2023.06.29
アニメ(七夕のお知らせ)
松飛台校です。 最近のアニメって、難しくないですか? アニメのイメージって、 仲間が増えて、強い敵が出てきて、それをやっつけたら、また強い敵が出てきて というような方程式があったと思います。 ジャンプの「友情・努力・勝利」という方程式ですね。 ただ、最近は難しいですね。 最近見ているものだと、「レジスタンス」とか「ファシスト」とかワードが出てきます。 学校で学ぶワードですが、 これがアニメに出てくることが驚きです。 私は平成の仮面ライダーが好きなのですが、 最近の仮面ライダーをみると、話が複雑だなぁと感じます。…
2023.06.23
2023年度千葉県公立高校入試【数学】の分析します!
こんにちは!こんばんは! 個別指導秋山校の上野です。 本日は2023年度千葉県公立入試の【数学】の分析をしたいと思います! まずは、時間と配点などです。昨年と比べてどうだったかも見ていきましょう✊ テスト時間:50分 問題形式:計算・小問、関数、図形、総合問題の4題構成。 図形の証明、数式を用いた説明で計10点分の配点だった。 配点バランス:大問ごとの配点は昨年と変わらず。 ・昨年比較(易化) 昨年入試が大幅に変わったからか、今年は昨年の傾向・配点を踏まえて様変わりの要素が少なかった。 難易度は易化したように思われる。 …
2023.06.22
夏期講習受講生!絶賛募集中♪
みなさんこんにちは! 個別指導WAM松戸六実校です♪ 今年も熱い夏がやって参りました♪ 毎年恒例の夏期講習スタートにあたって 塾生もそうでない生徒も、今年の夏こそは思いっきり勉強をしましょう♪ 1学期の総復習でもよいし、苦手分野の克服でもよいし、2学期の先取り学習でも良いでしょう。 みなさんが、この夏の大いなる飛躍のためにトコトン学習に向き合う! そんな生徒たちをWAMは心より応援します♪
2023.06.15
講習って必要なの?(保護者向け)
松飛台校です。 夏期講習の時期となりました。 講習の時期になると、「講習って必要なの?」と思われる保護者の方がいらっしゃいます。 結論から言うと、必要です。 講習前に、必ず面談をさせていただくのですが、 保護者様から、大人になった今でも「連立方程式はわかる」「英単語がわかる」というお話があったりします。 連立方程式は中2の範囲です。 因数分解は中3の範囲ですが、忘れたという方もいらっしゃいます。 どうして中3の範囲を忘れているのに、中2の範囲は覚えているのでしょうか? よく思い出すと、 連立方程式は指にタコがで…
2023.06.08
英検取得:大学入学金・授業料免除
松飛台校です。 聖徳大、英検準2級以上「グローバル特待」で入学金・授業料免除 私もお邪魔したことがありますが、アクセスも良く、お買い物もできて、きれいな大学でした! 英検で入学金・授業料が免除されます。 検定を取ることで、経済的にもメリットがありますので、おすすめです。
2023.06.06
子どもに入学させたい県立高校ランキング
松飛台校です。 ねとらぼ調査隊さんの面白い記事なので、引用します。 【男性が選んだ】子どもに入学させたい「千葉県立高校」ランキングTOP14! 第1位は「千葉高校」【2023年最新調査結果】 偏差値高めの高校が多くランクインしていますね。 偏差値が高い高校は、競争率も高いので、知名度も高いのかもしれません。 千葉県北西部の高校が多くランクインしているのも気になります… ここにランクインしないから悪いわけでもないので、実際に足を運んで、行きたい高校を探してみましょう!
2023.05.31
定期テスト
みなさんこんにちは! 個別指導WAM松戸六実校です♪ 松戸六実校では定期テストに向けて 自習に来る生徒が増えてきました。 授業で取っている科目も取ってない科目も しっかり復習をして本番に備えましょう♪
2023.05.31
なぜ、勉強するのか②(他の塾には知られたくない回答)
松飛台校です。 なぜ、勉強するのか(YouTuber)の続きになります。 勉強をする理由を聞いてくる子は、2種類です。 ①頑張っているけども、終わりが見えなくてつらい。頑張ることで、何を得られるのか、どういうゴールがあるのかを知りたい ②めんどくさいからやりたくない。納得する説明がほしいけども、納得するつもりはない ①の場合、YouTuberの方の回答で足りるのかなと思います。 問題は、②の場合です。 勉強をやりたくないので、やらないための理由を探している傾向があります。 その場合、回答を変えなければいけないと思います。 私…
2023.05.29
なぜ、勉強するのか(YouTuber)
松飛台校です。 「なぜ勉強しなきゃいけないの?」…55万人超の「やる気」を引き出した勉強系YouTuber、さすがの回答 題名の内容を見ると、わかるけども、説得力はあるのか気になりました。 「勉強して、上のステージに進むと、素晴らしい人たちに会えるんだよ」 「勉強には失敗もあるけども、勉強することで失敗を経験でき、乗り越えることも学べるんだよ」というお話のようです。 それは正しいと思うのですが、 「なぜ勉強しなきゃいけないの?」ときく子のすべてにこれが響くとは思えません。 私も勉強が嫌いで嫌いで仕方ない時期がありましたが、その時に、この話をされても、 …
2023.05.26
広がる教育格差
松飛台校です。 広がる教育格差「最後の手段」に手をつける家庭が増えている…高収入なら塾代など大幅増の一方で 物価高やコロナ禍による経済状況の悪化で、塾代を削るご家庭が多いというニュースです。 学習塾を行う当事者としては、他人事ではありません。 教室長の私自身も、例外ではなく、家計は厳しい環境で育ちました。 とりわけ、教育熱心な家庭で育ったものの、厳しい家計の状況から、両親も苦労していたのを思い出します。 私自身、大学も大学院も奨学金ですので、返済をしている最中ではありますが、 それでも選択は間違っていなかったように感じています。 家計が厳…