個別指導WAM ブログ

  1. 2020.05.08

    「奪い合うこと」と「分け合うこと」

    • 四箇郷校

    こんにちは。Wam四箇郷校です。ゴールデンウィークが明けた昨夜は、5月の満月「フラワームーン」の日であった模様   ですが、皆さんは確認出来ましたでしょうか?私もピークを過ぎた10時頃、やや南の方角に快晴の空の下、確認出来まし   た。教室へ向かう道中にて通るお寺の掲示板に、相田みつをさんの言葉がありました。「うばい合えば足らぬ わけ合えばあ   まる(ママ)」です。お寺の掲示板に示されている言葉は、法事等で賜るご法話然り、その時の「世相」や「世の中の状態」   に繋がる事が個人的には多いと思います。同じ様な事をあちらこちらで目に耳にしているせいもあるか…

  2. 2020.04.24

    「美しい花」と「花の美しさ」

    • 四箇郷校

    こんにちは。Wam四箇郷校です。4月も早や終盤で、間もなくゴールデンウィーク期間に入りますが、今年に関しては、ど   れだけ「考えて行える事」を作っておけるか?という事が、一つの課題になりそうですね。あっという間で、私も四箇郷校に   着任し、3週間程が経ちました。気持ち少し落ち着き、読書の時間が少し出来たので、手に取った中の1冊で、新しい本では   ないのですが、「小林秀雄」さんと言う方の文庫本を本棚から取り出し、再読した次第です。当麻(たえま)と言う作品の中   にある、ある一文の意味について、再考してみたい、と言う気持ちが芽生えたからです。小林秀雄…

  3. 2020.04.17

    「理屈の生死」

    • 四箇郷校

    こんにちは。Wam四箇郷校です。もう4月も折り返しました。日に日に日中が暑くなっていくのを感じます。体調は崩され   ていないでしょうか?さて、私事ですが、最近になって意味が染み入って来た感じの言葉があります。歴史人物、勝海舟氏の   「世間は生きている。理屈は死んでいる」です。先日ダウンタウンの松本人志さんも、テレビでこの言葉を発しておりました   が・・・。「目まぐるしく変わる世の中で、理屈を言ったり振りかざすだけでは何の意味も持たない(転じて、行動に移さな   ければ意味がない)」、と意味です。さらに私事ですが、中島みゆきさんの「時刻表」と言う曲の…

  4. 2020.04.10

    「種」と「花」

    • 四箇郷校

    こんにちは。Wam四箇郷校です。和歌の浦の近く、西の方向は西浜校より参りました。改めまして、宜しくお願い致しま   す。4/8(水)は満月が晴れた夜空に見られましたが、私には、生憎ピンク色ではなく、煌々と真っ白に見えました・・・。   お昼間は車の中が、時折暑くなってきております。「一大事」に気を取られがちかもしれませんが、季節柄の「一大事」にも   そろそろ気を引き締める必要が出て来そうですね。年度の変わり目で、色々な花々が咲く季節でもありますが・・・「花は   心、種は態(わざ)なるべし」歴史の教科書で出て参りますが、室町時代の人物、世阿弥(ぜあみ)…

  5. 2020.02.05

    国語の教科書。

    • 四箇郷校

    学生時代には分からなかったが、今国語の教科書を 読み返してみますと、まず作品のチョイスに感銘し ます。 例えば中学3年生の光村図書には、森鴎外の「高瀬 舟」が掲載されています。 安楽死や幸せとは何か、を考えさせられる文学作品 です。 ところが寂しいことに、和歌山市の国語の授業では あまり取り上げられないようです(すべての学校を 調べたわけではありませんが)。 学校側の事情は脇に置いておくとして、生徒側とし ては授業で扱われていない作品をどんどん読むこと をおススメします。 きっと将来の肥やしになるだろうと思います。 Wam四箇郷校より。

  6. 2020.01.18

    比較を活用して、理解を深める。

    • 四箇郷校

    例えば公民の勉強をしていると、普通選挙・秘密選挙・ 平等選挙・直接選挙といった用語が出てくる。 これを一つ一つ意味を確認して覚えても得点になるが、 どこか味気なさを感じる。 この味気なさを深みのある味に変えたければ、逆を考え てみるのがおススメだ。 普通選挙を制限選挙と、秘密選挙を記名選挙と、平等選 挙を不平等選挙と、直接選挙を間接選挙と、逆の意味を 持つ用語と比較してみるのだ。 そうすると、勉強に広がりと深みが現れ始め、ついつい のめり込んでしまうだろう。   川口元典より。  

  7. 2019.12.05

    現実を直視する。

    • 四箇郷校

    テストが返却されて、 「今回は調子が悪かっただけ」 と言い訳する人がいます。 言い訳している内は、絶対に学力は上がらない。 まず、テストまでの生活習慣を振り返ろう。 何時間ゲームをやっていたのか。 何時間スマホを触っていたのか。 洗いざらいノートに生活習慣をさらけ出そう。 自分のありのままの姿を直視することで、 改善点が見えてくるだろう。

  8. 2019.11.03

    知れば知るほど、謙虚になる。

    • 四箇郷校

    勉強している人ほど、「勉強してる?」に対して、 「そんなにやっていない」と答える傾向がある。 勉強していない人ほど、「勉強してる?」に対して、 「めっちゃやってる!」と高らかに叫ぶ傾向がある。 前者は、勉強すればするほど、知らない知識と出会い、 ますます分からないことが増えていくから、 謙虚になっていく。 後者は、勉強していないが故に、世の中には知らない ことがたくさんあるという世界を知らないから、 少しの勉強で満足してしまう。 知らない世界に出会いに行こう。   川口元典  

  9. 2019.10.26

    簡単に学力は身に付かない。

    • 四箇郷校

    書店に行くと、「10日間で完成!」や 「2時間でまる分かり!」など、簡単に 成績が上がると誤解させるような書籍が 多数並んでいる。 もちろん、それらの書籍を否定する気はない。 はじめの一歩を踏み出す機会になったり、 初歩や大枠をつかむのに極めて洗練されている。 ここで注意しておきたいのは、1~2週間程度で 学力が飛躍的に上がると、学習者側が勘違いして はいけないということだ。 そもそも、そんなに簡単にできるような試験を 学校が課す意味があるだろうか。 簡単に学力が身に付くとは考えていない、と今 この文章を読んでいる瞬間は思うかもしれない。 いざ勉強を始めると、すぐそのことを忘れて、 勉強したの

  10. 2019.09.03

    選択肢にとらわれすぎない。

    • 四箇郷校

    国語の択一式問題で、選択肢を吟味して 消していく方法がある。 残った肢が正解というわけだ。 だが、この方法でも1つに絞れないことも多い。 あまりに選択肢にこだわりすぎると、 本文の趣旨を忘れ、本末転倒になってしまう。 大切なのは、筆者の主張を捉えることであり、 主張が分かっていれば、一つ一つ間違い探しを しなくても、一発で解答できる。 さらに、時間も節約できる。 テクニックに走りすぎないようにしよう。     川口元典  

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)