2019.06.25
梅雨入りするの?
こんにちは!!!小曽根校 田中です 昨年、一昨年と6月5~7日あたりに近畿圏は梅雨入りしています もう2週間も遅れているし 今日25日なんて直射日光で気温がぐんぐん上がって暑い暑い めっちゃ青空です ほんとに梅雨入りするの? 週末には梅雨入りの報道がありますが 入梅したとたん いままでの溜まっていた雨がどかんってことないよね
2019.06.24
勉強に遊びにCoolな夏を!
ようやく梅雨に入るかという予報が発表され、ここ最近は出勤すると汗がにじみ出るほどの 暑さがやってきました。教室では、中学生・高校生の期末テスト真っ盛りで、小学生は早くも 夏休みの予定の話が弾んでいます。 毎年この時期は、期末テストの対策に三者面談、夏期講習の準備とカレンダーを見る余裕もなく 月日が過ぎていくのですが、今回はそんな中でのプライベートなお話を一つ。 毎年、暑い季節になると仕事の合間をぬって、家族と某大阪の有名テーマパークの夏イベントに 行くのが恒例になっています。(今年もCMやってますね・笑)子供と一緒に、年甲斐も無くパレードで 毎回びしょ濡れになって大はしゃぎしています。もちろん
2019.06.24
G20
こんにちは!!!小曽根校 田中です 週末物々しい音でヘリコプターの飛び立つ姿がありました そうこの6月末の週末 6/28・29 G20首脳会合 (アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・日本・イタリア カナダ・EU・ロシア・中国・インド・ブラジル・メキシコ・南アフリカ オーストラリア・韓国・インドネシア・サウジアラビア・トルコ・アルゼンチン) 20か国・地域首脳会合が大阪で開かれます 期間中は 重要警備になり交通規制があったりし混乱も予想されています コインロッカー閉鎖など会場付近や大阪市内は週末から警備も強化されています ですので27.28日は大阪府立・市立の学校はお休みのよう
2019.06.24
いよいよ学期末考査
殆どの学校が今週水曜日から1学期期末テスト。 昨日の勉強会は、どうだったか??? 日曜日にやったから出来る。ではない。継続して今日も明日も明後日も。 そして終わっても、続けているからいつでも大丈夫。にしておきましょう。 家でできない子は塾で自習。 がんばろう。
2019.06.23
定期テストのたびに思うこと
定期テスト、特に期末テスト前は、塾の定期面談時期とも重なり、保護者の方から「試験勉強のやり方が分かってないようだ」との 言葉をよく耳にしますが、果たして試験勉強のやり方って何なんでしょうね? 何か、試験前にちょこちょこっとやれば点数が取れる、そんな魔法みたいなマニュアルでもあるかの如く、思われているのではないですか? 定期テストの試験勉強にやり方なんてありませんよ。 日々の、学校での勉強を、授業をよく聞き、今日学習したところを、その日のうち復習し、わからないところは、参考書、塾なりで質問して 分かるようにしておく。その繰り返しで、試験前にそれをまた見直し、忘れてないかどうか、確認するだけです。
2019.06.22
この夏 あなたは 変わる !
期末テスト終了! 中間テストの結果が悪く、期末テストこそ頑張ろうと思っていたのに、結局うまく勉強出来なくて・・・ そんな生徒はいませんか? 勉強のやり方も変わっていなければ、結局結果は変わらないと思います。 「人は意識を変え、行動を変えていくことで、新たな習慣をつくり、結果、人格が変わる」と私は教えられてきましたが、意識を変えるということは非常に難しいことですし、簡単ではありません。 私の経験上ですが、まず行動を変えてみることです。行動を変えて、初めての体験をするうちに、自分の意識が自然と変わっていくことがあります。その方がやり易いし、意識は変え易い。
2019.06.21
【夏期講習受付開始】
こんにちは! 個別指導Wam野口校です。 更新が滞っていましたが、ここ数日はテスト勉強のサポートをしていました。 中学生の皆様、とりあえずは期末試験、お疲れ様でした! 頑張って成果が出た部分は喜びつつ、次への改善点も見つけていきましょう。 さて、早いもので1か月もすれば夏休みが始まります。 Wamでは恒例の夏期講習の案内が始まりました。 まだWam野口校の指導を体感していない方は、この機会にぜひお問い合わせください。 多くのお問い合わせが予想されるため、定員に達して締め切られる可能性があります。ご検討中の方はお急ぎください。 夏期講習の詳
2019.06.21
夏期講習受付開始!
こんにちは。 すでにご存知の方もおられると思いますが、 Wamでは夏期講習の受付が始まりました。 学校の授業がstopする夏の間に、 今まで習った勉強の復習をしっかりとしておきましょう。 1学期の定期試験でできなかった分野は、必ず勉強しなおしておきましょう。 特に中・高生は、復習だけでなく、 2学期に習う分野の予習も必ずやってください。 そうすれば、2学期の学校での授業がすんなり理解できますし、 定期試験の点数もきっと上がるはずです。 塾生の方は親御さんや塾とよく相談のうえ、しっかりと夏期を受講してくださいね。 受験学年の生徒諸君! 勝負の夏です。 夏が終わったあと
2019.06.21
めげないぞ
こんにちは!!!小曽根校 田中です 昨日 5月末に応募しましたオリンピックチケットの 当選発表がありました やった~ ではなく・・・・・結果は でした・・・・・ 自身はたくさん申し込んで何か1つでもというのでなく 開会式一発ねらい!!! 撃沈です でもこれで終わったわけではありません まだ今後 先着順など他の方法でも入手が可能らしいのです めげてはいられません 挑戦あるのみです・・・
2019.06.20
さあ はじまります
こんにちは!!!小曽根校 田中です さあ 夏期講習がはじまります 期末テストも終わり よかった人も 悪かった人も この夏次第です Wam 小曽根校で 一緒にがんばろう