個別指導WAM ブログ

  1. 2022.11.26

    思考力

    • 山崎北校

    みなさんこんにちは。WAM山崎北校からです。 さて、去年度から中学、今年度から高校の教科書改訂があり「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体的に学習に取り組む態度」の3要素が重要視されるようになりました。 特にこの中の「思考力・判断力・表現力等」については 問題発見・解決に必要な情報を収集・蓄積するとともに、既存の知識に加え、必要となる新たな知識・技能を獲得し、知識・技能を適切に組み合わせて、それらを活用しながら問題を解決していくために必要となる思考。 必要な情報を選択し、解決の方向性や方法を比較・選択し、結論を決定していくために必要な判断や意思決定。 伝える相手や状況に応じた表現。…

  2. 2022.10.31

    冬の気配

    • 山崎北校

    みなさんこんにちは。WAM山崎北校からです。 10月も終わりそろそろ冬の気配が感じられる気候になってきました。 毎年毎年1年があっという間で残り2ヵ月です。 歳をとればとるほど人生に対する1年という時間の長さが短くなっていくので時が経つのが速く感じるという話をよく聞きますが、もう一つ説得力のある話を見つけたので紹介します。 学生に比べると大人は日々の生活がルーティン化するので変化を感じにくく、同じことの繰り返しになっている、という話です。 物事を思い返す時に色んな出来事があった方が今年はあれをやってこれをやってとなりますが、変わらない毎日を過ごしていると今年もあっという間だったなあ、となるわけ

  3. 2022.10.07

    勉強嫌いが増えている⁉

    • 岩出那高前校

    こんばんは。個別指WAM 岩出那高前校です。 ここ数年中高生の塾生をみていると、勉強するのがあまり好きではないという生徒や 仕方なく勉強をやらされている感じの生徒が増えてきたように思います。 ではなぜ勉強をしているのでしょうか? ・テストの点数を上げるため⇒評定を上げるため ・大学や高校への進学のため    等々 の理由からです。また、中学生に尋ねると、難しくなった英語が苦手な生徒も多いのですが、 社会が嫌いという生徒も結構います。掘り下げて聞いてみると、近隣の小学校5、6年の 社会の時間には資料集を活用しないで、教科書とノートのみで学習していた学校が多いことが 分かりました。知識の詰め込みが

  4. 2022.09.27

    国葬反対???

    • 山崎北校

    みなさん、こんにちは。WAM山崎北校からです。   本日安倍総理の国葬が行われました。 ニュースでは世論の6割は反対しているー!などと報道されていたようですが最後のお別れを惜しむ人々が6kmに及ぶ行列を作り献花に訪れました。 反対デモの人数は300人(笑)に対して献花された人は2万5千人程度だったようです。 サイレントマジョリティーとノイジーマイノリティとはよく言ったもので声が大きいだけで多数派のように錯覚させられることが多々ありますが、(そしてあたかも多数派であるかのように少数派を取り上げるメディアに非常に大きな問題がある)やはり日本人であれば安倍総理の国葬に大多数は賛成だったとい

  5. 2022.08.31

    一体いつまで

    • 山崎北校

    みなさんこんにちは。WAM岩出校、山崎北校からです。   2学期が始まりましたがいまだに部活動を制限されている学校もあるようです。 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000929082.pdf 今年の1月2月の石川県、茨城県、広島県のデータですが、30代までの約7万人で重症者5人、死亡者0人とのことです。 年齢が上がれば上がるほど危険なのは当たり前で、以前書いたように昔から大体毎年10万人近くただの風邪から悪化して亡くなっています。 本当にもうそろそろ普段の生活に戻ってもよくないですか?特に子供にマスクやワクチンを強制する理由がまったくわ…

  6. 2022.08.23

    教室の消しカス

    • 岩出那高前校

    教室の消しカス

    こんにちは。 個別指導WAM 岩出那高前校です。 先日の8/21(日)に、中3生は開智中学校をお借りして和歌山エリアのWAM統一模試を、 中2生以下の塾生は教室で夏期模試を実施しました。   お昼過ぎまでは中3生の試験監督をさせていただいたので、高校入試のような雰囲気の中で 緊張しながら問題に取り組む中3生の姿を見せてもらうことができました。 教室模試の試験監督をしてくれていた先生が家の用事で途中退席されることになったので、 16時からは教室で試験監督をさせてもらいました。小学生や中1生、中2生の一生懸命に考 えている姿を見ることができました。   翌日、教室にやって来て

  7. 2022.07.21

    1日あたり

    • 山崎北校

    みなさんこんにちは。WAM岩出校、山崎北校からです。   日本の人口の増減が1日あたりどうなっているのか調べてみました。 少し数字のずれはありますが概ね1日あたり2900人が産まれ、3300人が亡くなるようです。 その中の死因で癌が1000人、心疾患が500人、脳血管疾患で300人のような内訳になっていました。いま流行りのウイルスよりもよほど亡くなる方が多いのですがどうして注意喚起や対策しようという声があがらないのでしょうか。不思議ですね。(ちなみにコロナが流行る前も肺炎の死者は年間約10万人です)   1日あたりといえば「陽性」という言葉もよく聞きますが、なんとなく使って…

  8. 2022.07.09

    訃報

    • 山崎北校

    みなさんこんにちは。岩出・山崎北校からです。   7月8日安倍元総理が逝去されました。21世紀の日本で暗殺されたのです。 実行犯が一番悪いのは言うまでもないですが、メディアが「安倍になら何をやってもいい」という勢いでただただ批判し、貶め、安倍元総理に対して憎悪を蔓延させた結果ではないでしょうか。 今回の報道でも疑問があります。犯人が元自衛官だと殊更に強調している部分です。十数年前にほんの少し在籍していただけなのにわざわざ元自衛官だと報道する意味はなんでしょうか。 メディアが行使するのは「報道する自由」ではなく「報道しない自由」です。韓流ゴリ押しのテレビ局に対して数千人規模のデモが行わ…

  9. 2022.06.30

    猛暑

    • 山崎北校

    みなさんこんにちは。岩出校、山崎北校からです。   ただいまテスト期間でみな一様に気合を入れて勉強しています。 この1週間で急激に気温が上がっているので、室内にいても冷房が無ければ熱中症になってしまいそうです。 (最近は夜も必ず暑さで目が覚めてしまいます) 政府は節電をよびかけていますがまだまだ気温があがることを考えると冷房をかけないと命が危ないレベルです。 特に高齢者の方は暑さを感じにくくなっているので気づかないうちに熱中症になって命を落とすケースが多々あるようです。 2,30年前に比べると本当に夏場の暑さは激しくなっているので体調管理は気を付けましょう。   本日は以上

  10. 2022.06.09

    わり算筆算の壁!!

    • 岩出那高前校

    わり算筆算の壁!!

    こんにちは。 個別指導Wam 岩出那高前校です。   小学校4年生で学習するわり算の筆算ですが、「1けたでわるわり算の筆算」でつまづく人はあまりいません。ところが、「2けた、3けたでわるわり算の筆算」になるとうまく計算できなくなる人が多くなってきます。 それは、わり算のアルゴリズム と関係があります。わり算の筆算のアルゴリズムとは、    のことです! わり算の筆算はこの4パターンの繰り返しで計算します。 ところが第1の壁にぶつかってしまいます。①の商を立てる段階で、わる数が2けた、3けたになるとうまく商の見当を立てられない人が結構出てきます。うまく見当を立てられるようにするには、÷…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)