2022.04.01
新年度スタート!
和歌山市の皆さん こんにちは!Wam六十谷校です! 4月1日、2022年度新学期を迎えました! まだ学生は春休みですよね。 凄くドキドキしている生徒も多いのではないでしょうか。 クラス替え、担任の先生、気になることたくさんあると思います。 学年が上がると勉強の内容は難しくなりますよね。 授業についていけるか不安な生徒も多いと思います! そんな悩みを持っているのであれば、Wam六十谷校で一緒に 解決しましょう!一生懸命頑張ればいいスタートをきることが できます!!!学習相談も行っていますので ご連絡、ご来塾、心よりお待ちしております。 桜がきれいに咲いて
2022.03.31
新年度
みなさんこんにちは。岩出校、山崎北校からです。 今日で3月も終わり明日から新年度が始まります。 今年度は中学校の教科書改訂がありましたが、次は高校1年生が新しい課程で勉強していくことになります。 勉強内容はもちろん成績のつけ方も変わるそうなので、今年の高1はまず情報収集からスタートとなりそうです。 中学生については高校入試の傾向があまり変わらず、これまで通りの対策でなんとかなりましたが、これからも同じとは限らないので日々情報収集は怠らないようにしなければなりません。 いずれにせよ直前になって慌てることのないよう日々の勉強を継続していきましょう。 岩出校
2022.03.31
知への敬意
インターネットの普及により、知りたい情報は検索すればすぐに知ることができるようになった。また、英文を入力すれば即座に日本語訳に変換してくれたりもする(優秀な翻訳サイトはそれほど多くないが)。 こうした状況が日常になってくると、わざわざ本を買って知識を得ることは時間もお金もかかるので、敬遠する人が増えてくる。「わざわざ本を買う必要はない。ネットで十分だ。」というわけである。 さて、ここで私が感じているのが、「知への敬意」が希釈されているように感じる、ということである。同じ知識を得るのであれば時間もお金も労力も少ない方が良い、という考え方は理解できる。しかし、それを続けることにより失うものも…
2022.03.29
【新学期はもうすぐ】
こんばんは!Wam小松原校で教室長を務めている北野です。 今週金曜日からはいよいよ新学期(4月1日)です。 来週からは学校も新学期が始まり、新小1、新中1,新高1の人は新しい学校の生活が 始まります。 他の学年も、クラスのメンバーや担任も変わることもあり、新しい雰囲気で学校生活が 始まる気持ちになるでしょう。 新学期になると、勉強も新しい教科書とともに新しい内容が始まります。 最初の1学期で勉強のリズムをつかめれば、1年間が大いに有意義になるでしょう。 個別指導Wamでは、学校よりも先取り学習を行い、学校の授業
2022.03.29
これさえすればあなたも話し上手!
こんにちは!個別指導Wam川永校の櫻井です。 皆さんは、「話し上手」でしょうか。 それとも、「話し下手」でしょうか。 「この人と話していると、会話が一向に終わらない。。」 逆に、「人と何を話したらいいのかわからない。。」 など、あるあるの方がいるのではないでしょうか? このポイントをおさえることで、あなたも話し上手になるはずです! 話し下手の人は、一度試してみてください!! ①相手に質問をする! →「これってこうゆうことなんですか?」「他にはどうなんですか?」 「なんかこういうことしているんですか?」など、、 ②相手の名前を
2022.03.29
自由でも管理でもなく。
がんばれない子どもが感じていること。 管理されるのは嫌で、「気持ち悪い」とさえ感じている。 一方で、自己決定・自己責任の名の下に放任されても、 自由という空間に体が浮遊し、 何もせずにいる自分を内心では責め続ける。 浮遊し続けることはしんどいので、 できれば誰かの足にぶら下がって生きていきたい。。。 そんな子にあえて言おう。 ぐずぐず言わず、とにもかくにも、勉強しよう。 目の前の勉強に没入しよう。 話はそこからだ。 西浜校より。
2022.03.25
【可能性】
こんにちは。Wam四箇郷校です。3月も残す所あと一週間。「三寒四温」とは的外れかもしれませんが、身が締まる 様な寒さと、今日を含め、汗ばむに近い暖かさがせめぎ合っている様な様相ですね。気まぐれに振り回されて、体調 は崩されていないでしょうか?さて、公立高校「本」入試が終了致しました・・・が、毎年申し上げているかとは思 いますが、「一旦」の結果を受けて、まだ「終了していない」方々がその背景にいらっしゃいます。挑まれた方々全 員のそれぞれの意味は違うでしょうが、「全員」が同じく終了した訳ではありません。表裏一体の如く、自身の「嬉 しさ」の裏側にはもしかしたら誰かの「苦しい思い」があるかもしれませ…
2022.03.23
【高校入試全員合格!】
こんばんは!Wam小松原校で教室長を務めている北野と申します。 先週3月17日に和歌山県では公立高校入試の合格発表がありました。 小松原校の中3生達は無事に全員合格し、一安心しました。 毎年受験生の合格発表を見届けていますが、生徒たちの嬉しそうな顔を見ると、 受験勉強よく頑張ってきたなと毎回感じます。 私や講師の方々も合否を聞くととても笑顔になれ、塾の中がとても幸せな雰囲気になります。 しかしながら、中3たちはこれで勉強が終わったわけではありません。 高校側からは春休みの宿題も渡されています。 春
2022.03.22
公立高校入試お疲れさまでした!
和歌山市のみなさん、こんにちは Wam六十谷校です。 公立高校入試終わりましたね!お疲れさまでした! じゅあ勉強はいったんお休みして、遊びまくりますか!! で、本当にいいんですか??? 春休みは皆さん気が抜けてしまって勉強を全くしなくなってしまうんです。 ということは、少しがんばっただけで差が大きく開くことになります。 ここで差をつけましょう!!!スタートダッシュは肝心です!! 受験勉強を一生懸命してきたのであれば余裕ですね。 受験期と同じくらい勉強しなさいとはいいません。 中学の復習や高校の予習を必ずしましょう! 勉強の仕方がわからない、、、 そんな悩みがある方は
2022.03.19
23人、前へ!
こんばんは。 個別指導Wam 岩出那高前校です。 3月17日に和歌山県公立高等学校入学者選抜の合格発表がありました。私立高校受験で合格をもらっている生徒を含め、今年の中学3年生23名が無事に全員合格となりました!! 私が出題を予想していた数学の『箱ひげ図』や理科の『地震』の問題が出題されていたのもよかったのですが、何より入試直前対策講座で塾生を何とかしようと熱心に指導してくれた講師の皆様に感謝です。 また、講師の熱意に心動かされ、最後までやりきってくれた塾生にも大きな拍手を送りたいと思います。4月からは新しい環境の中で、楽しいことや嬉しいことはもちろん、辛いことや悲しいこともきっとあるはずです