2016.04.07
新入生応援CP
地域の皆さま。はじめまして。3月から新たに河西貴志小中部に就任した平山と申します。 これから地域の皆さまに貢献できるよう全力を尽くして頑張っていく所存です。 さて、4月は1年の始まりの月であり、何か新しいことをはじめるきっかけを作りやすい時期です。勉強も気分一新、頑張ってみようという気持ちを作りやすい時期だと思います。これまでWamに通ってくれた人も新しく春から来てくれた人も、1年の良いスタートをきれるように、Wamで一緒に頑張っっていきましょう! 春期講習は終わりを迎えていますが、体験授業は随時受付中です。また5月に新入生応援講座を実施予定ですが、その受付も来週から実施します! 少しでも興味
2016.04.07
その54
こんばんは。河西貴志高等部からです。 新学期もいよいよスタートしましたが、今日はあいにくの暴風雨でした。公立高校の授業開始は明日からになるようです。 さて、今週にて春講習もいったん終了しますが、今年は中3生の半数以上が継続することになりました。校舎によっては高校入試が終われば、塾も終了みたいな雰囲気になっているかもしれません。 河西貴志校では新規面談に臨むときのように、資料を準備しつつ、生徒と保護者に来塾して頂きました。そこで高校入学以降に起こりうる様々な問題を示し、お互いが真に納得した上で、期待を込めて続けてもらうことになりました。 今後の学習や進路の方向づけからも、春の面談は一種の儀式のよ
2016.04.07
新学年
こんにちは。Wam日進校の上野山です。 今年の春期講習もあと三日間となりました。一年間の復習、また新学年の予習にと、みんなそれぞれが課題を持ち、一生懸命がんばることができました。そしてまた、この春期講習において、Wam日進校は、たくさんの新入塾生を迎えることができました。新入塾生のみなさん。ようこそ、Wam日進校へ。これからもどうぞよろしくおねがいします。 さて、明日、四月八日(金)は、小学校の始業式。十一日(月)は、中学校の始業式です。さあ、みなさん!いよいよ新学年がスタートしますよ!準備はできていますか?やり残していることはないでしょうか? Wam日進校は、新学年でがんばるみなさんを引き続
2016.04.06
【新年度スタート】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 Wam小松原校では、今週から本格的に新年度の通常授業がスタートしました。それぞれの生徒が新しい学年の学習内容に入り、学校でまだ習っていないことを予習する毎日です(むずかしい~と言っている生徒もいますが。。。)また、今回の春期講習でたくさん来て頂いた新規の方も同じように先取り学習に入っています。 4月は1年の始まりともいえるので、何か新しいことをはじめるきっかけを作りやすい時期です。勉強も気分一新、頑張ってみようという気持ちを作りやすい時期ですので、1年の良いスタートをきれるように、Wamで一生懸命がんばっていきましょう! 春期講習は終わりを迎えていますが
2016.04.06
段取り八分
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。 桜がきれいな季節になりました。お花見などはいかれたでしょうか? 私も先日、久々の家族サービスも兼ねて、お花見に出かけたのですが、渋滞があまりにも凄かったので途中で引き返してきました。 「多分大丈夫だろう」と考えてしまったのがダメでした。もっと早く出かけるべきでしたし、そもそも場所も考えて行くべきでした。 何事も「段取り八分」です。事前の段取り・準備で物事の八割は決まります。 塾生のみなさん。新しい学年にむけて準備は万端ですか?後になって、目標から引き返すことのないよう、今からでもいいので準備をしましょう。自戒の意味も込めてで
2016.04.06
【夢や目標】
こんにちは!Wam六十谷校の松田です。 新学年・新学期が来週あたりから始まってまいります。 桜も咲いて、気温も高くなり、春らしい季節になってきました。 今回は、夢や目標について 夢や、目標はもっているでしょうか。 人からの評価よりも、自分の納得のいく頑張りをだせているでしょうか。 自分自身が自分の納得のいく頑張りをだせていれば、自分への評価を高く与えてあげてほしいように思います。 自分に厳しく、というのは自分への評価を下げる事ではなく、がんばれていない自分への評価を厳しくもつものだと思います。 人から得られるものは、難しいものが多いですが、自分自身に与えてあげられるものは、得ることは難しくとも
2016.04.05
種
樹木にとって最も大切なものは何かと問うたら、それは果実だと誰もが答えるだろう。しかし実際には種なのだ。(ニーチェ) 種は動機、信念、努力・・・種になるものはたくさんあります。果実は結果。大きな木にならなくても立派な木になってください。
2016.04.04
センバツ高校野球
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。 こちらでは、特に地域の小中学校(東和中学校、宮前小学校)の他にさまざまな小・中学校、高校からたくさんの生徒さんが通ってくれています。 先日、センバツ高校野球選手権の決勝がありました。対戦カードは香川県代表の高松商業対奈良県代表の智弁学園 結果からいうと、智弁学園の延長サヨナラ勝ちに終わりました。 印象的だったのは、高松商業の投手の表情 負けたにも関わらず、とても清清しい表情を浮かべていました。やり切ったから、結果がだめだったとしても満足、といった表情でした。 そこまでやりきれたのは流石だと思いました。あくまで例えでは
2016.04.02
「新年度の始まり」
皆さん、こんばんは。個別指導Wam和歌山駅前校、保田です。 さて、昨日から4月に入り新年度がスタートしました。昨日は、スーツに身を包んだ新社会人の方もたくさん見受けられました。 皆さんも、入学式、始業式を間近に控えている方も多くおられるかと思います。新しい環境、生活に不安もあるかと思います。慣れるまでは、戸惑いを感じることもあるでしょう。 しかし、そこでは新しい人との出会いもたくさんあると思います。人との出会いは一期一会ですので、一つ一つの出会いに感謝し、たくさんの人に関わってほしいと思います。 また、何事も始めが肝心です。春休みも残り僅かですが、新学期の準備はできていますか?今からでも、まだ
2016.04.01
新学年を迎える
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。 こちらでは、特に地域の小中学校(東和中学校、宮前小学校)の他にさまざまな小・中学校、高校からたくさんの生徒さんが通ってくれています。 さて、今日は入社式のところも多いのか初々しくスーツを着た姿も見受けられました。 体は社会人になったかもしれませんが中身も社会人になれているでしょうか。 …というのが、今の小学生・中学生・高校生にもあてはまると思います。新しい学年になったから、中身も急に変わるわけもなく 前の学年から準備しておかないと切り替えはなかなかできないのではないでしょうか。 その準備を、今からはじめていきましょう