個別指導WAM ブログ

  1. 2021.07.26

    夏期講習・夏休み始動!

    • 備後校

    夏期講習始まりました!   まずは受験生!   講習スタートから受験生は何時間もの講習のみならず、自習でも頑張っています。   授業でのインプット、自習でのアウトプットを繰り返しながら、 学習した内容は血肉にしていってほしいと思います。   賛否両論の東京オリンピックが始まりましたが、受験生もある意味アスリート、 目標に向かって日々精進です!   1・2年生は1学期の復習からです。前の学年に戻れるのもこの長期休みしかありません。この夏休みまずはしっかり復習しておきましょう!   復習OKの生徒は2学期の予習ですが、課題テスト前は必ず復

  2. 2021.06.28

    勉強の仕方

    • 備後校

    毎年、今の時期は、保護者の方も交え、生徒の今後のことについて面談をさせてもらっています。   学習状況、将来、受験のことを踏まえ、今後どう勉強すべきかを提案させて頂きながら、保護者の方と一緒に生徒の今後を考える場になるわけですが、よくテーマとなるのが勉強の仕方です。   保護者の方から学生の頃の勉強の仕方を披露して頂くこともあります。   実に様々な勉強の仕方が出てきて、生徒も「そうやったんや・・・」みたいなことが良くあります。   お父様、お母様お互いがカミングアウトされて、生徒もビックリ、一緒に盛り上がることもあります。   最後に生徒には

  3. 2021.05.21

    勉強は毎日の習慣にする!

    • 備後校

    今週で中間テストが終わり、次の期末テストまで後1ヶ月です。   今回のテストも一夜漬けで勉強して、結果、死んだ・・・と言っている生徒   ドラゴン桜を見て感動しても、結果、勉強しない生徒   勉強しない生徒はどうしたら勉強するのか?   勉強する気をつくるのはなかなか難しいのが現実です・・・   結論は、勉強を毎日の習慣にしていくしかないのです!   毎日ご飯を食べるように、お風呂に入るように、歯を磨くように。   毎日机に向かう、向かえなかったら塾に来る。   テスト終わったー!じゃなくて、今日から毎日やれば期末

  4. 2021.03.30

    自主学習

    • 備後校

    中1の評定 オール3 中2の評定 オール4 中3の評定 オール5 これ私の通知簿です。   中1の時は勉強せず、中2の時から自主学習をするようになりました。   勉強するようになったきっかけは、始めは先生からの強制でしたが、点数が取れるようになると、先生も親も褒めてくれて、嬉しくて気分が良くなり、ちょっと頑張ってみるかとなったわけです。単純です・・・   そして少しだけですが、勉強が解るようになると楽しかったわけです。   始めは30分でしたが、毎日勉強する習慣は付いていきました。   やったことは学校や塾で教えてもらったことを解き直すだけです

  5. 2021.02.28

    デジタル・・・

    • 備後校

    ようやくこの春から加古川の学校もデジタル化するようです。   始めは手探り、思考錯誤しながらになると思いますが、いい学校教育の形を創ってほしいと思います。   今年は中学校の教科書が変わりますが、次の指導要領ではデジタルを活かした教育の仕方が明確になってくると思います。   塾では先行してデジタル指導を開始しています。AIを使った指導は実に効率的です。   ただ今までのアナログな指導をなくすことは出来ません。   リアルな対面授業じゃないと活性化しない脳の領域もあるようです。   教育に限らず、デジタルとアナログ両方のいいとこ取りとそ

  6. 2021.02.09

    「緊張」はしていいもの!

    • 野口校

    こんにちは。野口校です。 2月に入りました。っと言っている間に明日いよいよ私立高校入試です。 よく学校の先生から「緊張しないように」と言われて入試に送り出されていました。 しかし、本来は『緊張しない』ではなく『程よい緊張感をもって』が適切かと思います。 まったく緊張しないと、ケアレスミスをしたり、なかなかリズムに乗れなかったりします。さすがに手が震えたり呼吸が荒くなったりするまで緊張することはよくありませんが、少し緊張することで普段感じない刺激を神経が感じ脳や手足に酸素を多く供給してくれます。そして普段以上の力を発揮できることもあります。もはや、普段以上の力と考えることすら不要なのかもしれませ…

  7. 2021.01.29

    やればできる!

    • 備後校

    学年末テストまであと3週間になりました。 日々の勉強はどうですか? わからないところはありませんか?   当たり前ですが、わからないところがわかるようになれば成績は上がります。   わからないところをそのままにせず、塾で先生に聞いてみよう。 わかるようになって、成績を上げて、みんなに褒めてもらおう。   わからなくてあきらめたら、何も変わりません。   先生はいつも隣でわかるように教えてくれます。   成績が上がって喜ぶ生徒をたくさんみてきています。   「やれば出来ます」決してあきらめず、塾で勉強しよう!    

  8. 2021.01.19

    2021年スタート!!

    • 野口校

    こんにちは!野口校です。2021年になりました。コロナがまた話題になってきておりますがいかがお過ごしでしょうか。 野口校ではいよいよ受験生が受験に向けてラストスパートという状況になってきました。年明けにうけた志望校判定の模試が返ってきて、良かった生徒、悪かった生徒さまざまです。志望校判定模試のメリットは「A・B判定の生徒が自信になる」「D・E判定の生徒が危機感をもってさらに熱が入る」逆にデメリットは「A・B判定の生徒がうかれる」「D・E判定の生徒がいままでの頑張りを否定してやる気を無くす」などがあげられます。いずれにせよこれからの2ヶ月でどうにでも変わりうるということです。受験が近づくにつれて…

  9. 2020.12.28

    勉強のきっかけ

    • 備後校

    冬休み   塾では毎日何時間でも一生懸命に勉強を頑張っている生徒達がいます。   そんな姿をみていると自分ももっと頑張ろうと思えてきます。   中には「もう無理」と弱音を吐いてしまう生徒もいますが、頑張っている生徒をみると、また頑張り出します。   「朱に交われば赤くなる」   年末年始となりましたが、勉強のきっかけづくりに是非塾に寄って頂けたらと思います。   Wam備後校 田崎

  10. 2020.11.30

    テスト直し

    • 備後校

    中学生は先週で期末テストが終了しました。   今週はテストが返ってきますのでテスト直しです。   答案用紙をみてわかることは沢山あります。   出来なかったところ・・・原因は何?   どうすれば出来るようになる?   塾では毎回先生と一緒にテスト直しをして、課題を明確にしていきます。   そして次回のテストに向けて、また一緒に先生と頑張っていきます。   先生はいつもあなたの隣にいます。   今出来なくても、次出来るようになればいい。   解らない問題は塾に持って来てください。   「解る」「出

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)