個別指導WAM ブログ

  1. 2019.05.31

    変化を恐れず

    • 河北校

    和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。これから少しずつ暑さが増してきます。6月くらいから熱中症が増えるらしいのでお気をつけ下さい。   さて最近気になった話ですが、東京の麹町中学校(公立)ですが担任制、宿題、定期テストを廃止しているそうです。今までの常識から考えると「えっ!?それで大丈夫?」と思いますが、その意図を探ると共感するところがあるのと同時に一抹の不安もあります。端的に言うと①「やらされている勉強、暗記中心の勉強からの脱脚」と②「全員担任制」ということです。まず①ですが、定期テストではなく単元テストを導入し、やらされているのではなく、自ら勉強する…

  2. 2019.05.31

    普通の事を普通に

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。乗車する時ハンドルに触れると、少し「熱っ!」となってしまう位、暑くなってきています   ね。今日は雨降り模様で、昼過ぎからのジメジメ感は「梅雨の予告」とも受け取れそうです。さて、話が変わりますが、普通   の事を普通に出来るという事は、それが思うがままに出来ない時期が自分にやって来た時、その有難みを噛み締める大切な時   だと思います。「言われなくても分かっているよ!」と言いたくなる事程、他の人にそれを指摘された時に、どちらかと言う   と、良い気分はしない時が有るかも知れませんが(私自身も有るので・・・(汗))、その時に上…

  3. 2019.05.29

    【素直さは最大の武器】

    • 小松原校

    こんにちは!Wam小松原校の北野です。   5月にも関わらず真夏日になったり大雨が降ったりと、何かと不安定な日々が続いていますが、塾生のほとんどは テスト期間またはテスト返しの時期になっています。高校生についてはテストが終わり、高校総体直前の為、部活 に精を出している人も多いようです。   部活をしている・していないに関わらず、学生である以上は勉強というものは付きものです。勉強は学校の授業や 塾の授業で教わったり、宿題をしたり、自学習を行うなどして進めていきます。   教える側の立場で話すと、教えた時の理解度よりもどれだけ素直に話を聞いて受け止めてくれるかが、生徒…

  4. 2019.05.27

    不登校でも悲観する必要なし。

    • 四箇郷校

    個別指導の特徴の一つに、講師と生徒の距離が 近いことが挙げられます。 生徒の性格や長所、短所が目に見えてわかるので、 一人一人に合った学習提案ができます。 今、昔ながらの学校教育が合わずに、不登校になる 子が増えています。 一斉授業についていけない子、もしくは一斉授業の 内容が簡単で遅すぎると思っている子がいる証です。 ネット動画を使って学習している子も多いはず。 親御さんは、不登校だからと悲観する必要は全くなく、 新しい教育手段を自由に選択できる時代になったのです。     川口元典

  5. 2019.05.25

    高校1学期中間テスト!

    • 河西・貴志‐高等部

    いつもご覧いただき誠にありがとうございます。   はやくも一学期中間テストが終わり、結果が返ってきました。高校1年生は初めての高校定期テストでいろいろと苦戦したのではないでしょうか?今年から学校により履修科目が1年から多くなった高校もあります。しかし,今年の長期ゴールデンウィークや定期テスト日実施が早かった為、中間テストの科目が少なくなり、その分期末テストへまわす高校もありました。 日常の社会状況などから、学校の進み具合やテスト内容が変化するこの時代は、敏感に情報をキャッチしその対策を問われています。 大学の入試についても、大学のキャンパス見学の実施もはじまります。それぞれの希望する

  6. 2019.05.25

    定期テスト対策実施中!

    • 河西・貴志‐小中部

    いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。   河西貴志校では定期テスト対策真っ最中です。 今回は、13時~21時半までの3部構成で普段から長時間の勉強に不慣れな生徒さまにとってはかなりハードだったことでしょう。しがし周りの生徒の雰囲気もあり以外に集中していました。 すでに中間の結果が返却されている学校もあり、今回は良い結果となっている様子です。安心しているのもつかの間で、数週間後には早くも期末テスト(前期中間テスト)が実施予定となっていますので、終わった生徒も次に向けてスタートしています。 今回の中間テストでお困りのかたは、テスト対策無料体験授業もございますので、是非お問合

  7. 2019.05.24

    思い込みにならない様に

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。今日は和歌山県東部の方でも30℃に達する真夏日のとの事でした。私も、お昼3時頃、陽   炎こそ出ていなかったものの、アスファルトから伝わる熱気が、汗を引き出そうとしてくる位の日中に感じました。暦の上で   は既に夏ですが、今日は、名実ともに夏になった様な一日だったのではないかと思います。今も、お昼前後に自転車で帰路に   つく生徒達をちらほらと見かけます。テスト真っ最中でしょうか?もしくはもう終わられましたでしょうか?話は変わります   が、テスト勉強をしている最中、当然自分に自信を持つ事は全然良いと思うのですが、「出来てい…

  8. 2019.05.23

    切り替えスイッチ

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 5月下旬になりましたが、新中学一年生、新高校一年生は学校に慣れてきましたか? 高校生は最初の定期考査(テスト)が佳境をむかえています。中学生は中間テストの範囲が発表される週です。 テストの時期が来ると憂鬱になる子もいますが、勉強嫌いであったとしても、結果を出すために「一生懸命」になる行事です。 小松原校に通う新高校一年生は返却されたテストを見て色々話していました。時間が足らない。うっかりミスをした。平均は超えた。思ったよりできたなど。月日が流れるのも早く、第二回定期考査もじきにやってくるでしょう。その時、今回のテスト

  9. 2019.05.23

    SiO2

    • 六十谷校

    こんにちは、Wam六十谷校の川口です。 今日は2019年05月23日です。20190523は3を1桁目として、どの桁までで切っても素数になる素敵な数字です。 火成岩の構成鉱物の有色、無色はどのようにして決まるのか、順番などはっきりした理由が分からなかったので調べていました。火山岩でも深成岩でも含まれる無色鉱物は斜長石(Ca多)、斜長石(Na多)、石英、カリ長石、有色鉱物は酸化鉄、酸化マグネシウムを多く含む橄欖石、輝石、角閃石、黒雲母に大別されます。しかし晶出順は概念的であり、カルクアルカリ系列のマグマの結晶分化作用では鉄と珪酸分が多い環境下では、四面体の重合度が増すことで多鎖イノ珪酸塩、フィロ…

  10. 2019.05.17

    「孝」の意味とは・・・?

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。「暑い」と言う言葉を口にする事が多くなって来ました。最早、日中の車中は温度を下げる   なりしないと、危険な状態になりつつありますね。さて、中学校・高校では、中間テスト真っ只中、もしくはこれからと言う   所もあるでしょうか?出来れば、体調を気遣いつつ、睡眠時間はしっかり取って、計画しながら、勉強を進めて頂ければ、と   思います。久しぶりに論語のお話なのですが、「子游(しゆう)これを問う。今の孝は是能く養う事を謂(い)う。犬馬に至   るまで、皆能く養うこと有り、敬せずんば、何を以て別たんやと」【訳】子游(孔子の弟子)は「…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)