2024.06.03
【プログラミングコース「高度情報化社会、受験・教育改革に臨む」】
松飛台校では、 全国2,900教室以上で導入されている「QULEO」(プログラミング)コースを導入しています。 プログラミングを取り巻く教育環境は、変化を迎えています。 【2021年】 『小学校』プログラミング教育必修化 『中学校』技術・家庭科のプログラミングに関する内容が倍増 【2022年】 『高校』必修科目「情報Ⅰ」新設 【2025年】 『大学』大学共通テスト「情報」にて入試問題出題、国公立大学は原則受験必須 (QULEOホームページからの引用) 高度情報化社会の到来で、一人一台スマホやパソコンをもつのが当たり前の時代になってきました。 ITに触れるのは必須となってきたといっても過言では…
2024.06.02
個別指導コース「王道の個別指導。」
個別指導Wam松飛台校では、 先生1人が同時に指導する生徒は2人までを徹底しています。 個別指導塾には、1対3や1対4もありますが、松飛台校では1対2を徹底しています。 (1対1のコースもあります) 1対2にすることで、個別指導塾が抱える授業料を抑えています。 授業料を抑えながらも、交互に指導することで、 解説と演習を1回の授業で行い、理解と定着を実現しています。 授業時間は1回90分 学校の授業と異なり、聞いている時間だけではなく、解いている時間が確保されているので、 わかった”つもり”が少なくなるだけではなく、飽き”づらい”という特徴もあります。 その結果、2023年度は定期テスト最大…
2024.06.01
初石駅前校は英検準会場です
こんにちは、初石駅前校です。 本日、初石駅前校では英語検定(E日程)の第1回を実施しています。 皆、真剣に取り組んでいます。 当校では受検の際に、マークシートで塗った数字を問題用紙に転記させ、翌週月曜から英検協会のホームページで発表されます模範解答と照らし合わせて、自己採点が出来るよう促しています。 さて、どのくらい採れるでしょうか。 塾長より 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、おおぐろの森小、 西初石中、常磐松中、西原中、北部中、豊四季中、おおぐろの森中、 柏陵高、柏中央高、頌栄女子学院中、東洋大附…
2024.06.01
🌻全国第1位の夏期講習🌻キャンペーン
2023年度全国1位の松飛台校は、 おかがさまで春期入塾が20名となりました。 ありがとうございました。 夏期も生徒募集をいたします。 しかし、申し訳ございません。 今回は13名を上限とさせていただきます。 各コースについては、こちらをご覧ください こちらから、各コースをご覧ください。 2024年8月21日㈬、本校で漢字検定の団体受験を行います。塾生でない方もご参加いただけます。ご参加の場合、7月20日㈯までにお申し込みが必要です。また、漢検対策講座もございます。講座の受講または、受験のみの場合も、上記よりお
2024.05.31
大学受験は推薦で行く!と余裕ぶっている人は危険
個別指導Wam松飛台校では、中学受験・高校受験・大学受験の受験対策・進路指導をしています。 今回は大学進学指導についてお話します。 東進ブックスさん出版のこちらの本は、特におすすめです。 高校生はもちろんのこと、中学生から読んでほしい一冊になります。 学生だけではなく、保護者のみなさんにも読んでいただきたいです。 大学選びに失敗する人の特徴は、3つです。 前回のはこちらから【大学受験に失敗する人】 ②推薦で行こうとしたら… 推薦枠は増えていますので、推薦で行こうという方が多くなっていると思います。 最近、私の自宅の近所に住む高校3年生…
2024.05.30
大学受験は、高1の夏から考えましょう
個別指導Wam松飛台校では、中学受験・高校受験・大学受験の受験対策・進路指導をしています。 今回は大学進学指導についてお話します。 東進ブックスさん出版のこちらの本は、特におすすめです。 高校生はもちろんのこと、中学生から読んでほしい一冊になります。 学生だけではなく、保護者のみなさんにも読んでいただきたいです。 3年生になったらと思っていると、間に合わなくなりますよ。 各コースについては、こちらをご覧ください こちらから、各コースをご覧ください。 2024年8月21日㈬、本校で漢字検定の団
2024.05.30
期末テスト対策⁉
みなさんこんにちは! 千葉県柏市より増尾台校の遠藤です。 中学生の皆さんは中間テストお疲れ様でした♪ 結果はどうだったでしょうか? 中間テストが終わったとたん 来月はすぐ期末テストですね♪ 一緒に対策をしていきましょう( ´艸`)
2024.05.30
学校のテスト対策とその他?
苦手な科目や嫌いな教科は、誰にでもあるもの。 その克服について考えてみましょう。 まずは、勉強の得意な友人に(ここが肝心ですが)楽しい雰囲気で教えてもらうことです。 ただ、なかなかそういう環境になかったり、いつも都合よく教えてくれるわけではないと思います。 その場合の選択肢して、塾の利用を検討してみてはいかがでしょうか。 一人で苦手な科目を勉強していても分からないことが多く効率が良いとは言えないことが多いです。 自分で頑張るときは、基礎の基礎まで遡行してみることも重要です。 なかなか地道で面倒なのですが、急がば回れというように、いったん迂回して進めるほうが効果がある
2024.05.29
大学受験に失敗する人
個別指導Wam松飛台校では、中学受験・高校受験・大学受験の受験対策・進路指導をしています。 今回は大学進学指導についてお話します。 東進ブックスさん出版のこちらの本は、特におすすめです。 高校生はもちろんのこと、中学生から読んでほしい一冊になります。 学生だけではなく、保護者のみなさんにも読んでいただきたいです。 大学選びに失敗する人の特徴は、3つです。 ①動きが遅い 高校受験で燃え尽きてしまい、とりあえず高校には入れたからいいやとなる方です。 高校受験と大学受験では、レベルが違います。 レベルとは何かといえば、選択肢のレベルが違うのです。 &nb…
2024.05.29
子どもニュース! Part1【新しいお札】
皆様こんにちは! 個別指導WAM下貝塚校です! 本日よりお子様の気になるニュースをご紹介していきたいと思います! まず第一回目は、「新しいお札」についてです! 皆様、お札が新しく変わることはご存じでしょうか? 今年7月に20年ぶりに新しいデザインになります!! 新しいお札の「顔」! 一万円札は「近代日本経済の父」とよばれる、渋沢栄一(しぶさわ・えいいち)! 五千円札は、日本で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ、津田梅子(つだ・うめこ)! 千円札は、破傷風という病気の治療法を開発した北里柴三郎(きたさと・しばさぶろう)だよ! ★「なぜ新…