2022.11.28
11月29日㈫、30日㈬はお休みです。
こんにちは! 松飛台校です。 申し訳ございません。 本日、11月29日㈫と30日㈬はお休みとなります。 12月1日㈭は通常開校となりますので、ご了承ください
2022.11.26
WAMのプログラミング講座
こんにちは🙂🙂 個別指導WAM堺市駅前校です😸 個別指導WAMのプログラミング講座は大学入試を見据えた本格的な小学生向け講座です。 2025年から大学入学共通テストの情報では、プログラミングが出題されます。 小学生のうちから、プログラミングを学びませんか? お問合せお待ちしております!!
2022.11.25
【WAM安城はなのき校】冬季講習2022受付中!
こんにちは! WAM安城はなのき校スタッフの川瀬です。 新しい場所に飛び込むときって なんだかドキドキしませんか? 私は学生の頃、母と相談して はじめて塾に行くことを決めたとき とても緊張したことを覚えています。 塾を選ぶ上で、自分とその塾の雰囲気が合うかどうかを 重視している方も多いのではないでしょうか。 せっかく勇気を出して新しいことを始めるのなら できる限り満足のいく形で取り組みたいですよね。 そんなとき、冬季講習のように一定期間通えるもので 実際に体験しながら入塾を検討する といった選択肢はいかがでし…
2022.11.23
世界の人口ついに80億に!
皆さんこんにちは、大阪府泉大津市にある池浦校です! 先日(2022年11月15日)、国連の発表で世界の人口が80億人に達したというニュースがありました。 今から遡って約220年前の西暦1800年頃(その頃の日本は江戸時代の後期) 世界の人口は約10億だったそうです。(その時代には国勢調査など無かったのである程度 推測で計算されたものだと思いますが・・・)。 その後、1960年頃には(昭和35~6年頃の日本は高度成長期)30億人、1987年頃に(昭和62年頃)50億人、 2010年(平成22年頃)には70億人に、そして2022年11月に80億人に達したそうです!! 僅か30年少しで世界の人口は3…
2022.11.22
期末テスト対策 ~ これで解ける!三角形の合同の証明 ~
こんにちは、並河校の田邊です。 「証明」と聞いて最初から「得意な分野だ!」と思う中学生は少ないであろう。その理由は単なる計算問題において答えとなる数字を出せばいいというだけではなく、文章で書かなければいけないという点であろう。 しかし計算問題に公式が存在するように、証明問題にも公式のような「パターン」が存在するのである。恐れる必要は全くない。 ①3組の辺がそれぞれ等しい ②2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい ③1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい この3つを「三角形の合同条件」といい、どれか一つでも満たせば良い。ではどれを使えば良いか、その見つけ方にはコツがある…
2022.11.21
今年も待ちに待った「カイロ」出番です!
こんにちは!!!小曽根校 田中です 今週 まだまだ 日中は暖かいですが 夜は結構肌寒くなってきました 「カイロ」の出番です
2022.11.21
中1・中2生は2学期期末テストを完璧に復習しないと3学期につまづく
こんにちは。 個別指導Wam中板橋校です。 板橋区の中学校の期末テストが終わりました。 結果が返ってきているところも多いかと思います。 今回の記事は、 あまり期末テストの結果が良くなかった という人がご覧になっていることが多いと思います。 そこで、2学期期末テストの結果を放置してはいけない理由についてお伝えしていきます。 2学期の期末テスト結果が良くなかった場合、 3学期の学年末テストで大失敗する可能性が非常に高いのです。 その理由は、単元の…
2022.11.20
カンヅメ合宿2日目!
は増席の上、ほぼ満席です! この時期は学校説明会も重なって日程の調整が大変です。 20:00まで走り切ります! それでは今日はこのへんで。 対応中学校 ・我孫子南中 ・東我孫子中 ・我孫子中 ・矢田西中 ・矢田南中 ・田辺中 対応小学校 ・苅田小 ・苅田北小 ・苅田南小 LINE → https://lin.ee/BQyuMTA Twitter → https://twitter.com/Wam_Abiko インスタ → https://www.instagram.com/wam_abiko/
2022.11.18
定期テスト廃止
こんにちは 松飛台校です。 脱「一夜漬け」、中学校で定期テスト廃止広がる…小テスト・論文で日頃の学び重視へ 「最も江戸幕府を長続きさせた政治改革がどれか、自分の考えを書こう」。 11月4日、岐阜県大垣市立東中学校2年3組では、社会の「単元テスト」が行われた。明治時代の官僚の目線で、江戸時代の政治改革を評価する設定の記述式問題だ。25分間の試験で教科書やノートを自由に見られる。 全国的にこういった動きが出始めています。 まだまだ限られた学校ですが、波及する可能性もあります。 この日、テストを受けた生徒(14)は「年号や用語を暗記するだけの勉強が変わった。歴史の流れを理解し説明で…
2022.11.15
【神の視点のおはなし-終】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 小説が好きな方はご存じかもしれませんが、小説の世界の用語に「神の視点」という言葉があります。ここでいう神の視点とは宗教的な神の事ではなく、物語全体を俯瞰し登場人物の視点ではわからないことや物語の未来まで、見通せる立場の事を言います。 つまり小説の世界でいう神の視点とは「作者の視点」であるわけですが、今回のお話はそれに似ています。 神様は「人の人生において成長に繋がるであろうイベントを起こす」という事です。つまり「いい事も良くないことも全…