2019.11.30
冬期講習始まります!
こんにちは! 個別指導Wam兵庫エリア スタッフの河合です。 今年も早いもので、あっという間に師走が近づいてきました。 生徒の皆さんは冬休みが目の前に迫ってイベント目白押しでしょうが、その前によく考えて…。 2学期の中間&期末テストの結果は満足いくものだったでしょうか? もし苦手な科目や単元があったなら、そのまま放置ではいけません。 今年できなかったことは、来年に持ち越さず今年のうちに何とかしましょう。 個別指導Wamでは、12月から本格的に冬期講習期間に入ります。 「来年の自分を変える!」という意志を持って、どしどし参加してくださいね。お待ちしていま
2019.11.28
中学生期末テスト
早いもので中学生の二学期末テストの真っ只中です 玉津校では自習Welcomeでやっておりますので 連日狭い教室が満員になる状態でみな頑張っております 特に今年は中学1年生がいわば自習ブームの状態です わいわいと時にうるさく、時に真面目に頑張っています 努力したら結果が欲しいのが人間です 努力したら悔しがるのが人間です 結果は人それぞれでしょうが一喜一憂し今後にむけて頑張って欲しいものです
2019.11.25
中学校では期末テスト、引き続き実力テスト・・・。
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 いよいよ中学校では、内申書の最終査定の時期に入ります。 最寄りの中学校では、今週が期末テスト、来週が実力テストです。 来年お正月明けの実力テストまで、全く気の抜けない時期に入ります。 同時に、我が魚崎南校も明日26日から冬期講習の時期に入ります。 中受の皆さんは、もう既に11月初めより、講習モードです。 志望通りの学校に合格されることのみ願い、私たちも 全力で支えてまいります。 体調に留意していただきますよう、宜しくお願い致します。
2019.11.01
英語民間検定試験
来年度からスタートする大学入学共通テストに導入される予定だった英語民間試験の 導入実施が延期されると発表された。いろいろ経緯を見て思うところはたくさんあるが 結果的に子供たちにとっては良かったのではないかと思う。 こんなにあっさりひっくり返る制度なんて 今後も今の高校2年生から下の学年のお子様をお持ちの保護者の方は気が気ではないと思うが まずは、今やれることを1つ1つやっていくしかない。 私自身も、今やれることを1つ1つ子供たちと一緒にやっていこうと改めて思った。
2019.10.28
代休
今日は、文化発表会の代休。早い時間から自習で来塾する生徒もいれば 休みだからと言って遊んでいるのか休みの連絡を入れる生徒もいれば様々。 ここで差がついている事にいつ気が付くのだろう。 明日じゃ、もう遅いよ。襟正してがんばれ。
2019.10.25
中間テスト結果
中学生の中間テストの結果が出そろいました。 ・今までは平均+10点くらいをうろうろ。今回テストでは、平均+27点を取りました《数学》 ・自己最高得点かな?98点を取りました《数学》 ・前回テストは平均-15点。今回テストは平均+25点。飛躍しました《英語》 ・平均+5~10点しかとれなかった生徒が、今回平均+24点を取りました《数学》 その他、たくさんの塾生が点数を伸ばしました! 個別指導塾ですので、様々な学力の生徒に通っていただいていますが、 それぞれに中間テストを乗り越えることができました。 お疲れ様でした。 点数が伸びた塾生の一例をあげましたが、 思うような点数がとれなかっ
2019.10.23
ラグビーW杯 まだまだ続く
先日惜しくもラグビー日本代表ブレイブブロッサムズが敗退してしまいました ベスト8で南アフリカに敗れました わたくし自身は昔からラグビーが好きで見てきましたが、 ここまでの善戦は予想をはるかに超えたもので月並みですが非常に感動しました 以前のブログでも記したように、学ぶものはたくさんありました それを列挙する気はありませんが、みなさんにも何か受け止めるものはあったはずです ですがW杯はまだ続きます オールブラックスの勇姿、日本を倒した南アフリカの鼓動 前回は予選敗退のイングランド、シャンパンラグビーのフランス 是非ご覧になってください そして何かを感じ取
2019.10.21
文化祭の代休の今日でも、受験生は休んでおれない!
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 神戸市内の公立中学校では文化祭が終わり、中学3年生の皆さんは受験勉強に徹底集中出来る時期になりました。 一方、高校では中間テストが行われ、高校3年生はセンター試験まで3ヶ月を切りました。高1生、高2生の皆さんも 先輩方の真剣な取り組み状況を見て、ご自身の1年後・2年後の姿に、思いを馳せておられると思います。 また、中学受験を目指す小学6年生の皆さんも、本番まであと2ヶ月半しかありません。 やるべきこと、やりたいことを、全てしつくす時期です。 このくらい出来たら良いだろうとか、ここまでやれば良いだろうとか、一切通用しないのが受験です。 『合格』の二
2019.10.16
暖房入れ始めました
10月も中旬。 昨日、最終の20時からの授業が始まってから寒気がして もしかして風邪を引いたのかと思ったら、生徒からも「寒い!」の声が。 外に出てみたらまるで冬の始まりかという寒さで、ついに今期初の暖房を入た。 もうそんな時期かと思いつつ、教室は中間テストの結果で悲喜こもごも。 これから2学期期末テストにかけてが1年の勉強の山場。 体調管理をしっかりして講師の先生たちと子供たちを迎えたい。
2019.10.14
【中1・3】単元別集中講座
重要学習単元がめじろ押しの2学期も、後半戦に入りました。 単元別集中講座を実施します。 実施日は11/2(土)で、今回の対象学年は、中1・中3生です。 いつも通り無料です。 詳細は教室入口の案内を見て下さい。 中1生は、「命令文」「代名詞」を学習します。 代名詞がメインになります。 めちゃくちゃ重要です。 期末テストに出題されることはもちろんの事、 今後の英語の学習を左右するほど重要な文法テーマです。 中3生は、「関係代名詞」を学習します。 ズバリ難しいです。 この集中講座で「分かって」「できる」ようにしましょう。 原則全員受講して下さい。 予定が合わ