個別指導WAM ブログ

  1. 2014.11.26

    河西貴志高等部便り32

    • 和歌山市
    • 河西・貴志‐高等部
    • 和歌山教室

    Beauty! I cannot bear the thought that a man of noble heart and lofty mind sets out with the ideal of the Madonna and ends with the ideal of Sodom. What’s still more awful is that the man with the ideal of Sodom in his soul does not renounce the ideal of the Madonna, and in the bottom of his heart h…

  2. 2014.11.23

    河西貴志高等部便りその31

    • 和歌山市
    • 河西・貴志‐高等部
    • 和歌山教室

    Let’s try to practice a little brain-washing on ourselves.(J・Lacan) 「少しだけ頭を整理することにしましょう」 こんばんは。久々の更新です・・・。さて、公募推薦入試もピークを迎え、高3生や既卒生の喜びの声が次々と届いています。 もちろん、結果待ちの生徒もまだまだいますし、一般入試やセンター試験の勉強を続行していかねばならない生徒もいます。ここでひと息つきすぎたり、友人の結果に動揺して調子を落とさないように。本番はもう少し先なのですから。 さて、大学入試に必勝法はないのですが、必敗法はあると思います。 必敗を回避するための策を考え

  3. 2014.10.29

    紹介キャンペーンが閉め切ります

    • 山崎北校
    • 河西・貴志‐小中部
    • 西脇校

    こんにちは。 10月もいよいよ最終週を迎えました。急激に気温も下がりましたから、体調管理には気をつけてくださいね。 さて、10月1日より開始させていただいた紹介キャンペーンのほうが今月末を持ちまして、終了する予定です。もし、塾を探しているお友達がいたら是非とも誘ってみてくださいね。いろいろとお得なキャンペーンとなっています。 本日は以上です。

  4. 2014.10.29

    どこで差がついているのか

    • 宮前校

    Wam宮前校、合田です。 宮前校関連中学校の2学期中間テスト結果がほば出揃いました。テスト結果が出ると、常常考えることがあります。「点数(テストで点をとるという学力)の差は、何が一番影響しているのだろうか」ということです。 生徒の生活全体をインタビューし、テスト結果との相関を推し量ると、おのずと答えがでました。 答えは、「家庭での学習習慣の有無による差である」ということです。 学習の「相」は4つあると言われています。1 問題解決2 問題設定3 理解4 練習 Wamでは、限られた時間の指導ですから、必然的に3が指導の中心となります。問題は4です。暗記も含めた繰り返し等の「練習」。1人でもできるこ

  5. 2014.09.27

    中3生 受験まで6ヶ月きりました

    • 楠見校

    こんにちは! 楠見校の松田です。 学生の間は、受験であったり、自分では答えの出ない疑問等の (ある程度にとどめおいて)答えを出すことに専念することが大切です。 そこから先は皆それぞれの考え・主張・結論等を持った人にたくさん出会うので、 聞かせてもらったり・勉強する事が大切です。 結論が出たとしても、色々なものにふれて、悩んで、 人間をすることが大切な事のように思います。 また、自分が知りたい・分かりたい等強く望んでいる事は、その時期に偶然等によって それについての事を本で見付けたり、色々探していてふと見付かったり、教えてもらったり、と そういうことが起こったり、もします。 公立高校受験まで6ヶ

  6. 2014.08.17

    自分の状態

    • 宮前校

    和歌山市・宮前校、合田です。 つい先日、宮前校塾生の保護者の方と話す機会がありました。「息子は、夏講、たくさん勉強し、とてもがんばっています。ただ、勉強しながらふと、自分には力がついてきているのだろうか?テキストもやり、様々なプリントもやり、いろんなことをいっぱいやっているけど、実力が上がっているのだろうか?と、子供が不安に思うことがあるようです。」と、いうお話でした。 脇目も振らずやり続けられる子供はいいのですが、冷静に考える子ほど、「自分の実力」に不安を持つことがあります。「自分の状態」を自分で客観視しようとする、所謂「メタ認知」が機能している証拠ではあるのですが・・・・・・。8/31に和…

  7. 2014.08.05

    河西貴志高等部便りその30

    • 和歌山市
    • 河西・貴志‐高等部

    こんばんは。河西貴志高等部からです。 河西貴志高等部も今年で3年目を迎えますが、現状は講師のクオリティは一つのピークに達している気がします。少し前までは入れ替わりが激しく、より良い人材を求めて、募集と面接を繰り返し、少し安定に欠ける時期もあることはありました。 いまは、大学への数学の学コンの常連者でもあったH講師を始め、高度なレベルで複数科目に対応できる医学生の講師たちも揃っています。特に進学校生徒になってくると医学生やそれに匹敵する学力を有している者でないと十分な対応ができないのではないでしょうか。 どこぞの個別のように基礎学力に大いに不安のある、愛想がいいだけのお兄ちゃんお姉ちゃんに白衣や…

  8. 2014.08.02

    ~後期ワム三昧スタート~

    • 和歌山市
    • 六十谷校
    • 楠見校
    • 河北校
    • 河西・貴志‐小中部
    • 河西・貴志‐高等部
    • 西脇校

    和歌山エリアからです。いよいよ8月になりました。 やっと夏休みが始まる私立高校生などもいますが、多くの受験生にとっては勉強のピークを迎える時期になったでしょうか。 さて、7月に引き続き、 ⇒初めてワムを体験される方にワム三昧を実施中です。⇒後期期間は8/4~8/20です。(お盆は休み)⇒ワム三昧受講費用は5,000円(税抜)となっています。 他塾の体験や部活動を終えた中学生や高校生にもお勧めです。是非一度ご参加くださいね。

  9. 2014.07.22

    ~3者面談を経て~

    • 河西・貴志‐小中部
    • 河西・貴志‐高等部

    みなさん、お疲れさまです。 和歌山エリア河西貴志校からです。 もうすでに夏期講習はスタートしているのですが、3者面談はもう少し続きます。すでに新規講習生を含めると100名ほど面談をしているのですが、さすがに疲れてきますね・・・。 夏休みのカリキュラムを個別に考え、それを面談にて説明し、生徒本人のやる気を喚起しつつ、保護者さんの了解を得て、講師と相談しながら、ときに独断で判断して、指導の中に落とし込んでいく。さらに実際の状況(生徒の学校や学力、様々な予定)を考慮しながら、講師の指導適性と生徒との相性を踏まえて、それぞれの時間に配置していく。 毎年やっている作業なのですが、これがなかなか大変で、特…

  10. 2014.07.17

    【夏本番】

    • 楠見校

    こんにちは!楠見校の松田です。 夏期講習へのご参加、誠にありがとうございます。 講習がスタートし学校がある間にはなかなかできない復習を着実に行っていきましょう! また、wam楠見校への温かいご意見・応援の言葉にはとても感謝しております。 まだ夏休み、塾をお探しの方はぜひ夏期講習にご参加いただければと思います。 wam楠見校 073-480-3502 お待ちしております。

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)