2023.12.25
本年もありがとうございました。
Wam三咲校の大國です。 年末にあたり、ご挨拶させていただきます。 本年中は大変お世話になりました。こうして何とか年の瀬を迎えることが出来ましたのも 皆様のご理解ご協力の賜物と存じます。略儀ではございますが、この場を借りて御礼申し上げます。 ありがとうございました。 年末年始は 12月29日(金)~1月3日(水)まで休校、1月4日(木)から授業再開とさせていただきます。 来たる2024年、令和6年が皆様にとって良き年となること祈念させていただきます。
2023.12.24
勉強するとプレゼントがもらえる!?
松飛台校では、自学習スタンプラリーを実施しています。 中学生は、定期テスト前の2週間 自習室で自習をするとスタンプがもらえます。 そのスタンプを一定数貯めると、図書券プレゼントです! 勉強すればするだけ、図書券ゲットとなります。 これだけではなく、定期テスト対策講座受講で次期講習の無料クーポン券までプレゼント! 成績アップを達成してほしいので、本校はプレゼント!プレゼント!で応援します!
2023.12.23
英語は中学1年生から!
市川市、松戸市にお住いの学生のみなさん、こんにちは! 個別指導WAM下貝塚校です!! 今回は英語の話。 皆さんは、「中学校1年生で習う英語の文法」といったら何を思い浮かべますか? be動詞、一般動詞、助動詞canなどなど… 現在の中学生は、be動詞、一般動詞をいっしょに勉強します。 動詞は肯定文、否定文、疑問文の3種類を学びます。 ほかにも覚えることがたくさんあります。 たくさんあるので、苦手になりやすいです。 英語は、積み重ねの教科と言われています。 「分からないなあ」と思うことが増えたら、すぐに相談してください!
2023.12.23
進路選びは慎重に
大学進学者の8人に1人が辞めている衝撃の事実。指定校入学者8割、一般入試10割という中退例も…大学側が伏せる不都合な真実とは 大学の中退者についてのニュースは、たびたび耳にしていましたが、 ここまで多かったとは驚きました。 せっかく入ったのに、 思っていたのと違った… ついていけない…など 理由は様々でしょうが、入学前に回避できた可能性が高いものもあります。 大切なのは、しっかりと吟味すること。 とりあえず入れればいいや なんとなくフィーリングで というのは辞めましょう。
2023.12.22
「一将功成りて万骨枯る」
クリスマス寒波というのでしょうか。とても寒い日が続いています。 こんにちはWam三咲校の大國です。 冒頭の言葉は日本商工会議所の小林会頭が定例記者会見で述べた漢詩の一節です。 一人の功績のために多くの人が犠牲になることを嘆いています。 某自動車メーカーの認証試験での不正問題に苦言を呈したとされています。 はっとしました。 「自分の功績の功績のために多くの人が犠牲になっていないか」 「自分の利益のために多くの人に周りの人に迷惑をかけていないか」 私は大企業のトップや経済界の重鎮という立場ではありませんが、他人に起こることは自分にも起こると考えています。
2023.12.22
明日はクリスマスイベント
事前申し込みで特典! お申し込みはこちら!
2023.12.22
明後日はクリスマスイベント
事前申し込みでさらに得点! お申し込みはこちらから!
2023.12.21
将来は何になりたい!?
こんばんは! 個別指導WAMの上野です。 12月も終盤にさしかかり、2023年も残すところあと数日! 気温もぐっと下がって、ようやく冬が来ましたね♪ さてさて、今回はたまたま見た人気職業ランキングを取り上げます! 僕が小学生の時代からある【13歳にハローワーク】の公式サイトに掲載されています。 小学生や中学生の時には、何になりたかったかなあと思い返すと・・・ 母親が看護師をしているのもあり、自分は医療系のお仕事に就くんだと勝手に思っていました(笑) 学校の先生や塾の先生になりたいと思ったのは、高校生の時だったような気がします!! 2023年の子どもたち…
2023.12.20
今年度初の合格者が出ました!
こんばんは!個別指導WAM松戸六実校です。 教室の受験生の先陣を切ってやってくれました。 船橋市立看護専門学校2名合格です!! 本当におめでとうございました。 〒270-2204 松戸市六実3-8-10 個別指導WAM松戸六実校 047-701-8088
2023.12.20
最新のPDCA学習法
個別指導だけじゃない 個別指導Wamの授業しない最新・共通テスト対策(PDCA学習法) 共通テストは教科数が多い だから、 授業に時間を割かない 必要な学びを適切な手順で 合格実績多数の学習法を教室導入 ———————————————————————— 【志望校合格プロセス】 ①現在の学 力をテストで確認 【学習PLAN】 ②志望校合格までの年間計画作成 ②-①年間計画達成のための月間計画作成 ②-②月間計画作成のための週間計画作成 【学習DO】 ③週間計画に沿って自学習開始 【学習CHECK】 ④学習の進捗確認 毎週チェックテスト ⑤1対1の毎週