個別指導WAM ブログ

  1. 2021.10.07

    アリガトウ

    • 姫路駅前校

    アリガトウ

    Wam姫路校です   「アリガトウ」   難がつく漢字と言えば。 困難・苦難・災難・・・・ だれでも、心当たりのある言葉です。 つまり、誰にも大なり小なり、 いろんな難に向き合って暮らしています。 だれでも、こんな難の無い暮らしがしたいと 思って生きています。難の無い暮らし、 つまり、無難です。 しかし、無難な暮らしに、 どんな喜びがあるのでしょうか。 難を乗り越えたところに、有難うがあります。   📞079-263-8599 📮670-0962 姫路市南駅前町96-1サウスワン1F 📧wam-himeji@hmgr

  2. 2021.10.05

    週1回、90分授業で5教科を学んでいただけます。

    • 名谷校

    いつもありがとうございます。 名谷校の青山です。   名谷校の取り組みとして、「5教科・毎日学べる個別指導塾」という特徴を打ち出しています。   仕組みとしましては・・・   例えば、金曜日が授業日の場合。   土曜日の宿題・英語 月曜日の宿題・理科 火曜日の宿題・国語 水曜日の宿題・数学 木曜日の宿題・社会   無理のないよう、5教科の宿題はA3のプリント1枚(テキスト見開き1ページ)程度です。   宿題を解いていただき、授業日である金曜日に5教科全ての「わからなかったところ」を個別指導で解説します。 家で宿題をするのが難しいという

  3. 2021.10.05

    ケアレスミス 対処法⑤

    • 姫路駅前校

    ケアレスミス 対処法⑤

    Wam姫路校です   対処法その⑤(最終回)   【自分の起こしやすいポイントを把握】 ケアレスミスは、子どもごとに 「やりがちなパターン・傾向」があるものです。 自分のケアレスミスの傾向を押さえておくことは、 ミスを繰り返さないための大前提です。   ミスの傾向を押さえるには、 返却されたテストを活用するのがおすすめ。 「活用形を答えるのか、 活用の種類を答えるのか混同しがちだな」 「この単語の意味を間違えがち」 「英作文ではaやtheをつけ忘れがちだな」など、 自分の傾向がわかれば、 より精度の高い対策ができるはずです。   ケアレスミスは、ゼロに…

  4. 2021.10.04

    【十人十色】好きにも限度があるんじゃない・・・ほどほどに

    • 小曽根校

    【十人十色】好きにも限度があるんじゃない・・・ほどほどに

    こんにちは!!!小曽根校田中です   「十人十色」 人の考えや好みは千差万別 それぞれにみんな違っているということなのですが   色に関する興味もかなり異なります   男女で好きな色は傾向が異なり 男子・・・青>赤>緑>黒>水色 女子・・・桃色>青>水色>緑>赤   のように好む色というのがあるようです   塾生の小学生 自称紫がすごく好きで 塾に通う日は 上下でベースがTシャツ 半パンと紫の服 紫ベースのリュックを背負い 筆箱も長茄子の形で紫とっ徹底ぶり 先日新しく自転車を買い替え それ又ALLパープル なにからなにまで   圧巻で

  5. 2021.10.03

    ケアレスミス 対処法④

    • 姫路駅前校

    ケアレスミス 対処法④

    Wam姫路校   対処法その④   【ケアレスミスが多いポイントに絞って見直し】 見直しの仕方を見直すことも大切です。 何となく気になった問題を解き直すだけでなく、 ケアレスミスをしていないかという観点で、 全体をざっと見直すクセをつけていきましょう。 その際、次の観点を意識していくのがおすすめです。   ・解き忘れている問題はないか ・問題文が求めている通りの解答になっているか ・単位や記号をつけ忘れていないか ・解答の誤字・脱字はないか   上記に加え、普段自分がよくやってしまう ケアレスミスのポイントを見直すのも 忘れないようにしましょう。 「英

  6. 2021.10.02

    【講師紹介】女子生徒から大人気の先生!

    • 伊川谷校

    【講師紹介】女子生徒から大人気の先生!

    こんにちは!!教室長の春名です(^o^) 今回は講師紹介の第三弾として、教室で一番よく笑い、女子生徒からも大人気のI先生を紹介します。   【名前】 I先生 【出身】 兵庫県出身 【担当科目】 数学・理科 【授業で意識していること】 生徒に声を掛けるタイミングに気を使っています。演習問題に取り組んでいるとき、表情やペンの動きをみて「大丈夫?」「わかる?」と声を掛け、つまずきを一つでも無くせるようにしています。わからない問題がある場合は「どこがわからないのか」を探り、わかるまでトコトン付き合います。 【教室長からひとこと】 当教室の開校にともない、最初に講師として迎えたのがI先…

  7. 2021.10.01

    半年ぶり 【日常へ】

    • 小曽根校

    半年ぶり 【日常へ】

    こんにちは!!!小曽根校田中です   本日10日1日 久方ぶりに 緊急事態と蔓延防止 全面解除となりました 全国のどこにも宣言や措置がでていないのは 半年ぶり 【日常へ】 一定の感染対策を取った店舗は午後9時までとなり お酒の販売も再開しました       やっとこ活気ももどってくることでしょう   今後は第6波に備えつつ 感染予防は怠らずおこなってほしいものです            

  8. 2021.10.01

    今回の中間考査の持つ意義について。

    • 魚崎南校

    皆さん、こんばんは。個別指導Wamの瀬尾です。 ワクチン接種をされる方が増え、まだまだコロナ感染が油断できない中でも 、学習について本腰を入れる時期ではないかと思われます。 特に、今回の考査は、中学3年生にとって内申評価に直接つながるものです。 ですから、一切諦めることなく、全力を尽くして戴きたいと思います。 我が教室でも、全力で応援しています。  

  9. 2021.10.01

    【指定校推薦ゲット!】卒塾おめでとう!!

    • 伊川谷校

    【指定校推薦ゲット!】卒塾おめでとう!!

    こんにちは。教室長の春名です。 9月も終わりに近づき、いよいよ高校3年生の大学受験が本格化してきました。 共通テスト出願、総合選抜入試、学校推薦型選抜入試と、受験生にとってはこれから正念場を迎えます。 そんななか、当教室にビッグニュース!! 当教室に通うL・Oさんが、見事に某大学の指定校推薦を勝ち取りました!! 養護教諭を夢みて受験勉強に一生懸命だったL・Oさん。 夏休み期間中は教室が開いたとたんに自習をはじめ、教室を閉める間際まで受験科目の勉強に励んでいました。 時には弱音を吐いたこともありましたが…。ホントによく頑張っていました。 だからめっちゃ応援してたんです!! …

  10. 2021.10.01

    ケアレスミス 対処法③

    • 姫路駅前校

    ケアレスミス 対処法③

    Wam姫路校です   対処法その③   【計算は丁寧に書く】 算数や理科で、 ケアレスミスが起こる大きな原因は、 自分が書いた数字を読み間違えてしまったり、 途中のステップや計算式を飛ばして 計算を誤ってしまったりすることにあります。   テストの際は、スピードももちろん大切ですが、 頭の中で計算するだけでなく 途中の計算式もしっかり確認する、 筆算の桁はしっかり揃える、 数字は流し書きしない といった基本も大切にするようにしましょう。   📞079-263-8599 📮670-0962 姫路市南駅前町96-1サウスワン

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)