2016.08.08
毎日うだる暑さの中
こんにちは 小曽根校 田中です 8月に入り ここ阪神地区も暑い日が続いています 本日8/8も35℃↑ OVER 予報では今後15日前後までの1週間は 35℃↑ OVERが続くようです ひと昔前 クラブ活動では水分は取るな 冷房はもったいないから使うな など 平気でまかり通る世の中でした でも今はちがいます クラブ活動ではこまめに水分補給 冷房もつけっぱなしのほうが省エネだったりと Wamは夏講習の真っ盛り きんきんに冷えた教室のなかなのに 生徒の熱い熱い熱気でむんむん 夏休み最後まで毎日熱さは続きます &nbs
2016.08.02
指導要綱改定でどうなる
こんにちは!! 小曽根校 田中です 本日(8/2)の新聞紙面に でかでかと 「英語 小5から正式教科へ」 指導要綱改定 小学5.6年生の英語を正式な教科にし 20年度に外国語活動を3.4年生の授業に前倒しにし週2回 年間授業時間を70(単位時間45分)に倍増になるとのこと 教員の教え込みで受身になりがちな「暗記・再生型」の授業から 基礎的知識の習得を踏まえて考えをまとめ伝えてゆく 「思考・発信型」の授業 インプットだけでないアウトプットの重視 アクティブラーニングの導入をはかっていくようです 小学生は今で
2016.07.25
wamへGO
こんにちは!! 小曽根校 田中です ちまたでは 位置登録を利用して○○モンを探し 捕まえ 進化やバトルができる○○モンGOが おおきな話題をさらっています 歩きスマホの危険性や進入禁止の場所に入っていったりと 運用にはかなり問題あるようですが大きな社会現象になっています Wam夏講習もいままっさかり 社会現象に このままみんな WamへGO!!!!!!!
2016.07.05
夏講習 目前
こんにちは!! 小曽根校 田中です 7月に入りました 今年は台風1号が先日発生し かなりおそく 梅雨も九州で大雨連続 予報では今世紀で一番暑い夏になるようです 教室では夏講習ののぼりが はためいています 期末でよかった・よくなかった 受験体制 個人によりいろいろ 今年の夏講習も 暑い夏になりそうです
2016.06.25
6月27日〜 夏期講習受付開始
お世話になります。 兵庫エリアのスタッフです。 世間はイギリスのEU脱退のニュースで持ちきりですが・・ イギリスの手厚い社会保障から移民・難民の数が増えた事が原因なんでしょうかね・・ イギリスの国民の税金負担やら様々な状況から決断したんでしょうけど、 今後、ヨーロッパの経済、世界経済はどうなっていくんでしょうか?? これをきっかけに世界の情勢に興味を持ったり、ヨーロッパの国々に興味を持ったり 学校や塾での学習だけでなく、様々なことに興味を持つ子供達になって欲しいですね。。 と話はそれましたが・・ 個別指導ワムでは、来週月曜日
2016.06.18
三者面談始まる
お世話になります。 個別指導Wamスタッフです。 6月中旬より、三者面談が始まりました。 ・夏休みの過ごし方 ・1学期の総括 ・普段の塾での学習の様子 ・これからの課題、改善点 ・カリキュラムの修正 ・保護者さま・生徒さまからの御要望・・ いろんなお話ができれば良いなと思っております。 長い夏休みをどう過ごすかで お子様の成長は大きく変わります。 よろしくお願いしますね。。 東大オンライン授業、理科社会の映像授業はじめました・・
2016.06.13
スマホ
こんにちは!! 小曽根校 田中です 先週 塾生の中学2年生が まだスマホをもっていなく クラスでは大半がもっているので はやくほしい でも許してもらえない と嘆いていました でも ちょっと待って!!! 今は連絡のツールとして必要不可欠になりつつあるスマホ 20代スマホ所持率94% SNS利用率は30%を越えています。 中学生全体で携帯電話・スマートフォン所有率は58.4%。 さらにその54.4%がスマホを持っているのだそうです 全体で言えば、 中学生でスマホを持ってるのは約31%(58.4%×54.4%)。 つまり中学生の3人に1人の割合でスマホを持ってることになり…
2016.06.11
暑くなってきました。。
どうも! 個別指導Wamスタッフです。。 美味しい食事も休日の過ごし方も 楽しむために、何をするかより、誰とするかが重要な気がします。 勉強も同じかもしれません。 ただでさえ嫌いな勉強を、嫌いな人に教わるより この人とだったら頑張れる。そんな人に教わりたいですよね。。 個別指導Wamに来てください。 人生を変えるそんな出会いがあるかもしれませんよ!
2016.06.02
18歳 選挙
こんにちは!! 小曽根校 田中です 7月3日投開票で 全国初の「18歳選挙」実施されます。 「18歳以上」への引き下げは告示日が参院選挙の公示以降の選挙 で適用されます(22日公示 7月10日投開票) 現塾生のなかには6~7月で18歳になる生徒さんはいませんが 同級生の中に18歳(現高校3年)で国政に参加する生徒がでてきます 日本は教育全体への公的支出の割合が極めて低い水準です。 高校から進学後 雇用に接続する専門学校・短大・大学への 公的支出の割合は他国にくらべ低く 学生の約半数が何らかの奨学金を 受給しているのが現状です 政治になかなか若い世代も
2016.06.01
夏休みの過ごし方
どうも! 個別指導塾wamのスタッフです。 早いもので、もー6月ですね。 気温も上がり、暑くなってきましたね。。 さて!少し早いですが、 夏休みが近づいてきました・・ 子供たちからすると、待ちに待った夏休みですが、保護者さまからすると、 約40日間もある夏休みは長いですよね(笑) 家でダラダラ過ごさせるのはちょっと・・て思っているお母さんも多いのではないでしょうか? 共働きの家庭であれば、不安もありますよね。。 個別指導wamの夏期講習では、新規生にお得なキャンペーンもございますので ご活用ください。。 &nb