2021.10.08
中間テストが伸びなかった人必見!
こんにちは!!教室長の春名です(^o^) 多くの中学校では、9月下旬から10月上旬にかけて中間テストが実施されました。 が! 「点数が思うように上がらなかった」 「平均点を下回ってしまった科目がある」 といった声もチラホラ。そんな時は、 ・テスト勉強の時間を十分に確保できたか? ・ワークの演習問題に十分に取り組んだか? ・わからないところをそのままにしていなかったか? など、テストの結果とともに振り返ることが必要です! \秋のキャンペーン実施中!/ 今回中間テストで思うような結果が得られなかった方向けに、お得なキャンペーンを用…
2021.10.05
週1回、90分授業で5教科を学んでいただけます。
いつもありがとうございます。 名谷校の青山です。 名谷校の取り組みとして、「5教科・毎日学べる個別指導塾」という特徴を打ち出しています。 仕組みとしましては・・・ 例えば、金曜日が授業日の場合。 土曜日の宿題・英語 月曜日の宿題・理科 火曜日の宿題・国語 水曜日の宿題・数学 木曜日の宿題・社会 無理のないよう、5教科の宿題はA3のプリント1枚(テキスト見開き1ページ)程度です。 宿題を解いていただき、授業日である金曜日に5教科全ての「わからなかったところ」を個別指導で解説します。 家で宿題をするのが難しいという
2021.10.02
【講師紹介】女子生徒から大人気の先生!
こんにちは!!教室長の春名です(^o^) 今回は講師紹介の第三弾として、教室で一番よく笑い、女子生徒からも大人気のI先生を紹介します。 【名前】 I先生 【出身】 兵庫県出身 【担当科目】 数学・理科 【授業で意識していること】 生徒に声を掛けるタイミングに気を使っています。演習問題に取り組んでいるとき、表情やペンの動きをみて「大丈夫?」「わかる?」と声を掛け、つまずきを一つでも無くせるようにしています。わからない問題がある場合は「どこがわからないのか」を探り、わかるまでトコトン付き合います。 【教室長からひとこと】 当教室の開校にともない、最初に講師として迎えたのがI先…
2021.10.01
今回の中間考査の持つ意義について。
皆さん、こんばんは。個別指導Wamの瀬尾です。 ワクチン接種をされる方が増え、まだまだコロナ感染が油断できない中でも 、学習について本腰を入れる時期ではないかと思われます。 特に、今回の考査は、中学3年生にとって内申評価に直接つながるものです。 ですから、一切諦めることなく、全力を尽くして戴きたいと思います。 我が教室でも、全力で応援しています。
2021.10.01
【指定校推薦ゲット!】卒塾おめでとう!!
こんにちは。教室長の春名です。 9月も終わりに近づき、いよいよ高校3年生の大学受験が本格化してきました。 共通テスト出願、総合選抜入試、学校推薦型選抜入試と、受験生にとってはこれから正念場を迎えます。 そんななか、当教室にビッグニュース!! 当教室に通うL・Oさんが、見事に某大学の指定校推薦を勝ち取りました!! 養護教諭を夢みて受験勉強に一生懸命だったL・Oさん。 夏休み期間中は教室が開いたとたんに自習をはじめ、教室を閉める間際まで受験科目の勉強に励んでいました。 時には弱音を吐いたこともありましたが…。ホントによく頑張っていました。 だからめっちゃ応援してたんです!! …
2021.09.29
個別指導は、多士済済!!!
こんばんは。個別指導Wamの瀬尾です。 教室でお預かりしている生徒さんを、一人ひとり観察させて戴くと、 色んな可能性を持った方ばかりだなあ、と改めて感じます。 不登校から立ち上がり、必死になって勉強に立ち向かってる塾生。 工業高校、商業高校に在籍しながら、国公立大学への切符をつかもうとしている塾生。 入塾されたばかりで、勉強のやり方が全く分からず、先生に聞き倒している塾生。 講師へ質問することすら気おくれするのに、何とか結果を出そうと頑張る塾生。 中学受験を経ながら、本当に進むべき道を探し出し、高校受験の道を選んだ塾生。 クラブ忙しい中、試験準備期間は毎日何時間も自習室で頑張る塾生。 等々、ま
2021.09.29
デジタル教科書はすぐそこ!
こんにちは(^∀^)兵庫県筑紫が丘校の河合です。 暑さも少し和らいできた今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今日は、デジタル教科書の導入についてちょっとだけ触れようと思います。 皆さんは、学校で渡されたタブレットやパソコンは学校の授業でよく使われていますでしょうか? 現在は、GIGAスクール構想の導入の真っただ中で、 まだICT教育を各学校で取り入れ始めた段階かと思います。 (皆さんも、タブレット授業や、電子黒板に慣れてきたころでしょうか?) そして、今から3年後の2024年度には、教科書が紙ではなく、デジタル教科書になるそうで…
2021.09.28
秋
もう10月。コロナも大分落ち着いてきた。 勉強しない、出来ない言い訳を作るのは簡単。 今できることを確実にやりこなせば、自ずから結果は付いてくる。 頑張れ受験生。そしてすべての学生諸君。
2021.09.28
遊んで学べーやっぱり本は読むべきなのか
「最近の子は言葉を知らない」 良く聞くセリフです。 いつの時代も大人たちがぼやく言葉です。 私が子どもの頃もよく聞かされてきました。 で、今私がこの仕事をしてやはり思うのが 「最近の子は言葉を知らない」 全く同じセリフです。 理由として考えられるのは、やはり本を読まないこと、これに尽きるでしょう。 インターネットが主流となり動画文化が進み、活字を目にすることは大人でも減っています。 そんな中、すべての科目において、教科書・テスト・入試と読解力が求められる時代がやってきています。 読解力またその前に語彙力がなければ太刀打ちできなくなっていま
2021.09.28
中学3年生の皆さん、2学期中間考査が始まります!!
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 いよいよ、内申書査定について重要な意味を持つ、 2学期の中間考査が始まります。 夏休み明けの課題実力考査に続くテストになりますが、 今回の考査は高校入試に向けての、内申書の評価に大きな 影響力を持ちます。 後々悔やむことにならないように、しっかり取り組み、 内申評価を高めましょう。 当教室でも、しっかりとサポートしていきます。