2024.10.29
勉強の集中力を上げる(簡単な)リフレッシュ方法
皆さん こんにちは! 大阪府泉大津市にございますWAM池浦校です大学、高校、中学への受験生の皆さんは、いよいよラストスパートをかける時期ですそんな受験生の皆さんは、これから時間との戦いの毎日でしょうしかし、ただ気持ちだけ焦ってもダメです、”勉強をする時は集中して!”重要なポイントをしっかりおさえる演習問題に取組むことです でも実際に勉強し始めて途中で文章を読んでいても頭に入って来ない、身体的には体調も良いし十分に睡眠もとっているはずなのに、 やがて眠くなってきて…思うように勉強が進まないなど…なんてこともあります これは、勉強をしよう!(仕事をしよう!)という意志…
2024.10.25
井高野中 実力テスト対策授業開催中です(^^)
こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) 来たる10/30(水)、井高野中学校の中3生は実力テストが予定されています! 10月と11月の実力テストは進路にかかわるとてもとても大切なテストですので、しっかり準備をしてのぞんでください! 個別指導WAM小松校では、実力テストに向けての対策授業を実施中です! 過去問を用いてテスト(45分)➡先生が採点・返却➡解説授業(90分)、と言った流れです。5教科全部やってます! 実力テストに向けて勉強しないといけないのはわかってるけど、なにをしたらいいのか…という方は、ぜひ教室へご連絡ください! 10月もあと1週間…
2024.10.23
受験シーズン到来!
皆さんこんにちは! 個別指導WAM松伏校の髙橋です。 先週、今週は中高生の定期テスト、11月は期末テスト、そして北辰テスト、模試 と秋はテスト、テスト、続きます。推薦入試も始まり、いよいよ受験シーズン突入ですね! 常日頃、コツコツ勉強する事、集中して効率良く勉強する事が大切です。 自宅では誘惑が多く、中々集中できない生徒、多いと思われます。 当教室では集中できる環境をしています。 自習に通いたい放題ですので、上手く利用して下さい。 後は、体調管理は大切なので、模試、入試時に最大のパフォーマンスを行えるように 規則正しい生活にしましょう! 学習相談、進路相談は随時行っておりますので
2024.10.22
2024年 東京大学・入学試験 文科数学
こんにちは、川越駅前校です。 本日は難関大学の入試についての記事です。 2024年・東京大学 入学試験 文科・数学 【1】関数の応用問題です。ポイントはsin,cos表記の座標からPとQがどこの象限にくるかの見極め、円の接線ということは半径と直交することへと変換できるか、積分、相加相乗平均の応用が使いこなせるかです。式の計算がやや繁雑なので、どれだけ負担を減らせるかが鍵となります。 【2】対数の応用で、n,mともに同じ答えが出てくるのですが、大事なのは底が1違うだけで何乗もすれば天と地ほどの差が生じるという点です。おそらくこれくらいであ…
2024.10.15
中学3年生の最終勝負!
皆様こんにちは! 個別指導WAM下貝塚校です! 皆様、勉強の進捗はいかがでしょうか? 今の時期は、テストが終わってから約1ヶ月、そして次のテストが約1ヶ月後という状況の方が多いかと思います! 中学3年生に関しては、内申が確定する最後の定期テストになります! 今まで以上に学習に取り組むようにしましょう! 私立高校を受ける方はより一層大切なテストになりますので、最後の力を振り絞って最終最後まで頑張りましょう! 中学1、2年生の皆様も定期テストが内申に関わる重要なテストなので、一つ一つ気を引き締めて頑張ってください! 学習環境、勉強方法などでお困りの方がいらっしゃいました
2024.10.12
国語力をつける!国語の勉強法について
皆さんこんにちは!大阪府泉大津市にございます 個別指導WAM 池浦校です中学・高校生の皆さんは、2学期の中間テストは終わりましたか? 未だ真っ最中の方やこれからという方もいらっしゃるでしょうねそこで今回は、国語の勉強法についてお話をいたしますまず、国語という教科は『コレをやれば…』点数が獲れるという 簡単に点数が上がる教科ではありませんまた、”国語力”が弱いと他の教科においても、必ず!成績は伸び悩みとなります例えば、数学で計算問題は解けるが、文章問題など応用発展問題になると苦手だ という生徒さんも結構いらっしゃいこれは、数学だけでなくその他の教科においても同様で、問題文で『何を問われているのか…
2024.10.08
【相模原市】学校別テスト対策【第2回】
相模原市にお住いの皆さま こんにちは! 個別指導WAM田名校です。 最近めっきり涼しくなりました、皆さまお変わりはないでしょうか。 田名中:11/6-8 上溝中:11/6-8 大沢中:11/6-8 上溝南中:11/11-13 上記のように11月の第2週からテストがスタートします。 つまりこのブログを書いている現在で、テストまで残り1カ月となります。 毎回、同じことを言い続けていますが、 中間テストがない相模原市においては、テスト勉強期間はテスト1カ月前と考えてください。 これも繰返しになりますが、 1年間でテストが3回しかな…
2024.10.05
テスト勉強
こんにちは、個別指導WAM南浦和辻校です🔆 最近は涼しい日が増えてきていますが、それでも急に暑くなったりと、寒暖差が激しいですね…。 体調を崩しやすい時期ですので、健康管理には十分気を付けてくださいね😌 テストが近くなると「一夜漬けで頑張る!」という声を聞くこともあります。しかし、夜通し勉強することは体にも悪いうえに勉強効率も良くありません。 人間は寝ている間に覚えたことを脳に記憶しているそうです。なので、適切な睡眠時間を取ることで勉強したことが定着していきます。 焦る気持ちも分かりますが、計画的に勉強を進めて前日はぐっ
2024.10.01
中間テストの1週間前は、自習室で勉強をしましょう!!
WAM宝殿駅前校です。 中間テストの1週間前は、自習室に来て勉強をしましょう!! 自宅で集中して勉強をすることができない生徒がいたら、集中できる自習室で勉強をしましょう。 テスト1週間前に最後の追い込みをどれだけできるかが大切です。 頑張りましょう。
2024.09.27
全ての教科に影響する国語力の大切さ!について
皆さんこんにちは! 大阪府泉大津市にございますWAM池浦校です中高生の皆さんは、間もなく2学期の中間テストが始まる頃だと思います定期テストもそうですが、その先にある高校入試、大学入試を見据えて今回は、全教科の成績に影響をする ”国語力” の大切さについてお話させていただきます 国語は苦手だけど、他の教科は(まあまあ…)点数が獲れているという生徒さんもいらっしゃいますが、 (この まあまあ…の成績というのが、どれくらいなのか?分かりませんが‥?) いずれ数学、英語、理科や社会などで成績が伸び悩むケースが多々見受けられます 逆に、国語が得意な方は、他の教科が伸び悩んでいても演習の時間を増や…