2018.05.17
駅前校その3
こんにちは。和歌山駅前校の辻です。 前回はAO入試全般についてお話しさせて頂きましたが、今回は私立大学のAO入試について簡単に説明させて頂きます。私立大学のAO入試は、夏休み期間からエントリーが始まる大学もありますが、一般的には9月以降に本格化します。また、年間を通じて入試を複数回実施する大学も少なくなく、3月まで募集が続くこともままあります。 選抜方法はバラエティーに富んでいて、同じAO入試という名前でも大学によってかなり違いがあります。難関私立大学では、国公立大学と同様に1次で書類審査、2次で小論文と面接というパターンが多いのですが、プレゼンテーションやグループ…
2018.05.16
駅前校その2
こんにちは。駅前校からです。 GW期間、高校生は模試や部活や入試説明会等々で中々忙しかったかと思われます。 定期テストも去ることながら、少し先で推薦入試・AO入試を控えている高3生も多いことでしょう。 さて、今回はAO入試についてお話しさせて頂きます。近年、急速に拡大してきたのがこのAO入試と呼ばれる制度です。AOとはアドミッション・オフィスの略で、もともとはアメリカでアドミッション・オフィスという専門の部署が選抜していたことから先の略称になったようです。 アメリカ合衆国ではポピュラーな入試でしたが、日本では歴史がまだまだ浅いのが事実です。1990年に慶応義塾大学の…
2018.04.27
駅前校その1
久々の更新となります。新たに和歌山駅前校に赴任した辻と申します。 今後ともよろしくお願い致します。 早速ですが新規生募集のお知らせです。 駅前高等部では、この春から新規塾生を募集しています。 県内の進学校生徒を中心に、普段の授業フォローから大学受験を見据えた指導まで対応します。 講師は経験豊富なベテラン講師やセンター試験9割以上を取得したものを中心とした体制です。 志望校別の勉強方法や参考書案内も含めた丁寧で親切な学習指導をします。 興味のある方は下記フリーダイヤルまたは教室までお問い合わせください。 東大生のオンライン指導や無料体験授業も実施中です。
2016.12.22
疑問点を解決して捨てる問題も考えておきましょう。
こんにちは。和歌山駅前高等部からです。 和歌山北部では暴風警報が出ております。高校生も早々に帰宅しておりますが、大学受験生のみなさんにおかれましては、自宅でも目前に迫ったセンター試験の過去問にしみじみと取り組んで頂くようお願い申し上げます。 その過程で分からない部分が出てきましたら、早急に教室に来て疑問点を解決しておくことも重ねて申し上げておきます。
2016.12.08
ひたひたと
高3受験生の皆さんはひたひたとセンター過去問に取り組んでください。
2016.11.22
公募入試の倍率を確認しておこう
こんばんは。和歌山駅前高等部からです。 さて先週近畿大学の公募推薦入試が実施されましたが、受験された人たちは感触はどうだったでしょうか。間もなく、2回目の試験が12月に実施されますので、予定している人は今回の問題を手早く入手して、大急ぎで不明瞭な部分がないか見直しておくことをお奨めいたします。 公募を受験せず1月以降の一般入試で受験を考えているひとたちも、問題とともに学部ごとの倍率を調べておくよう申し上げておきます。というのも近畿大学は特に公募推薦の倍率と一般入試の倍率が並行関係にあり、公募推薦時に人気の高かった学部は、一般入試でも倍率が高めになるケースが多いからで…
2016.11.11
国語の出題傾向を知っておこう
こんばんは。和歌山駅前高等部からです。 高3生は入試の真っ最中となりますが、体調のほうは大丈夫でしょうか。公募推薦入試が終了すれば、すぐにセンター試験、私大の一般入試となりますが、これからは暇なく試験が連続することになります。 受験生は当然、入試傾向について調べていると思いますが、特に国語の傾向についてはしっかりと把握しておくことが大切です。関西の主要私立大学はかなり大学によって傾向は違いますが、古文漢文の有無のみならず、小説文や記述の有無なども調べておかねば、事前にうろたえることになりがちです。 例えば、近畿大学は現代文(評論と随筆)と古文が必須です
2016.11.05
教学社の赤本を活用しよう
こんばんは。和歌山駅前高等部からです。 さていよいよ公募推薦入試が始まりました。今日明日は武庫川女子大学、来週の土日は神戸女学院大学などの名門女子大学の試験日であり、さらにその翌週からは、近畿大学、京都産業大学、関西外国語大学といった近畿圏のメジャーな大学で入試が実施されることとなります。 前回にもいいましたが、過去問の研究に余念はないでしょうか。大学入試は科目は勿論のこと、学校によって、出題分野や形式が大いに異なります。私大の公募推薦入試はマーク式が大半ですが、試験時間に対する問題量を確認して、うまく時間内に処理できるようになっておく必要があるでしょう。問題そのものは基本中心で
2016.10.25
大学の進路相談会に参加しよう
こんばんは。和歌山駅前高等部からです。 さて、関西圏では公募推薦入試の時期になりましたが、高3生のみなさんは勉強のほうは捗々しいでしょうか。本日も教室では、目前に迫る入学試験に向けてオンライン指導や個別指導で集中して授業に取り組んでいるたくさんの姿を見ます。 来月は入試が連続するため、高校生たちのスケジュールも忙しくなってくると思われますが、大学によっては入試説明会を実施しているところがあります。11/3(木)の祝日には、近畿大学が梅田のスカイタワーにて入試対策講座・進路相談会という名目で説明会を実施するようです。 例年主要都市にて10月11月あたりに
2016.10.15
過去問を研究しよう
いよいよセンター試験まで90日を切りました。 和歌山駅前高等部からです。 今日もテスト期間中であり、午前中から教室を開放していますが、高3生はそろそろ焦り出している生徒がちらほら見られます。 高3自習生にセンター過去問をやっていくことは、こちらでも推奨しておりますが、問題そのものは思っているほど簡単なものではありません。例えば、国語などは評論、小説、古文、漢文の4題に分かれていて、80分という制限時間内に問題を解ききらないといけません。 作成者も制限時間内で解けるものを作っているのですが、それぞれを20分程度で解いていくには、やはり定期的に過去問に取り組んで、時間感