個別指導WAM ブログ

  1. 2023.09.19

    【勉強のやる気を出す方法】

    • 明石魚住校

    【勉強のやる気を出す方法】

    明石市の皆さんこんにちは!個別指導Wam明石魚住校です! さて中間テストもあと2週間ほどです。 「勉強しないとな~。」 「でも面倒臭いな~。」 「とりあえずゲームでもすっかな~。」 なんてことを考えてばかりのキミ! 今日は、テスト勉強のやる気が出ない時のちょっとした工夫をご紹介します。 それは、テスト勉強期間中にボールペン1本またはノート1冊を使い切るという方法です。 インクやノートが減った分だけ頑張ったということが目に見えてわかるので、実感がわきやすくやる気アップにもつながります。 ライバルの友達とどちらが早くなくなるか勝負してみるのも面白いのでは? 身近な文房具を使って、達成感を味わうこと

  2. 2023.09.16

    18年ぶり優勝🎉

    • 姫路駅前校

    18年ぶり優勝🎉

      WAM姫路駅前校です。 先日、阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝しましたね🎉 教室長は生粋のタイガースファン。 優勝の瞬間を生で見て大感動です✨ 関西は連日大盛り上がり! 日本シリーズも楽しみですね。   📞079-263-8599 📮670-0962 姫路市南駅前町96-1サウスワン1F 📧wam-himeji@hmgroup.co.jp お電話・メールどんなことでもご相談下さいませ♬

  3. 2023.09.16

    今年は残念ながら…😞

    • 萩原台校

      WAM萩原台校です。 今週は3連休ですね。 今年は残念ながら(?)土曜日が秋分の日のため2週連続の3連休とはなりませんでした。   この時期、シルバーウィークという言葉をよく耳にします。 シルバーウィークの由来は何でしょうか?   実は1950年代まで遡ります。 当時、シルバーウィークは11月の文化の日あたりを指す言葉として映画会社・大映が提唱しました。 (一部「11月下旬の勤労感謝の日の前後」としているものもあり) しかし当時は定着しなかったようです。   その後、国民の祝日に関する法律(祝日法)の改正やハッピーマンデー制度により、 2009年改正…

  4. 2023.09.13

    勉強の仕方って?

    • 荻野校

    皆さん、こんにちは。WAM   荻野校です。 最近、保護者の方から子供が「勉強のしかたがわからない。」だから勉強しない、出来ない。との声をよく聞きます。 又、ある教育雑誌に、成績向上・学力アップには、➀「勉強のしかた」=「勉強方法」②「勉強意欲」③「学習時間」 の3つがポイントで関連しているとの記載がありました。特に、➀と②が大事とのこと。 【勉強のしかた】とは、具体的にどういう行動・動作のことなのか? いくつかの例を下記に記載させて頂きます。 1.考えてもわからないことを聞く。→塾・学校・友達・親  等々     2.くり返し書いて覚える。 3.計画を立てて勉強する。(目的・内容・時間)  …

  5. 2023.09.12

    【勉強中も水分補給は必要!】

    • 明石魚住校

    明石市の皆さまこんにちは(^-^) 個別指導Wam明石魚住校です! 毎日暑い日が続いていますね。そこで、今日は、勉強中の水分補給についての雑学など・・・。 人間の体の60~70%、脳は約80%が水分で構成されているそうです。 ある研究では、知的作業の前に水を飲まなかった人の反応時間は、約500mLの水を飲んだ人に比べ、なんと14%も遅くなるとのデータが出ているそうです。つまり、水分が足りないと、脳の働きは大きく低下するんですね。 ところが、私たちはなかなか水分不足を自覚できません。 喉が渇いたなぁと思う頃には、体内の水分は正常値よりすでに2%ほど減少していると言われているので、時間と量を決めて

  6. 2023.09.09

    夏休み頑張ったあなたへ

    • 萩原台校

    夏休み頑張ったあなたへ

      WAM萩原台校です。 夏休みが終わり、模試や実力テストを受けていかがだったでしょうか。 手応えを感じた人、そうでない人、どちらもいるかと思います。 手応えが無かった人の中には、 「夏休みあんなに頑張ったのに・・・」と焦るかもしれません。   しかし!!! 勉強はすぐに結果が出ない💦 勉強の成果は直線ではなく曲線だから。   勉強は下のグラフのように成果が出ると言われています。   停滞状態(=それほど成績が上がらない時期)が続き、 ある時期を経てから、急激に上昇するカーブである 「勉強の2次曲線(=2次曲線のように、急に成績がよく…

  7. 2023.09.09

    踏ん張りどころ🔥

    • 姫路駅前校

    踏ん張りどころ🔥

      WAM姫路駅前校です。 2学期も始まりましたが、まだまだ暑い日が続きますね💦 学校もあるので無理せず体調を整えてください。 実力テストや模試はどうでしたか? なかなか思うような結果がでなかったかもしれませんが、ここが踏ん張りどころ。 これから受験生はラストスパートに向けて勉強を頑張ってくださいね! 大学受験の推薦入試等も始まりますので小論や面接もしっかり準備しましょう。   📞079-263-8599 📮670-0962 姫路市南駅前町96-1サウスワン1F 📧wam-himeji@hmgroup.co.

  8. 2023.09.08

    成長のきっかけはどこにもある、という有難いお話しです!!

    • 魚崎南校

    皆さんこんばんは!個別指導塾WAMの瀬尾です。 今日は、明治維新の元勲で政治家だった『木戸 孝允(きど たかよし)』さんの教えです。 『人(ひと)の巧(こう)を取って我が拙(せつ)を捨て、人の長(ちょう)を取って我が短(たん)を補(おぎな)う。』 他人の特技のすばらしさや能力の高さを見てうらやましがり、自分はダメだと自信を失うのは、 成長しようとする気持ちが欠けている証だそうです。 そんなことを思うくらいなら、同じ特技や能力を自分でも身に着けられるように努力したり、 長所は見習って自らの短所カバーするくらい高めていくべきだと言われています。 自らいつも成長したいと考えて居たら、羨望(せんぼう)

  9. 2023.09.06

    9月6日は三種の神器のひとつ 勾玉の日です

    • 小曽根校

    9月6日は三種の神器のひとつ 勾玉の日です

    こんにちは!!!小曽根校 田中です 今日6/9は 勾玉の日です 勾玉は古来より・健康祈願・魔除け・幸運招来などの効果があるとして 翡翠・瑪瑙・琥珀・鼈甲などで作られた装飾品です 不思議な力が宿るとして 現在も皇室や神社などで行われる神事に使われたりしています どうしてこのような形になったかは諸説ありますが 陰陽説 が有名で 頭の部分は太陽を表し しっぽの部分は月を表し 万物の生死を象徴していると言われています 「やさかにのまがたま」は 皇室に伝わる「やたのかがみ」「あまのむらくものつるぎ」 とともに 三種の神器のひとつに数えられています      

  10. 2023.09.06

    【長時間勉強していることに満足していませんか? 】

    • 明石魚住校

    明石市の皆さま、こんにちは! 個別指導Wam明石魚住校です。 定期テストが近づいてきていますが、勉強は計画的に進めららていますか? 頑張ってるよ~!という生徒も多いと思いますが、あえて一言・・・。 大事なのは勉強にかけた時間ではなく、何がどれだけできるようになったかです。 ある程度の量を勉強するためには時間も必要ですが、「〇時間勉強したぞ~!」で終わるのではなく、「英単語〇個を覚えたぞ~!」「歴史の年号を〇個覚えたぞ~!」など、具体的にできるようになった内容が言えるような学習が大切です。 まとめノートを作るだけで満足してしまう人も要注意ですよ! 時間をかけてノートを作っても覚えなければ、意味が

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)