2019.06.07
衣替え
こんにちは!!!小曽根校 田中です 衣替えの時期です 学生や企業の制服を変更することで 多くの地域で、6月1日と10月1日に一斉に行われます 梅雨の時期に重なり 湿度も高く蒸し暑いので 半そでは大歓迎・・・・・ と思っていたら本日6月7日は雨にて すこし肌寒く 長袖は外せませんでした 関東などは入梅したみたいですし 近畿はこれからが雨のピーク 局地的に激しい雨が降る模様です 注意! 注意!です
2019.06.06
園田校の近況です。
こんにちわ。 まだ梅雨前だというのに夏本番のような暑さが続く今日この頃、園田校のスケジュールは、1学期末テスト対策に向けた学習、中3生の理社受験対策としての特訓授業、模擬試験(中3生)、漢字検定、そして夏期三者面談と大変慌しくなってきています。他にも園田中学と小園中学の体育大会や、教室の内装工事などもあり非常にタイトなスケジュールで日々動いています。 中3生にとっては1学期と2学期の成績で進路が決定しますので、最後の力を振り絞ってテストで1点でも良い点数が取れるよう頑張ってもらいたいものです。塾生は週4日塾に来て頑張っています。かわいそうですが仕方ありません。 小学生、中1・中2生、高校生はマ
2019.06.06
もうすぐ体育大会かな?
こんにちは。 今週土曜日に、Wam近隣の中学校では体育大会があります。 皆さんの地域も同時期にあるのかな? 今日はおそらくその予行演習をされていると思います。 勉強を頑張ることも大切ですが、 しっかり体を動かすことも大切ですよね。 普段の練習の成果を保護者の皆さんにも存分に見せてあげてください。 「勉強には自信がないけど、運動には自信あり」なんて人もいるのかな(笑)。 どちらも同じくらいがんばってくださいね。 体育大会が終わったら、次はすぐ「期末試験」が待っています。 気分を入れ替えて、こちらも全力でがんばりましょう。
2019.06.06
ポリ袋なくなる(3)
こんにちは!!!小曽根校 田中です 去る5月30日は ゴミゼロの日でした(「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ) この6月末のG20に向け レジ袋の一律有料化の法案化が示されました すこし乗り遅れ感があります 調べると プラ製レジ袋はすでに127カ国で法規制があり 83カ国が無料配布禁止だそうです またその中40カ国超がレジ袋自体禁止 ケニアにいたっては輸入・製造・使用・販売 が禁止 今日本は 国産 8万308t 輸入11万7200t 年間約20万tのレジ袋がある計算になるそうです もう思い切って禁止でもいいのではな
2019.06.05
自己特性を生かした志望校選び。
皆さん、こんばんは。Wamの瀬尾です。 大学入試もそうですが、国立・私立高校入試や国立・私立中学入試におきまして 、それぞれの受験校の入試問題を見ていきますと、偏差値だけで学校を決めるのは 如何なものかと感じることがあります。 入試問題はその学校の顔ですし、こんな問題の解ける生徒さんに来て欲しいと言う 学校側の思いが詰まっています。 教科書をベースとした学習を進めた上で、短い時間で大量の問題をこなして欲しい と言う、つまるところ素早い処理能力を求める問題を多く出す学校と、 どっしりと考え込む問題を出して生徒の柔軟な思考力や洞察力を求める学校があります。 これは、十人十色と言われる生徒さん個々の
2019.06.05
英語カルタで遊ぼう!
こんんちは。 皆さんがWamに来ていただいたとき、 楽しみながら英語が身につくためツールとして、 「英単語カルタ」を用意しました。 遊び間隔で単語を覚えることができ、もちろんゲームとして楽しめますよ。 これはトランプとして遊ぶこともできますよ。 ぜひWamで英語を勉強して「英語カルタ」で皆で盛り上がりませんか?
2019.06.05
聖火リレー
こんにちは!!!小曽根校 田中です もうそんな時期? と思ってしまいますが来年に迫った聖火リレーのルートが発表になりました 来年3月26日から121日間 全国を回る予定だそうです 都道府県が決めることの出来るランナーは1日あたり22人 兵庫県は5月24日25日の2日で44人の半分の22人は公募の予定 25日 神戸 ⇒ 明石 ⇒ 淡路 ⇒ 西宮 ⇒ 尼崎 ⇒ 三田 ⇒ 丹波篠山 小曾根校 所在地の西宮(甲子園)も入っています 走る際のユニフォームは貸与される模様ですし トーチも何らかの形で購入できるとのこと 他にも聖火リレー
2019.06.04
公演会参加
こんにちは!!!小曽根校田中です 本日は百マス計算で有名な 陰山先生の公演会に参加してました なかなか有意義な時間でした ①早寝早起き ②朝食を食べる 生活習慣のお話は為になることばかり 一度は聞いて見るものですね
2019.06.03
【成績UP!】中間試験の結果
こんにちは! 個別指導Wam野口校です。 6月になりましたね。夏の暑さが到来していますが、もうすぐ蒸し暑い梅雨もやってきますね。気持ちは沈みがちですが、勉強は切り替えて頑張りましょう! さて、野口校では中間試験の成績報告が着々と進んでいます。先日は科目で学年1位をとった件を報告しましたが、その後も「英語99点」「数学95点」と素晴らしい報告が入っています。 今回の良かったこと悪かったことを踏まえて、期末で成果向上を目指していきましょう! ちなみに、一昨日の土曜日、講師研修会を行いました。 教える側もより高みを目指して、説明法の共有を初めとする自己研鑽に励みました。一
2019.06.03
液体のり
こんにちは!!!小曽根校 田中です 私自身は最近、スティックタイプをよく使っているので 液体のこのタイプはそうそう使わなくなっていますが そう赤のキャップのあれです まだまだ低学年層の持ち物の中に多いと思います 5/30に 東大の山崎聡特任准教授や米スタンフォード大学などの研究チームから 液体のりの主成分である・ポリビニルアルコール(PVA)を 使い造血幹細胞を増殖させることに成功 論文は同日、英科学誌「ネイチャー」電子版に掲載されたそうです あの何気なく使っている液体のりが今後造血幹細胞の増殖 至っては白血病の治療に大きく役立つ可能性があるとのこと