2012.02.16
すべての受験生へ捧ぐ・・
河西・貴志の橋本です。現在、中3生対象の受験相談を行なっています! 何点足りない・・どうすればいい・・??と悩む前に勉強をしましょう!! 追い込みの時期ですから、わからない問題や難しい問題をできるようにすることも大切ですが、ケアレスミスを減らすことが大切です!!! 特に計算ミス・・ 計算ミスが多い生徒の特徴・・・頭の中で考え、途中計算式を書かない。・良く言えば計算が速い、悪く言うと計算が雑。・字が汚い。・すぐあきらめる まずは、どんなに遅くてもいいから正確に、そして徐々に速くしていくことが重要ですよ。また、とにかく頭の中で考え、途中計算式を書かない、また書いてもノートに細かく書きすぎて、特に分
2012.02.16
公立高校入試直前講習会について
和歌山県立入試は間もなく(3/12)本番です。 西脇校では今週末の土曜日から3回にわたって無料講習会を実施します。 過去問題から模擬問題までを1回5時間での特訓講習… ぜひご参加頂いて合格を勝ち取って頂きたいのです。 あわせて体調管理にくれぐれも気を付けて頂き 入試当日は万全の体制で迎えて頂きたいです。
2012.02.15
(*´v`)σ*バレンタインデー?(´v`*)
どうも河西・貴志の橋本です! バレンタインですが、子供たちが手作りチョコやら、ケーキやら作ってくれました☆彡 ちょっとしたお菓子パーティが始まってしまった。。。まあええか・・。今日ぐらいは・・・ 美味しかったよ。。。みんなありがとうね!!
2012.02.04
中3受験生特訓
どうも河西・貴志の橋本です!和歌山私立に関しては、不合格者0でした!!やったね!! 開智3名 信愛4名 近大附属1名の合格でした☆彡 現在中3生対象の小テストバトルロワイヤル開催中です! しょうもない企画ですが、中3生が必死に取り組んでいますよ! みんな後一ヶ月必死で頑張れ!!
2012.01.25
To Be or Not To Be
こんばんは。久々に楠見校からです。 センター試験も終了し、いよいよ私立高校の入試が始まりますね。和歌山は大阪より少し早くて、この1月後半に極端に少ない私立高校の入試が集中することになります。 それで、いま開智高校のサイトを開いたら、応募者が例年より多いですね。予想はしていたんですが、今年は一類が専願・併願ともに相応の受験倍率になりそうです。 ただ、ここまで来たら中学生諸君はそれほど倍率を気にする必要はありません。そもそも大学入試のような次元ではないし、そういう情報は頭の片隅に入れておくだけでいい。あくまで自己本位の勉強を続け、あそこの基本構成の問題パターンに習熟することです。直前まで精神を没入…
2011.12.23
冬期講習
河西・貴志の橋本です。。 いよいよ冬期講習がスタートしますね!中3生にとっては、追い込みの時期ですよ!! 教室にはクリスマスツリーを飾りました。子供たちには気分だけでもクリスマスを味わってもらおうと・・。。 勉強はするかしないか、できるかできないじゃない!与えられた課題をひとつずつこなしていこう 橋本
2011.12.06
元気ですか??
ういっす? 日進校の山口です。お久しぶりです。中、高生の定期テストもほぼ終了ですね。受験学年の生徒にとってはここから入試迄が正念場。 まずは毎日元気である事!元気無ければモチベーションもあがりません。勉強に関しては、残された時間をいかに有効に使うかです!ダラダラ勉強してる場合ではありません。メリハリをつけて量と質のUPを図りましょう。
2011.12.06
★はじめまして★
12月度より前任の井上大教室長のあとを継ぐことになりました、藤内です。 前任の井上に負けず劣らず、保護者、生徒から信頼される教室を作って参ります。 地域ナンバーワン。 お客様満足度ナンバーワン。 成績上昇度ナンバーワン。 の塾作りを目指して。 さあ、いよいよ時期は受験シーズン。ここから三ヶ月の追い込みが運命を左右します。 ここで私の好きな格言をひとつ。 【人生は、何も為さぬにはあまりに長く、何かを為すには余りにも短い。】 受験生とともに最高の春を迎えるべく、質・量ともに最高の冬期講習にします。 乞うご期待!!!!!! P.S.冬期講習の詳細....続きは教室で。
2011.12.05
How much time is left?
こんにちは。楠見校からです。 さて、いよいよセンター試験まで残り約1ヶ月となりました。楠見校からも約半数の高校生や浪人生がセンターを受験します。 センターの特徴は大きくいって下記のようなことでしょうか。 1、受験生の約半分が受ける国家規模の一大イベントであること。2、答えが大々的に公表されること。 よって、難問や奇問の類は出題されにくいですが、その分問題量がとても多くなっていることはありますね。だから、受験生には制限時間内により手早く精確に処理する力が求められます。 対策としては、各予備校から出版されているセンター模試を集めた予想問題集が効果的で、受験科目をすべて揃え、冬休み中に解きまくってお
2011.12.01
冬期講習直前
どうも河西・貴志の橋本です。今日もたくさんの子供たちで溢れ、熱気ムンムンの一日でした・・ みんな明日のテスト頑張ってよ☆彡