個別指導WAM ブログ

  1. 2024.02.29

    本日はお休みです。

    • 松飛台
    • 松飛台校
    • 松戸市
    • 千葉教室

    本日はお休みです。

    本日は、第5週目につき、お休みとなります。         家庭教育「脳科学で子どもを伸ばす!(脳の基礎知識)」 【家庭教育講座お申し込み】   こちらから「無料体験」または「お問い合わせ・資料請求」を押していただき、お問い合わせいただいた 10名8名限定で3大特典を実施いたします!(入塾予約も頂いております)   ぜひ、この機会にご検討ください!     こちらから、各コースをご覧ください。 【個別指導コース「王道の個別指導。」】 【プログラミングコース「高度情報化社会

  2. 2024.02.28

    脳科学で子どもを伸ばす!(記憶力が伸びる)

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室
    • 未分類

    脳科学で子どもを伸ばす!(記憶力が伸びる)

      最初の記事「脳科学で子どもを伸ばす!(脳の基礎知識)」   記憶をつかさどる海馬ですが、睡眠時間が海馬の大きさにかかわってきます。   川島先生曰く、8~10時間寝るのが大切だそうです。 睡眠は、浅い睡眠と深い睡眠が交互に行われることは広く知られています。   その浅い睡眠の時に、記憶が定着します。 深い睡眠の時に、成長ホルモン(病気から体を守る)が多く分泌されます。   実は、生後6カ月で昼と夜の区別がつくそうです。 なので、明るくしたり暗くしたりすることで、生活リズムを作り、夜にじっくり寝ることが大切です。 &nb

  3. 2024.02.27

    「後輩になろう!」#7 ~薬園台高校編~

    • 三咲校

    皆さん、こんにちは。先週は河津桜が咲いたなんて話で始まりましたが、今週はうって変わって寒さが逆戻り。 「三寒四温」とはよく言ったものだと感じています。   千葉県公立高校の入試も終わり、あとは4日の発表を待つばかりとなりました。入試から発表を待つ期間、もう既にやれることは無いので(というより、ここから何かをしたらまずいので)じりじりしながら日々過ごしています。   さて、ごり押しのシリーズ化「後輩になろう!」も7回目を迎えました。今回は第2学区の進学校として名高い「薬園台高校」(ヤクエンダイ)です。伝統の進学校なので「政治家」「小説家」などが目白押しかと思いきや、一流アスリ…

  4. 2024.02.26

    受験終了⁉

    • 増尾台校

    受験終了⁉

    みなさんこんにちは!千葉県柏市より増尾台校の遠藤です。 寒い日がまだまだ続きますが、 みなさんお元気ですか? 高校入試、大学入試、英検など それぞれの生徒さんの受験が全て終了致しました♪ 現在の所、全員合格です♪ 今週来週には英検、公立高校受験の合否発表があるので 楽しみに待っています…♪   受験が終わると…もう🌸春🌸ですね( ´艸`)

  5. 2024.02.26

    今できることは何だろう?

    • 下貝塚校
    • 市川市

    市川市、松戸市にお住いの学生のみなさん、こんにちは! 個別指導WAM下貝塚校です!!   高校入試も終わり、中学校の定期試験も終わったころだと思います。   とくに高校受験の生徒は、かなりドキドキしているのではないでしょうか。   高校進学を前にして、考えてほしいことがあります。 それは、入試対策は万全であったかどうか。   「もっとやればよかった…」「勉強時間が足りなかった」 今、いろいろと思うことがあるでしょう。   それを忘れないでください。 そして、その反省点を、次に目標が出来たとき思い出してください。    

  6. 2024.02.26

    新年度に向けてやっておくべきこと!

    • 浦安市
    • 富士見校
    • 千葉教室

    皆様こんにちは! 個別指導WAM富士見校の青木です!!   先週、千葉県公立高校の入試がありました! 受験生の皆さんいかがだったでしょうか? いよいよ1週間後に結果が分かります! 心の準備をして当日を迎えてください!   さて、今週は、「新年度に向けてやっておくべきこと」について紹介していきます! ① 復習 基本的に新学期は、前年度に学んだことの復習から始まります! 特に学校の授業において不安な部分がある方や成績があまり良くなかった方、模試を復習したり、ノートを見直したりすることで前年度の学習範囲について網羅的に復習し、授業についていけるように準備しておきましょう!! &n…

  7. 2024.02.25

    脳科学で子どもを伸ばす!(脳の基礎知識)

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

    脳科学で子どもを伸ばす!(脳の基礎知識)

    1月30日 松戸第五中学校にて   川島隆太教授(東北大学)の講演会がありましたので、そこで学ばせていただいたことをお分けいたします。   【脳のはたらきと基礎知識】 脳には前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉の四種類があります。 前頭葉は筋肉などに指示を出し、頭頂葉は感覚を伝えてくれます。 側頭葉は音を聞き、後頭葉で視覚を伝えます。   この前頭葉にある前頭前野がすごく大切です。 川島先生曰く、「夢を叶える脳」だというのです。   この部分に、心の脳と思考の脳があり、 この部分がよくはたらくと、「同じ授業を受けても成績が上がる」といいます。   学…

  8. 2024.02.24

    今日は卓球大会

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

    今日は卓球大会

    塾生・受験生限定の卓球大会の日です。 受験を頑張ったみなさんと、先生たちが熾烈な戦いを繰り広げます。キット…   賞品もご用意いたしました。 楽しんでくださいね!     家庭教育「脳科学で子どもを伸ばす!(脳の基礎知識)」 【家庭教育講座お申し込み】   こちらから「無料体験」または「お問い合わせ・資料請求」を押していただき、お問い合わせいただいた 10名8名限定で3大特典を実施いたします!(入塾予約も頂いております)   ぜひ、この機会にご検討ください!     こちらから、各

  9. 2024.02.23

    不登校のきっかけ、最多は「先生との関係」 かつての「友達」から変わった背景は?

    • 松飛台
    • 松戸市
    • 松飛台校
    • 千葉教室

    不登校のきっかけ、最多は「先生との関係」 かつての「友達」から変わった背景は?

    不登校のきっかけ、最多は「先生との関係」 かつての「友達」から変わった背景は?   先生は、子どもたちが触れ合う数少ない大人の一人です。 それは、学校でも塾でも同じことが言えます。   本校は、社会人講師が多いのも特徴です。 だからこそ、安心して学習できる子もいれば、大人は緊張するという子も。 そういったときには、大学生の先生をご案内させていただきます。   メンタル面はすごく大事です。 特に、人間関係は響きますので。       家庭教育「脳科学で子どもを伸ばす!(脳の基礎知識)」 【家庭教育講座お申し込み】

  10. 2024.02.22

    千葉県立高校入試が終了しました。

    • 松戸六実校
    • 未分類

    松戸市六実、柏市高柳、新鎌ヶ谷地区のみなさん 個別指導WAM松戸六実校です。 20、21日に千葉県立高校入試が行われました。 昨年度入試では900件以上の採点ミスが発覚し、 マークシート方式が導入された初年度入試でした。 早速、理科で出題ミスが報道されましたが、 大きな混乱がなく一連の流れが終わってくれることを 祈るばかりです。 個別指導WAM松戸六実校 〒270-2204 松戸市六実3-8-10 047(701)8088

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)