回の中間は理科において計算系の問題が無く、さらに国語の古典もなく、ある程度暗記で対応できそうな範囲でした。その生徒が苦手とする数学の文章題がカギとなりそうでした。 当教室では生徒それぞれにあった戦略で勉強を進めています。

  8. 2021.09.24

    東野高校に行ってまいりました。

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 東野高校を訪問いたしました。初めての訪問となりました。木目調な外壁や内装があり、とてもおしゃれな建物でした。昨今、新しい高層の校舎を建設する高校は多いですが、東野高校は低層(2階?)の建物がいくつか並ぶ校舎となっており、他には無い配置になっていました。 幅広い学力層の生徒を受け入れていて、将来、中堅の私大を目指される生徒さまにおかれましては、多くの進学実績もあり、安心して預けることができそうです。 様々な改革にも取り組まれているようでした。印象的だったのが、保護者さまの学校への理解を得るべく、保護者さまに英会話を子供たちと一緒に学ぶ機会を設けるということでした。

  9. 2021.09.20

    定期テストの範囲が続々発表されてます!

    • 川越駅前校

    定期テストの範囲が続々発表されてます!

    こんにちは! 川越校教室長の小笠原です!   ついこの間夏休みが明けたと思いきや、もう9月の終わりです。(早い!)   そして9月が終わり10月に入ると待ち構えているのが 中間テストですね!   川越市内の中学高校では、続々とテスト範囲が発表されています。 皆さんテストに向けた対策は進められていますか?   ・テスト範囲はあるけど何をやったらいいかわからない。 ・テスト範囲はあるけどどう進めていけばいいかわからない。 ・テスト範囲でわからないところがある。 ↑ このような悩みがある人はぜひ相談ください!   川越校では、川越市内の中学高校に向け

  10. 2021.09.20

    寺尾中の範囲が発表されました

    • 牛子校

    こんにちは!牛子校の鈴木です。 寺尾中1年の範囲表が発表されました。数学は文字式がメインとなります。計算問題は比較的とりやすい単元ですが、文章から式をたてる問題は苦手にする生徒が多いです。寺尾中では、用語を問う問題も多く出されています。当塾では各中学の傾向にあわせた対策をとっています。

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)