2025.02.03
公立高校入試まであと15日
松戸市、鎌ヶ谷市、柏市にお住まいの皆さま、こんにちは! WAM松戸六実校です。 2月に入りました。 今日で公立高校入試まであと15日! いよいよ、ということになってきました。 やり残したことがないようにしっかり準備して下さいね。 先月には私立高校入試の発表がありました。 ご覧ください! 松戸六実校に通っている生徒さんが日頃の頑張りを見せてくれて結果を残してくれました‼バンザーイ🙌 高校受験の大詰めです。 みなさん、 体調管理に十分に気をつけて、 合格を勝ち取りましょう‼‼‼
2025.02.02
勝負の2月がスタート
個別指導WAM研究学園校です。 勝負の2月が始まりました。 中学校 学年末テスト・実力テスト・高校入試 高校 定期テスト・私立大入試・国公立大前期日程 研究学園校からも多くの生徒さんが試験に臨みます。 現在の学力・残り日数・志望校までの距離 様々な要素を考えながら、入試前日まで最高の準備ができるように スタッフ一同、全力を尽くしていきます。 ~春期無料4回体験講習を行う事ができます~ お申し込みは下からできます↓ ~TX研究学園駅から徒歩3分 緑の看板が
2025.02.01
🌍ヨーロッパが爆発💥!世界を巻き込んだ第一次世界大戦の幕開け!
みなさん、こんにちは!個別指導WAM堺市駅前校です🏫✨ 今回は 「第一次世界大戦のはじまり」 をテーマにして、わかりやすくお話しします!🌏💡 「世界大戦」と聞くと、「え?そんな昔のこと?」と思うかもしれませんが、実は 現代にもつながる超重要な出来事 なんです。読んだ後に「なるほど!そういうことか!」と思ってもらえたら嬉しいです😊🎵 🟠 ヨーロッパで何が起こっていたのか? 19世紀のヨーロッパは、 工業化が進んで国力を強くした国々 が対立していました。特に ドイツ は産業革命の波に乗り…
2025.02.01
2025年 立教新座高等学校入学試験数学について
こんにちは、川越駅前校です。本日から埼玉県の私立一般入試がはじまります。今回は本日行われた立教新座高校の入試の所感についてです。 2025年 立教新座高等学校入学試験 H-C数学 [1] 難易度:基本 小問集合 (比例と関数・方程式・データの活用・図形) [2] 難易度:基本 比例と関数 [3] 難易度:標準 データの活用 [4] 難易度:標準 図形 [5] 難易度:基本 図形 大問5題構成なのは例年通りですが、全体的な難度が下がった反面、分量が増えたり、平面図形が最後に登場したりと今年は出題傾向がやや異なった印象。 取れるところはしっかりとれなきゃいけない試験な
2025.01.30
信じること
自分が、今まで一生懸命やってきたのなら自分を信じてください!何かを我慢してでも、頑張ってきたのならその頑張りを信じてください!信じることで手が届かないと思っていた目標に必ず近つ”いているはずです諦めず、投げ出さず、自分が頑張ってきたことを信じてください必ず、幸運の女神が微笑んでくれるはずです諦めず、投げ出さず頑張ることを。続けてください。
2025.01.28
足利義政ってどんな人物なの?
足利義政(あしかが よしまさ)は、室町時代の第8代将軍で、在任期間は1449年から1473年までの24年間にわたります。義政は、室町幕府の将軍としては、政治的にはあまり力を発揮できなかった一方で、文化的な面では大きな影響を与えました。彼について詳しく見ていきましょう。 1. 背景と家系 足利義政は、足利義教の子として生まれました。父・義教は、室町幕府の第6代将軍であり、非常に権力を握った人物でしたが、義政の誕生時には既にその父が亡くなっていたため、義政が将軍になるには一連の政治的な背景がありました。 義政の母は、足利義教の側室の一人であり、義政が生まれるまで正妻は子供を産むことができなかったた…
2025.01.27
後鳥羽上皇ってどんな人物なの?
後鳥羽上皇(ごとばじょうこう)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍した日本の皇族で、後鳥羽天皇としても知られています。彼は、政治的な影響力や文化的な業績で非常に重要な人物とされていますが、彼の治世や人物像については、いくつかの側面から語られます。 1. 生い立ちと即位 後鳥羽上皇は、1180年に生まれ、父親は高倉天皇、母親は法皇の娘である美福門院です。彼は、即位前から宮中で過ごしており、1183年に20歳の若さで後鳥羽天皇として即位しました。 2. 政治的背景 後鳥羽天皇の即位時、日本は平安時代の末期に差し掛かり、源平合戦(1180年~1185年)によって政治の主導権が源氏に移行してい…
2025.01.24
第三回 英語検定 明日実施
こんにちは、初石駅前校です。 明日、第三回英語検定実施します。準備は出来ていますか。 来年度から英検、大幅に変わるようです。なので今回で結果を出して合格しましょう。 初石駅前校では各種検定(英検・漢検・数検)を外部向けで積極的に開放しています。塾生で無くとも受検に来られる方が多々いらっしゃいます。 特に流山市、柏市、野田市、松戸市で近い方が8割を占めています。また校外生が8割、塾生が2割で受検されています。 リピーターも多く、遠方から来られる方もいます。是非、ご利用ください。 英検は申込み開始から1ヵ月経たず、満席になりますので、申込日か…
2025.01.21
模試の結果
本ブログをご覧の皆様、こんにちは。 個別指導WAM秋山校です。 千葉県の高校受験真っ最中の皆様のなかには、最後の模試の結果が帰ってきたばかりの方もいらっしゃるでしょう。 そこで、思ったような結果が出ず、あるいは前回より判定が悪 くなり、大きな不安をいだいた方もいらっしゃるかもしれません。 あえて言いますが、不安をいだくのは正しいことだと思います。 不安をいだけばこそ、何を解決しなければいけないか、残りの時間で優先的に何に取組むべきか、必死に考えることができます。 ではそれらを考えるために必要なのは何かというと、具体的な模試の結果にほかなりません。 解…
2025.01.20
都立高校推薦入試 倍率速報!
ニュースにもなりましたが、都立高校の推薦入試の倍率が出ました。 https://www.asahi.com/articles/AST1N3HVZT1NOXIE003M.html 全日制の応募倍率は2.28倍で、1995年度以降最低だそうです。 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/application/files/release20250120_02/02.pdf 豊島区の学校は、文京:2.38倍 豊島:4.00倍 文京区の学校は、竹早:3.62倍 向丘:3.38倍 新宿区の学校は、戸