個別指導WAM ブログ

  1. 2018.02.19

    春期講習受付中!

    • 日進校

    こんばんは。 Wam日進校の上野山です。   本日から、春期講習の受付を開始しました。 講習期間は、2月26日(月)~4月7日(土)で、 90分授業を10回、5,000円(税別)で受講 していただけます。 また、お友達同士での受講の場合は、2,500円 ずつでそれそれ10回受講していただけます。 復習はもちろん、予習でもなんでもできます。 1人ひとりのご要望に合わせて授業をします。 さあ、Wam日進校で、新学年の準備をしましょう! お問合せは、Wam日進校 073-476-4005 お待ちしています。    

  2. 2018.02.16

    ご馳走様。

    • 四箇郷校

    ごちそうさまの「ちそう」は、「馳走」と書く。 必死に走り回って、食料を確保してくれる様子を、 想起させる。 自然と、感謝の気持ちが湧いてこないだろうか。 食後には、合掌し、「ご馳走様」をきちんと言おう。 作ってくれた人はもちろん、食材が目の前に届くまでに 関わった、目に見えない「誰か」を想像して、手を合わそう。   四箇郷校 川口元典    

  3. 2018.02.16

    「日々勉強」

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。寒さは少し和らいだ感がありますが、体調の程はいかがでしょうか? 中学1年の理科の植物分野にて、植物の光合成による、BTB溶液の色変化を考察する実験があります(覚えていますか?)。   その時に「二酸化炭素は酸性という事は、酸素はアルカリ性なのか?」と言う質問をされました。結論から申すと、答えは   「中性」が正解です。呼吸をする際、息を吸うときは主に酸素を、息を吐くときは主に二酸化炭素を吐き出しますから、この   2つの気体は「対」の立ち位置にあると言う観念が、私も含めてあったからだと思います。身近な実生活においてはそうで  …

  4. 2018.02.15

    目標に本気で向き合おう

    • 和歌山駅前校-小中部

    こんにちは。個別指導Wam和歌山駅前校の保田です。   この2日間ほど日中は、暖かく過ごしやすいですね。 その分気温差も激しいですので、体調管理には十分にお気を付けください。   連日、平昌オリンピックで熱戦が繰り広げられていますね。 日本選手の活躍もうれしいですが、それ以上に選手たちのこのオリンピックにかける想い、オリンピックを迎えるまでの並々ならぬ努力など試合の内容以上に感動するものがありますね。   受験生も最後の追い込みで毎日自習に来てそれぞれの目標に向かって頑張っています。 中1・中2生も受験生の姿を見て感じるところがあるようで、学年末テストに向けて気合…

  5. 2018.02.15

    暗記

    • 六十谷校

    こんばんは、Wam六十谷校の川口です。   生理学的に見ると脳のシナプスは10の14乗個ありますが,人は10の9乗秒しか生きられません。サンプル数よりパラメータ数の方がずっと多いことになり、直接経験することより多くの情報を処理していかなければなりません。脳のシナプスの重みを決定するためには1秒あたり105個の制約が必要となり、得た情報に対して本質的な構造を見抜くための理解が必要になります。   最近自分の記憶力を鍛えるためにいろいろな覚え方を試していますが、記憶力を向上させるポイントにはいくつかあるようです。1つは、「環境刺激」です。外部からの情報は、まず感覚記憶で捉えられ…

  6. 2018.02.14

    お知らせ

    • 西脇校

    2月25日(日)Wam西脇校では中1.2対象の学年末テスト対策特訓を実施します。塾外生も参加できます。お申込み・お問い合わせは073-480-2688 Wam西脇校まで。

  7. 2018.02.14

    好きすぎて…

    • 小松原校

    こんにちは。 Wam小松原校 教室長補佐の古田です。   ジョージ/リンゴ/ポール/ジョンと言えば… そう、ビートルズです。   私の生まれた1967年2月17日は、 名曲「ストロベリーフィールズ・フォーエバー」が発売された日。   子どもの頃から、ビートルズが大好きで、 「beatle」が「カブトムシ」だと、ずっと思っていました。   「beatle」という言葉は、 実は造語で、ジョンが「beat」と「beetle」を組み合わせたとのコト。   受験生のみなさん。 私のように、英単語のスペルを、思い込んでいることがないか、 是非、検証してみて

  8. 2018.02.09

    「仮想水」と言う背景

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。寒さ厳しく、2月も間もなく早や半ば、入試本番への準備は進んでいますでしょうか?   先週1つのミルク缶が口にされるまでの過程の遡りをお話させて頂きました。ほぼ同時期に、英語の教科書にて「仮想水」の   お話が出ていたので、「奇遇なものだな」と思った次第です。直訳で「virtual water」と呼称されるその水は、人々が生活   を営む上で実は必要とされている、「目に見えない水」の事とされています。炊事・洗濯・飲料等に使われる水は目に見えま   すが、食料品が調理されたり、牛や豚などを飼育したり、作物を育てたりする為にも多く…

  9. 2018.02.07

    結果と検証

    • 河北校

    和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。和歌山の公立高入試まで残り約1ヶ月となりました。過去問を一生懸命解いている生徒も多いですが、過去問はあくまでも「過去」問です。そこは間違えないでください。傾向を探る分にはいいかと思いますが、結構多いのは「やりっぱなし」で次の年の問題、その次と進めていき、結果毎回点数がほぼ同じ。そして一喜一憂。同じようなところをいつも間違えているという現象です。点数が出たら必ず「検証」が必要です。いつも2次関数で間違えているなら、まずは2次関数をしっかりと再確認してから次の年の問題に進まないと、何も変わりません。そして志望高の目安点数までにどれ

  10. 2018.02.07

    自習室

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。   小松原校には自習室があります。テスト前だけでなく、日頃から使うことができます(昼の12時から使用可能です)。受験生はもちろんのこと、中学生や小学生が授業前に、学校の宿題や勉強をするため使用しております。 ブースで区切られた席と長机の席があり、好きな方を選べます。テスト前はたくさんの生徒が利用するため、今まで席の取り合いになっていました。おかげさまで小松原校の生徒数も増え、新たに自習室を増やすことになりました。授業をする部屋と自習をする部屋に分かれ、高校生にとって今まで以上に落ち着いて勉学に励むことができ

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)