2016.05.30
TRY やるWEEK
こんにちは 小曽根校 田中です もう5月ものこり2日となり 近隣の中学では 地域での体験学習であるトライアルウイークを向かえます ・農林水産体験活動 ・職場体験活動 ・文化・芸術創作体験活動 ・ボランティア・福祉体験活動 ・そのほか外国人との交流 など 活動項目も多岐にわたります まだ将来のことなんて頭の片隅にも 浮かんでいない塾生も数多くいます。 でも否応なく進路決定が迫られます。 ぜひこの機会に地域の活動さまざまな体験を通じて 自身の主体性や問題を解決する能力を身につけてください TRY (まずは試す) やる (やってみる) そんな一週間になるでしょう
2016.05.07
GWもあけますが・・・・なにか・・・
こんにちは! Wam小曾根校 田中です 長いところでは10連休なんてところもあったくらい長かったGWがあけます おおいにあそんだ人 なんとなく過ぎてしまった人 ここぞとばかりに勉強にいそしんだ人 いろいろと心と体のリフレッシュはできたでしょうか 連休もあけたことだから何か・・・・に力を注ぎましょう 休みと同じように ぼー・・・・っ としていると 授業だけはささと進んでしまい あっという間に置き去りっってことも ありますよ 注意!! 注意!!
2016.05.07
友達紹介キャンペーン!!!
みなさま! 兵庫エリアのスタッフです。。 5月1日~友達紹介キャンペーンが始まりましたよ!! やらないと損です。。いつやるの?今でしょう。。 詳しい内容は教室までご連絡ください。。。
2016.04.26
「さつきびょう」
こんにちは!小曾根校 田中です GWが目前になりましたみなさんは新しい生活には慣れましたかGW明けには新学年は初めての定期テストも控えています 「さつきびょう」 あまり聞かなくなったフレーズです 新年度の4月に入学や就職、異動、一人暮らしなど新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応できないでいると人によってはうつ病に似た症状「さつきびょう」がしばしば5月のゴールデンウィーク明け頃から起こることがあります 予防・対処方法は「コミュニケーション」「食事」「睡眠」「リラックス」の4つと言われていますまずはストレスを貯めないこと 連休も長いのでこの機会におおいにリフレッシュしてくだ
2016.04.20
熊本地震について
どうも個別指導Wamスタッフです。 熊本地震で亡くなられた方々の ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 1日も早く普通の生活が出来るようになりますことをお祈り申し上げます。 余震が怖くて眠れないでしょうね・・・ 満足にご飯も食べれてないでしょうね・・・ 本当に熊本の皆さんは辛いと思います。。 僕たちにできることを考えましょう!!
2016.04.09
新学期スタート!!!
個別指導Wam スタッフです。 新入生の皆様 ご入学おめでとうございます。心機一転、以前の自分は棚に上げて、新たな気持ちで、この1年間を突っ走って欲しいと思います! 春休みも終わりますが、準備は万全でしょうか? 特に新中学校の皆さんにとっては、不安は大きいものでしょうね・・ 中学1年の最初のテストが一番大事と知っていましたか? なぜなら、最初のテストで成績が良ければ、「けっこうできたわ!これからも頑張ろう!」と思えますし 1学期中間は「ぼくは勉強できる!」と思うか「ぼくは勉強ができない・・」と思うかの分かれ道です。 ちなみに、中学での良い成績とは400点以上(500点満点)と考えてください。
2016.03.23
高校受験
受験生の皆様へ 個別指導Wam スタッフです。 3年生になってからの1年間大変な毎日だったことでしょう。.1学期は部活との両立、夏休みは夏期講習、2学期からは入試に向けての本番モードへそして冬期講習、受験特訓講座と・・. 皆さんはこの1年本当に頑張ったと思います。。 これからの皆さんの活躍を期待しています。.まずは高校入試お疲れ様でした。. でも・・勉強は終わりませんよ・・・燃え尽き症候群にならないように・・(笑)
2016.03.15
公立高校入試を終えて
こんにちは小曾根校 田中です 3/12 に県内公立高校の受験が終了しました3/19 に合否発表になります 県内 全日制1.10倍 出題内容は各教科とも家庭・地域・社会での身近な事柄や学校生活・日常生活に関連した事柄がテーマであったようです 3/19発表まで ドキドキものですまだまだ兵庫では気温低く さくらはつぼみの状態ですがみんなには19日に きれいなさくらが咲くことでしょう
2016.02.11
私立高校受験2/10 1次終了
こんにちは小曾根校 田中です 昨日2/10兵庫県の私立高校1次の受験が終了しました 専願・併願 ありますが自校舎からの受験高はどこも結構倍率 高かったなぁ 結果はほとんどが13日 みなが明るい笑顔で良い結果である と信じています
2016.01.29
時間配分
こんにちは小曾根校 田中です はやいもので年明けてからはや1ヶ月目前に迫りました 受験生においては 受験です まったなし 1.2年生においては 学期末テスト これもまったなし とくに学期末テストはその学年の勉強がしっかり身のついているかが試されるテストです 3学期の授業は一見すると範囲もせまく授業数も少なく感じますが実際は1・2学期に行われたどのテストよりも問題数が多くなります 問題をとくのに時間の配分を考えおかないと必ず時間は 足りません 時間を有効につかいましょう