個別指導WAM ブログ

  1. 2016.06.21

    かすかな変化

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅より歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。   入塾してくれて間もない生徒の保護者さんと話をすると かすかな変化について教えてくれることがあります。   「学校のプリントを持ってきてくれるようになった」 「テストの結果を自分から教えてくれた」 「夜更かししなくなった」   子どもたちの変化については、私たちより保護者さんたちの方が敏感です。 ただ、お忙しい日々の生活の中で、見落としてしまうこともある。 そこで、親御さんにそんな見落としてしまいがちな変化についてお伝えするのも仕事の一つだと思っています。   「急激に成績

  2. 2016.06.21

    もうすぐ期末テスト

    • 和歌山市
    • 河北校
    • 和歌山教室

    和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。   昨日からメイン中学では期末テストが発表され、自習生で賑わってきました。毎回メンバーの顔ぶれは同じですが、徐々に新しい顔ぶれも増えてます。活気があるのはいいことですが、中にはダラダラと時間を潰してしまっている子もいます。自習に来るのはいいことですが、まず「今日は何をどこまで何時までに仕上げる」というプランを持っておかないと、やみくもに時間を浪費するだけです。初めて自習に来た生徒にはまずそれを伝えて取り組むようにしてもらってます。集中特化で頑張って、前回よりも1点でも多くとっていきましょう!   それでは

  3. 2016.06.20

    頑張り方は一つではない

    • 六十谷校

    こんにちは。Wam六十谷校の松田です。   今回は、頑張り方の一例について   ある目標について頑張るとき、それが途方も無く高かったり、なかなか克服できない難題であったりするとき   身動きがとれなくなってしまう場合もあります。   勉強を頑張ろうとしていても、重苦しいと感じることもあります。   大きく視点を変えます。   大人になって、勉強をしたくなる人もいます。 勉強しないといけない学生時分にはそれが苦痛であったのに、なぜそういった発想がうまれるのでしょう。   今その人にとって、勉強は元気になる原動力のようなものにな…

  4. 2016.06.20

    その65

    • 和歌山市
    • 河西・貴志‐高等部
    • 和歌山教室

    こんにちは。河西貴志高等部からです。     高校生も中学生に続き定期テストの時期に入りました。   今日は多くの高校でも採用されている黄チャート、その使い方の1つを挙げておきます。河西貴志高等部では大方の生徒が、受験勉強の最初のほうに黄チャートを使用しています。長年いろいろな素材を試してきましたが、これが一番失敗の少ない参考書かなという印象です。   数学の得意な生徒の中には、少しエレガンスに欠けるため、この手の参考書を好まないものもいるかもしれません。高等部講師でも数学が得意なものほどそういいますね。 しかしながら、網羅性と解法がオーソドックスという…

  5. 2016.06.19

    【期末テストに向けて】

    • 小松原校

    こんばんは!個別指導Wam小松原校の北野です。   昨日今日の2日間、小松原校では期末テスト対策授業で大忙しでした。 明日から中学・高校ともにテスト発表が続々とされることもあって、土日にも関わらず沢山の生徒が来ていました。   定期テスト前になると、沢山の生徒達と接する機会が普段よりも多くなりますが、自習生を見ていると改めて自主学習能力の大切さを感じます。   テスト対策授業でテスト範囲を指導し、重要なポイントやテストに出そうなところを教えていくのですが、それで満足しては点数は取れないというのが現実です。教えてもらうということはきっかけを与えたにすぎず、それを踏ま

  6. 2016.06.18

    「梅子黄」

    • 楠見校

    皆さんこんにちは!Wam楠見校です。 梅雨も本格化し、期末テストも目前に迫ってきました。皆さん、目的をしっかり定めて、目標をしっかり設定し、計画をしっかり立てて臨んで下さい。もしわからなければ、その時はすぐ当校に電話(☎480-3502)して下さい!待ってますよ!! さて、この時期は七十二候の「梅子黄(うめのみきばむ)」にあたります。ちょうど今どきはスーパーの店頭に梅酒用の梅が所狭しと並んでいます。梅は昔から体に良いとされ、「梅は三毒を断つ」といわれます。三毒とは、食べ物・血液・水の毒です。まさに万能薬ですね。でも、勉強には残念ながら万能薬はありません。イチローみたいに365日黙々と練習するし

  7. 2016.06.17

    河西貴志小中部限定 夏講チラシ

    • 河西・貴志‐小中部

    河西貴志小中部限定 夏講チラシ

    ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 和歌山市の河西貴志校小中部では、期末テスト期間真っ只中で、日々塾生は自己目標にむけ、各々の課題にとりくんでおります。それが終わると夏の講習と早いものです。 今回、ホームページをご覧いただいております、塾外生の為にに、夏になにをしたらよいのかという疑問を解消すべく、本校での取り組みの一部を掲示させていただきます。 ご質問等ございましたら、いつでもご連絡くださいませ。 今後ともよろしくお願いします。

  8. 2016.06.16

    夕焼け

    • 西脇校

    国語の教科書にもあったように思うこの詩を なんとなく覚えていたのですが 何かを感じ取ってもらえたらと思い 紹介します。 吉野弘さんの「夕焼け」です。   いつものことだが 電車は満員だった。 そして いつものことだが 若者と娘が腰をおろし としよりが立っていた。 うつむいていた娘が立って としよりに席をゆずった。 そそくさととしよりが坐った。 礼も言わずにとしよりは次の駅で降りた。 娘は坐った。 別のとしよりが娘の前に 横あいから押されてきた。 娘はうつむいた。 しかし 又立って 席を そのとしよりにゆずった。 としよりは次の駅で礼を言って降りた。 娘は坐った。 二度あることは と言

  9. 2016.06.14

    ありのまま

    • 六十谷校

    こんにちは。Wam六十谷校の松田です。   今回は、有の儘(ありのまま)について   意味は、 ・実際にあるとおり ・偽りのない姿 とあります。   偽りのない姿でいるでしょうか? テストで点数取れなくて、悔しかったり、落ち込んだり、悲しいおもいをしていないのでしょうか。 テストで良い点数がとれた自分と、点数がとれなかった自分を考えてみて下さい。 どちらが自分は喜んでいますか?   つまり言いたいのは、辛くて苦しくても、自分を喜ばしてほしい、ということです。   しなければいい、という考えにも疑問をもちます。 たとえしなかったとしても、本当に自…

  10. 2016.06.13

    世界の偉人から

    • 和歌山市
    • 河北校
    • 和歌山教室

    和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。   最近なぜか突然クラシックに興味を持ち、何枚かCDを購入したのですが(ほとんが名曲集みたいなものですが)、その中で特に気に入っているのがベートーベンで、自分の中では「クラシック界のロックンローラー」という印象を持ってます。(浅い知識の中ですが)   波乱万丈な人生を送った彼ですが、その生き様も「ロック」でした。 そんな彼の言葉で一番好きなのが「苦悩を突き抜け歓喜に至れ!」という言葉です。勉強でも何でも「苦しい」と思うことが、出てくるかもしれません。でもそれはおそらく「中途半端」が原因だと思います。 &n

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)