2019.07.03
期末テスト結果
中学生の期末テストの結果が出揃いつつあります。 個別指導塾ですので、様々な学力の生徒に通っていただいていますが、 全体的な傾向としては、良い結果を残すことができた生徒が目立ちました。 前回テストより、50点近く数学の点数を伸ばした塾生… 今まで平均点しかとれなかった数学で、平均+20点を達成した塾生… 英数ともに、初めて平均点を大幅に上まわった塾生… 自己最高得点を更新した塾生…等々 それぞれに期末テストを乗り越えることができました。お疲れ様でした。 中1生にとっては、”初めてのテスト”でした。 いかがだったでしょうか? 小学校のテ
2019.06.29
テスト続きで大変でしょうが・・・・。
皆さん、こんばんは。Wamの瀬尾です。 近隣の魚崎中学校や住吉中学校では、期末試験が終わりました。 間もなく、実力テストも行われます。合わせて、当塾では模試もおこなっています。 皆さんの勉強の進み具合は如何でしょうか? クラブが忙しくて、中々勉強に身が入らない方もおられるようですが、 ここは一番、これまでの振り返りが出来る良い機会でもあります。 当塾では夏期講習の時期に入り、これまで成績が思うようにならなかった 生徒さんが、自発的に取り組まれる姿が目立ち始めました。 ご自身の弱点をしっかり把握して戴き、その弱点を強みに転化して、 大いなる飛躍の夏にして戴きたいと考えています。
2019.06.26
夏に向けて
6月も末になり近畿地方もようやく梅雨に入りそうです。 少し気は早いが夏休みに向けての話です。 当校においては小学生から浪人生まで様々な学年の生徒たちがいますが、 皆に伝えたいのは「目標を持つこと」です。 受験生からそうでない人まで、それぞれの9月1日を思い描いてください。 具体的に何点上げたいとか、漠然と平均に近づきたいとか、 それぞれの目標を作ってください。 もしそれが難しければ、一緒に目標を考えましょう。 そしてその目標を達成するために、 今週、そして今日明日何をするのかを考えましょう。 珍しく真面目なブロ
2019.06.24
いよいよ学期末考査
殆どの学校が今週水曜日から1学期期末テスト。 昨日の勉強会は、どうだったか??? 日曜日にやったから出来る。ではない。継続して今日も明日も明後日も。 そして終わっても、続けているからいつでも大丈夫。にしておきましょう。 家でできない子は塾で自習。 がんばろう。
2019.06.20
【中1・2・3】期末テスト対策講座の案内
6月も下旬に差しかかり、期末テストが近づいてきました。 試験の準備は順調に進んでいますか? 今週より、鹿の子台校恒例の期末テスト対策講座が始まります。 前回に引き続いて、学校別・学年別で実施することになりました。 持ってくるものは、ノートと筆記用具です。 学年によっては長丁場になりますので、 必要であれば、水筒と軽食も持参して下さい。 日程の詳細は、今週から配布しているプリントを確認して下さい。 教室の入り口にも、期末テスト対策講座について掲示しています。 では、期末テスト対策講座で会いましょう!!
2019.06.18
勉強の仕方って
こんにちは。筑紫が丘校の進藤です。 気がつけば筑紫が丘校に着任して5ヵ月。というより、まだ5ヵ月しか経ってないという感じ。 で、やっぱりこの教室の子どもたち(特に中学生)も家で自分でどうやって勉強をやったらいいか 分からない子が大多数であった。 ほんと学校(というか大人)って、「これをやりなさい」「いつまでにやりなさい」 と言っても、「どうやってやるか」を教えないよね。 なので、アドバイスする機会を設けました。 7月13日(土)、15日(月・祝) それぞれ15時~16時半で「中学生の勉強の仕方」というテーマでお話しします。 専門家の方々の話をいろいろ聞きに行ったり、自分自身の経験からまとめたも
2019.06.13
勉強量で、差がつく
皆さん、こんばんは。Wamの瀬尾です。 先日、2019年度兵庫県公立高等学校入試における、学力検査の結果報告がなされました。 つくづく思うことは、本当に各教科の基本が理解出来ていて、その知識をテストの現場で 縦横無尽に運用できるまで演習しておかないと、対応できない問題が多くなってる事です。 数学を例にあげますと、問題用紙を開いた瞬間に考え込むようでは、先ずダメですね。 計算問題が冒頭にありますが、最初から手が動いていないといけません。 また、方程式の文章問題や、関数の問題でも、大問の中の小問(1)などは、さっさと 片付ける必要があります。 では、どうしたら出来るようになるかですが、やはり基本を
2019.06.05
自己特性を生かした志望校選び。
皆さん、こんばんは。Wamの瀬尾です。 大学入試もそうですが、国立・私立高校入試や国立・私立中学入試におきまして 、それぞれの受験校の入試問題を見ていきますと、偏差値だけで学校を決めるのは 如何なものかと感じることがあります。 入試問題はその学校の顔ですし、こんな問題の解ける生徒さんに来て欲しいと言う 学校側の思いが詰まっています。 教科書をベースとした学習を進めた上で、短い時間で大量の問題をこなして欲しい と言う、つまるところ素早い処理能力を求める問題を多く出す学校と、 どっしりと考え込む問題を出して生徒の柔軟な思考力や洞察力を求める学校があります。 これは、十人十色と言われる生徒さん個々の
2019.05.31
遊びは学びに通じる
みなさん、 たくさん勉強していますか? たくさん遊んでいますか? 当たり前のことですが、面白いことにはやる気が出るし、 興味のあることなら自然とたくさん覚えることが出来ます。 だったら遊びながら学べばいい。 だったら遊びの中で様々な科目・単元に興味関心を抱けばいい。 学びのヒントは様々なところに転がっています。 決して授業だけが学びの場ではありません。 興味・関心を抱いたらその好奇心を止めないで下さい。 「何でだろう?」 「これもっと知りたいな」 そこから学びは生まれます。 たくさん遊び、たくさん学んでください!
2019.05.25
これだけやれば、大丈夫だろう・・・?
皆さん、こんにちは。Wamの瀬尾です。 中学校では、中学3年生の皆さんの修学旅行も終わり、中間テストの時期に入りました。 ワーク等の提出物は完成されましたか? やっつけ仕事でなく、内容をしっかり理解して仕上げてください。 学校の先生方も、三回繰り返しなさいと言われているようですが、 私も賛同します。 出来たら、テキストやワークの何ページにどんな事が書かれているが そらんじることができればベストです。 諦めず、しっかりやりきりましょう。