2024.02.01
2024年 共通テスト平均点 (中間)【大学受験】
皆さん、こんにちは! 個別指導WAM水戸駅前校です! 先般共通テストが終了し、 続いて私立大学入試、前期出願、私立大一般入試、 前期日程、中期、後期日程と受験もピークとなってきました! 当教室でも大学受験生は最後の追い込みを一生懸命かけており、 悔いのないように頑張っています! さて、先日共通テストの平均点(中間)が大学入試センターより 発表されました。 各予備校の意見をもとにまとめてみましたので、 本年度受験生はもちろんのこと、 来年受験生になる生徒様はぜひご覧ください! 【2024年度共通テスト平均点】(中間) 【各予…
2024.02.01
決戦の2月になりました。
こんにちは。個別指導WAM松戸六実校です。 いよいよ千葉県立高校入試の2月になりました。 私立高校推薦入試は全員合格でまずはひと安心。 残る県立高校入試を準備万端で臨めるようにサポートしています。 受験生にとって何より大事なのは健康管理。 自分が出せる最高の力を発揮してもらいたいです。 〒270-2204 松戸市六実3-8-10 個別指導WAM松戸六実校
2024.02.01
🌸春期限定🌸【限定】特典実施中!
おかげさまで、個別指導Wam松飛台校は 2023年度 全国350教室中 教室マネージメント 全国第1位 塾検索件数 地域第1位 に選ばれました! 多くの方の成績アップを応援したい! 夢の実現を応援したい!という思いで、 こちらから「無料体験」または「お問い合わせ・資料請求」を押していただき、お問い合わせいただいた 10名2名限定で3大特典を実施いたします!(入塾予約も頂いております) ぜひ、この機会にご検討ください! こちらから、各コースをご覧ください。 【個別指導コース「王道の個別指導。」】 【プログラミングコース「高度
2024.02.01
【プラスタコース「評定対策・共通テスト対策はコーチング学習」】
授業はなく、自学習で志望校合格が「プライベートスタディー(プラスタ)コース」です。 「自学習なのにコース?」と思われる方も多いかもしれません 大学入試には、6教科30科目の中から必要な科目を受験しなければいけません。 国公立大学では、5教科7科目が一般的です。 例えば、千葉大学国際教養学部では、 国語、数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・B、英語リーディング・リスニング、地歴公民、理科を受験しなければいけません。 ※地歴公民・理科から3科目。理科は基礎2科目を1科目扱い このように、文系から理系まで、幅広い教科をカバーしなければいけません。 大学入試対策として、様々な…
2024.02.01
【プログラミングコース「高度情報化社会、受験・教育改革に臨む」】
松飛台校では、 全国2,900教室以上で導入されている「QULEO」(プログラミング)コースを導入しています。 プログラミングを取り巻く教育環境は、変化を迎えています。 【2021年】 『小学校』プログラミング教育必修化 『中学校』技術・家庭科のプログラミングに関する内容が倍増 【2022年】 『高校』必修科目「情報Ⅰ」新設 【2025年】 『大学』大学共通テスト「情報」にて入試問題出題、国公立大学は原則受験必須 (QULEOホームページからの引用) 高度情報化社会の到来で、一人一台スマホやパソコンをもつのが当たり前の時代になってきました。 ITに触れるのは必須となってきたといっても過言では…
2024.02.01
個別指導コース「王道の個別指導。」
個別指導Wam松飛台校では、 先生1人が同時に指導する生徒は2人までを徹底しています。 個別指導塾には、1対3や1対4もありますが、松飛台校では1対2を徹底しています。 (1対1のコースもあります) 1対2にすることで、個別指導塾が抱える授業料を抑えています。 授業料を抑えながらも、交互に指導することで、 解説と演習を1回の授業で行い、理解と定着を実現しています。 授業時間は1回90分 学校の授業と異なり、聞いている時間だけではなく、解いている時間が確保されているので、 わかった”つもり”が少なくなるだけではなく、飽き”づらい”という特徴もあります。 その結果、2023年度は定期テスト最大…
2024.01.31
いざ公立高校入試へ!【塾内テスト】
こんばんは!! 個別指導WAM秋山校の上野です。 最近、暖かい日が続いていますね! あっという間に春到来!? そんな予感もしてきます。 前回の【小学生と中学生って何が違う?】の続きを書こうと思ったのですが、少し変更! 今回は教室内のことを書いていければと思います。 さてさて、先週土曜日に中3生は塾内テストがありました! 午前中から集まり午後3時まで5科目の試験を実施。 会場模試は既に終了しているため、この塾内テストが受験前最後の力だめし。 50分・60分という時間の最後の最後まで問題と向き合ってもらいました。
2024.01.31
「俺だって親ガチャ外れてなければ、東大ぐらい行っていたよ」と東大生に噛みつく人たちの遠吠え
「俺だって親ガチャ外れてなければ、東大ぐらい行っていたよ」と東大生に噛みつく人たちの遠吠え まず、環境は大切です。 勉強に重きを置く友人が周りにいれば、勉強を頑張るのが普通になるでしょう。 遊びに重きを置く友人が周りにいれば、遊びを楽しむのが普通になるでしょう。 少なからず、周りに影響されて生きていると思うので、環境は大切です。 しかし、その環境にしか依存していない人は、何も自分ではなしえないのも事実でしょう。 自分の環境を卑下し、他人をねたむような人は、同じ環境にあってもあぐらをかいて何もしないと思います。 人のことをねたむぐらいならば、今からやれば…
2024.01.30
公立高校入試♪
みなさんこんにちは! 千葉県柏市よりWAM増尾台校の遠藤です。 私立入試は結局のところ、今年も全勝‼全員合格で幕を閉じ、 残すは公立高校入試だけとなりました。あと約20日間で 彼らの長かった受験が終わります♪ 一方で私立高校へ進学が決まった生徒さんたちは、 今から、高校分野の先取り学習をどんどん進めています。 科目によっては、高校1年、1学期の中間テストの範囲まで 終わった生徒もいます( ´艸`) 高校進学から大学進学へ目標をステップアップして 孤軍奮闘中です♪ いずれにしても今後も切っても切れない学習との縁を 大事にして頑張ってほしいと思いました♪
2024.01.30
「全校生徒の投票先、実は〝筒抜け〟になってます」生徒会選挙で驚きの事実 「投票の秘密」の侵害、教育デジタル化が招く
「全校生徒の投票先、実は〝筒抜け〟になってます」生徒会選挙で驚きの事実 「投票の秘密」の侵害、教育デジタル化が招く DXやICTという横文字が独り歩きし、デジタルが進むと素晴らしいという話があります。 確かに、手間を省けたりするので素晴らしい要素もありますね。 しかし、その弊害もあることを認識していかなければいけないですね。 昨今、タブレット学習が流行っているようにも思えます。 タブレットであれば、講師によって力量の差が出にくいですし、 一方的に聴講する集団授業よりも近いが学習ができます。 ですが、それでもリアルタイム・対面でやる集団授業