個別指導WAM ブログ

  1. 2018.11.30

    質問力と孤独と他人の言葉と

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。いよいよ明日から師走。今年も残りひと月です。思い残した事、やり残した事は無いで   しょうか?来年に繋げるべきことは有りますでしょうか?受験生の方たちは、期末テストが一段落するか否かの時期かと思い   ます。一部の方は既に次の進路が決まっている方もいる事かと思います。かたや大半の方は、希望の進路に向けて、あらゆる   方法やスキルで学びをこなしていると思います。国語学者の斉藤孝さんの評論が公立入試国語の作品の題材に使われています   (脱力タイムズや情報7DAYSでおなじみでしょうか?)。その中で、「質問力」如何について論じ…

  2. 2018.11.27

    いよいよ冬突入(メリークリスマス)!!

    • 和歌山駅前校-小中部

    こんにちは! 和歌山駅前校 小中部の川口です。 今週からほとんどの中学校で期末テストが実施されています。 1学期は良かったのに2学期になるにつれてだんだん悪くなっていると思い、頑張る中1生。 次こそは次こそはと思いながらも伸び悩み、今回も今度こそはと気合を入れる中2生。 受験勉強もしつつ、進路決定に関わる最後の定期テストに焦りを感じる中3生。 自習で来塾する生徒は今年一番の多さのように思います。 また、どう考えても寒いだろうというような半袖半ズボンで元気に挨拶をしてくれる小学生。 中1生より落ち着いてるなあ、しっかりしているなあと思わせてくれる小学生。 約40名の小中学生のそんな一人ひとりの様…

  3. 2018.11.26

    【期末テスト真っ最中】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   先週から一気に寒さが増して、講師の方や生徒達も『寒い!』と言いながらやってくる姿を よく見るようになりました。   小松原校では現在期末テスト期間真っ最中であり、毎日授業や自習で来る生徒でいっぱいとなっています。 中学生も高校生も1人1人勉強への取り組み方が異なりますが、まず何を勉強して覚えたり解けたり出来る ようになればよいかを考えながら勉強してほしいものです。   勉強=インプット(暗記)を意識する生徒が多いですが、テストの時に求められるのは1人で解く力や思い 出す力(アウトプット)です。 インプットはあくまで手段で

  4. 2018.11.26

    合格!!

    • 川永校

    みなさん、こんばんは。 Wam川永校です。   いよいよ受験シーズンですね。   Wam川永校も幸先良いスタートを切ってくれました。 中学生の時から通ってくれてる生徒が、無事大学合格しました!!   正直不安いっぱいでしたが、合格!!!! その生徒が中学生だったころを思い出すと、まさか大学に進学するとは 思ってもいませんでした。 ただ、高校受験が終わっても塾に通い続けてくれて、高校一年の時から 頑張り続けました。この大学合格は彼のまじめさがもたらしてくれたものでしょう。 大学に入っても頑張れ!!!   この勢いで今年の受験を乗り切るぞ!みんな頑張ろう~

  5. 2018.11.26

    冬期講習

    • 西脇校

    冬期講習

    友達も誘って成績UP!

  6. 2018.11.23

    学ぶ理由は・・・

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。すっかり冷え込み、寒くなりましたね。私自身も久し振りに上着に袖を通して、程よい感じに成る程です。各学校で期末テストの実施が迫っております。準備は着々を進んでいるでしょうか?国語のお話ですが・・・困った時の論語です、すみません。子の曰わく、 吾十有(ゆう)五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順(したが)ふ。七十にして心の欲する所に従って、矩(のり)を踰(こ)えず。「私は十五歳の時、学問を志した。三十歳の時、何者にも動じない立場を持てるようになった。四十歳。迷いも無く、やるべきことをやったよ。五十歳でようやく天命を知る…

  7. 2018.11.17

    在校生

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。   先ほど、県立中学受験希望者を集めて、在校生(元宮前校に通っていた生徒で、昨年県立中学を合格した生徒)から話をきく機会を作りました。   みんな学校生活のことなど、色々きけて参考になったようです。 今は過去問を取り組んでいますが、心なしか姿勢が変わったように思います。   その中から。 面接の際にきかれた質問で 「心に残った言葉」というものがありました。   本人は 「努力しても成功するとは限らないが、成功する人は必ず努力している」 という言葉を挙げたと言っていました。 &n

  8. 2018.11.16

    理想と言う風景、現実と言う背景

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。日増しに寒さが募り、静電気が煩わしくなるこの頃ですね。今年も残す所、50日を切りま   した。今回のタイトルですが、先日「将来東京の大学に進学したい」と言う話を生徒がしてくれました。動機や理由は具体的   には無い様でしたが、「東京(都心部)での生活の憧れや愉しみの感情」が基になっていると受け取れました。確かに、生活   の中で愉しみが無いと義務や課題を果たすモチベーションも上がらないと思います。私も実際そうなので・・・(笑)です   が、夢や希望と言う「風景」を描いた以上は、現実と言う「背景」も必ず描かないと1枚の絵にはな…

  9. 2018.11.15

    早めの行動

    • 高積校

    こんにちは。Wam高積校です。   11月に入り、受験生たちもそろそろ焦り始めたのか、日々自習生が来て勉学に励んでいます。なかなかスイッチが入らない生徒もいますが、毎日来ている自習生を見て感化された生徒もいるようです。 正直、時間はいくらあっても足りません。また、受験生の準備が整ったときに入試を受けられるわけではもちろんありません。そして、受験間近になって焦っているようでは、正直遅いです。何事も早めの行動が大事だと思います。 こういったことを日々生徒に伝えています。ですが、なかなか伝わらないときもあります。こちらは受験の経験者ですが、生徒たちの多くは初めての経験ですので、言われただけ

  10. 2018.11.15

    【学習の正念場】

    • 小松原校

    こんにちは!Wam小松原校の北野です。   11月中旬になりますが、今年はエルニーニョ現象の影響か何かで例年よりも暖冬になっています。 寒いのが苦手な人からすると嬉しいかもしれませんね(という話をした後に急に寒くなるかもしれませんが)。   11月後半に差し掛かり、学校の定期テストが発表されるところも増えて来る時期です。 中3生や高3生は定期テストの事だけではなく、模試などの受験勉強もやっていく必要があるので忙しい 毎日になっていると思われます。 受験生以外の学年(中1・2、高1・2)も定期テストの範囲が広くなり、内容もかなり難しい分野に 差し掛かって来る時期です。 この時…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)