2017.03.10
お疲れ様!
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。 ようやく公立高入試も終わり、後は結果を待つのみとなりました。入試当日も授業がある子は教室で色々と感想を教えてくれましたが、どことなく表情は明るかったように思います。結果まで約1週間あります。この1週間は非常に長く感じます。生徒も不安でしょうか、私もドキドキの1週間です。「先生もやっぱり心配?」と聞かれました。「親の心(親ではないですが)子知らず」とはこのことかと感じた次第です。 とにかくみんなよく頑張りました!お疲れ! それでは。 個別指導Wam河北校 073-452-9626
2017.03.09
その96
「・・・見ることは、注意深くであれ散漫にであれ、見る能力を与えられた個人的主体の行為ではもはやない。見ることはそれの構造的条件の働きであり、見ることは問いの構造の場がそれの対象とそれの問題に対して内在的に反照する関係である。」(L・Althusser) 国公立大学の前期試験が終了し、いまは新高3生や高2生の進路面談が続いています。 今年は河西貴志高等部からは和歌山大学を受験する生徒が目立ちましたが、経済学部で3名、教育学部で1名の合格者が出て少しほっとしているところです。 さて、新学年の権輿となるこの春の面談では、春講習のことは勿論、話すことは色々あり、受験制度も改
2017.03.08
春
こんにちは。Wam六十谷校の川口です。 本日は中学校の卒業式で、その後に教室に来てくれていた何人かの中3の生徒たちを明日の入試へ送り出しました。卒業式の後だからか不安よりも期待に満ちた表情で話してくれたことが心強く、今までの努力があった上で自信を持って明日に臨むことができることを嬉しく思います。 他の学年についてはこの時期はテストも終わり、少し気を抜きたくなるところですが学年末テストの難しさに驚いた生徒も多いと思います。どの科目も自分が行った勉強内容とスケジュールを見直して、次学年に繋げていきましょう。まずは毎日の勉強時間の確保が必要ですが、勉強時間を多くとるだけでは点数に繋がらないことも
2017.03.08
いざ、高校入試!
こんにちは。個別指導Wam岩出那高前校です。 週末の土・日特訓講座や講習期間中なら、朝9時から教室が開いていることはあるのですが、普段の平日に朝から開いていることはほとんどありません。しかし、本日は朝の10時から開いていました。理由は、昨日中3生から「明日は10時から教室を開けてほしい。」と要望があったからです。前日にそんなにガチガチにやらなくても・・・と思いつつ、そのやる気を私は意気に感じました。午前中は5人、お昼を過ぎると中3生の半数近くの13人が自習にやってきました。ややいつもより緊張気味の表情で取り組んでいました。Tくんは帰り際に「あぁ~、俺めちゅ緊張するわ。」の一言を残して教室を後に
2017.03.08
【明日は公立高校入試】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 中3生の高校入試がいよいよ明日に迫ってきました。入試前日でそわそわしている生徒、いつも通り勉強している生徒、最後に何を勉強すればよいか悩んでいる生徒など、十人十色です。 中3生達が受験勉強を始めて約1年、授業・講習・模試・私立受験など様々な事がありました。受験生なのでそれぞれみんなが勉強を頑張ってくれていますが、その中でも毎日休まずに自習に励んでいる生徒もいました。明日で一旦入試はひと段落しますが、普段通りの力を発揮して合格を勝ち取ってもらいたいと思います。 今日は入試前最後の授業です。教室長・講師みんなで最後の
2017.03.08
中学3年生へ
こんにちは。 Wam日進校の上野山です。 今日は、中学校の卒業式。 3年生のみなさん、ご卒業、おめでとうございます。 そして保護者の皆さま、本日はおめでとうございました。 さて、明日はいよいよ公立高校入試日です。 3年生諸君におかれましては、まずはここまでよく頑張って きました。今まで積み重ねてきた努力を明日は思う存分発揮 してほしいと思っています。 何も特別なことはありません。自分を信じて、いつもやって きたことを明日やるだけです。深呼吸でもして、とにかく落ち 着いて試験に臨んでください。そして、最後の1分1秒まで あきらめることなく頑張っていただきたい。 全員合格、祈っていま
2017.03.03
【公立高校入試間近!】
こんにちは!Wam小松原校の北野です。 高3生は国公立大学前期入試を終え、合格発表を待つばかりです(私立大の後期入試を受験する生徒や、万事に備えて国公立大学中期・後期入試の勉強をする生徒もいます)。高3生達の頑張りをずっと見てきたので、良い結果報告をもらえればと願っています。 一方、中3生は来週木曜日(3月9日)にいよいよ公立入試を迎えます。さらに、本日は公立高校の本出願倍率が発表されるので、私も講師も生徒もドキドキです。志望校は全員決まっているので、残り1週間必死に勉強する生徒を見て、後は応援するだけです。講師の皆さんも、授業時間よりも早く出勤して受験生の自習対応
2017.03.02
Wam西脇校 春期講習
新学年をいいスタートで!
2017.02.28
自分を信じる
こんにちは。個別指導ワム和歌山駅前校の保田です。 少しずつ春の訪れを感じるようになり、明日から3月に入ります。 いかがお過ごしでしょうか? 中3生においては公立高校入試までいよいよ10日を切りました。 「できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。」 これは、パブロ・ピカソの言葉です。 ここまできたら、自分を信じぬくことが大切です。 駅前校は現在中3生の割合が多く、来てくれている中学校も様々なのですが、学校一緒、一緒でないなど関係なく、お互い高め合って頑張ってくれています。 私自身に
2017.02.26
その95
「自己を反省するためには、つまり自己をあるがままに発見するためには、非本質的なものは、他者への隷属を通過しなくてはならないし、本質的なものは他に依存する辱めを経験しなくてはならない」(L・Althusser) 国公立大の前期試験が開始しました。受験生にとっては、恐らくこれまで生きてきた中で最大の困難であるかと思います。人生の前半は、様々な困難にぶつかり、挫折し、その中で自分を鍛えなおして、また立ち直るといったことが繰り返されます。つまりは否定性に耐えることが青年時代に課せられています。 挫折や失敗は、自分が秘かに希求していた自己充実の機会を喪失することです。もっと若