2024.05.30
勉強のコツ⑥
勉強に対する正しい考え方 成績を上げていく上で、大切なことがあります。 それは、「やればできるようになる」と考えながら勉強を続けていく事です。 当然の事ですが 「やっても成績が上がらない」と考えながら勉強しても、成績は中々上がりません。 「やればできるようになる」という姿勢で勉強する事が大切です。 ただ、ずっと結果が出ない状況だと 「やればできるようになる」という姿勢にはなりにくいものです。 なので、小さい成功から積み重ねていく事が大事です。 そのためには、正しい勉強方法で努力をしていく事が大切で
2024.05.21
勉強のコツ④
勉強中はスマホをオフにしましょう。 勉強中に絶対にやってはいけない事があります。 それはスマホを見ながら勉強をする事です。 例えば勉強中に友人からLINEの通知が来て、それを確認したとします。 その行動だけで、集中力は一気に途切れます。 そしてもとに戻るまで20分程度も時間を要してしまします。 スマホは手に届かない所に置いておくか、機内モードにしておきましょう。
2024.05.19
勉強のコツ③
皆さん、模試や実力テストが返却されてきたら どのようにしていますか? そのままにしていたら、すごく勿体ないですよ。 模試は効率的に勉強する為の最良のツールです 例えばこんな感じで使って見てください ①模試でできなかった問題をチェックしてみる ②間違った原因を確認する ケアレスミス?知識不足? ③ケアレスミスであれば、次から同じミスをしないように対策する。知識不足であれば、単元の復習をする。 時間が限られている受験生は効率的に時間を使うことが大切になってきます。 模試をしっかり活用していきましょう。
2024.05.16
高校と中学の違い① 〜偏差値は中学の時よりマイナス10で考えるべき〜
新高1の皆さんのほとんどは、中学校の時に偏差値を測っていますよね。 例えば中3の入試前の偏差値が60だったとします。 高校に進学した現在、その偏差値は実質55~50位だと考えた方が良いです。 なぜなら大学入試では比較となる母集団が変わるからです。 中学の時までの母集団は大学に進学しない人も含まれています。 これと比較して、高校の時の母集団は基本的に大学入試を受ける人のみにな
2024.05.16
勉強のコツ②
勉強のコツ② 問題集は1回だけでなく何回も繰り返しましょう。 これから定期テストがある学校も多くあると思います。 テスト対策で大事なのは、問題集を何回も繰り返す事です。 まずは1回範囲を一通り解く。 できた問題には青マーカー できなかった問題は赤マーカー 赤マーカーの問題をできるまで繰り返し この流れで学習してみましょう。
2024.05.16
勉強のコツ①
「問題を解く時間を増やそう」 勉強のコツとしてとても大切なことがあります。 それは問題を解く時間を増やすという事です。 参考書を読んだだけ・教科書を読んだだけで成績は上がりません。 しっかりと問題を解いてアウトプットする時間を増やすことで、実際の得点力はついてきます。 具体的な方法としては、テストするタイミングを増やす事です。 例えば英単語・漢字を書きまくって覚えるだけはなく、テストする回数を増やして
2024.04.27
GW休みのお知らせ
明石市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam明石魚住校です。 当教室は 4月28日(日)~5月6日(月) の期間はGW休業期間となります。 5月7日(火)より営業再開いたします。
2024.04.08
新学期スタート!
明石市の皆さま、こんにちは! 個別指導Wam明石魚住校です。 先週で春休みも終わり、いよいよ今日から新学期。 特に新中3生は受験も意識してのスタートですね! 来年の3月に笑えるのか、泣くことになるのか、日々の取り組み次第です。 決めたことをやりきる、とにかくそれしかありません。 サポートはWamがキッチリやるので、全力でついてきてください。 中1・中2のみんなも、受験直前に慌てることの無いようコツコツ頑張るのですぞ。 さて、私も春期講習の疲れを癒しリフレッシュするために、昨日は猫カフェでランチを食べて猫と戯れてきました。 睡眠不足がまだ若干尾を引いている感はあります
2024.03.21
令和6年度 高校入試結果
明石市の皆さま、こんにちは。 Wam明石魚住校です。 令和6年度 20名の高校受験生の進路が決定いたしました。 公立受験17名(含推薦)は全員公立高校に合格できました(^-^) 毎日のように塾に来させられ、教室長を恨んだ生徒も多いかと思いますが、チャラにしてくだされm(_ _)m
2023.10.23
【秋は勉強
明石市の皆さま、こんにちは!個別指導Wam明石魚住校です! 小学生でも中学生でも高校生でもそうですが、秋は春に比べ、学校の勉強が難しくなり、1年を通して一番学習量が多くなります。 スピードも速くなり、学習しなければならない範囲も広くなります。 加えて、学校行事も多くなることで、勉強がおろそかになってしまい、成績が下がってしまうお子さんや苦手単元を作ってしまうお子さんもたくさんいます。気を引き締めて生活しないと、勉強についていけなくなる可能性が高いのも秋なのです。 秋は踏ん張りどころであり、受験生以外も勉強に本腰を入れる季節。 勉強でお困りの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。