2024.02.29
「勉強しているのに成績が・・・」何が足りないの?
みなさんこんにちは。 気付けばもう3月。7,8日には県内の公立高校一般入試本番ということで、多肥校の受験生たちも最後の追い込みに入っています。 これまで積み重ねてきた頑張りが、それぞれの志望校合格という花を咲かせるように心から祈っています。 春近しといえど、まだまだ寒暖差もありますから体調を崩したりしないようにしてくださいね。 さて、多肥校へのお問合せやご相談の中で 「頑張って勉強しているのに、なかなか点数があがらない」 「うちの子は勉強のやり方がわかっていない」 「テスト前は頑張っているけど普段ほとんどやら…
2024.02.16
効率のいい勉強方法とは?
こんにちは、木太校教室長の白根です。 2月も半ばが過ぎましたが中学3年生にとっては最後の、中学1・2年生にとっては年に1回しかない診断テストが14日に終わりました。 高校入試を意識した勉強をする上で、今の自分の実力を測ることができる診断テストはとても重要です。 しかも1週間後には学年末テストもあります。 テストが続くため勉強しないといけないことが多く、たくさんの塾生が自習に来ています。 しかし、自習している塾生の勉強方法を見ていると「もったいない」と思うこともあります。 限られた時間の中で勉強する際には、効率…
2024.02.14
「記述式」問題が「無回答」になりやすいワケは?
みなさんこんにちは、個別指導Wam香川 東山崎校です。 早いもので、あと1か月後は小中学校で卒業式を迎える頃ですよね。 受験生たちの顔を想いながらカレンダーを見ていると、時が過ぎていく速さを感じずにはいられません。 今年はうるう年ということで2月は29日までありますが、平年よりも多い「1日」を大切にしたいものですね。 そもそも今年はなぜ「うるう年」で、29日まであるのでしょうか。 国立天文台によると、現在私たちが使っている暦は「グレゴリオ暦」といい、世界中の国で使われているのですが…
2024.02.02
迷ったらどうする?子の成長を促すための関わり方
こんにちは、Wam香川 円座校です。 最近「インフルエンザ」や「新型コロナ第10波」というワードをよく目にするようになり、香川県でも患者数が増加傾向にあるようです。 一体いつまでこの事態が続くのか、とても心配ですが、今後も最大限の予防対策はしていきたいですね。 さて、先月は私立高校で入試、合格発表がありました。 多くの受験生にとってまだ道半ばとはいえど、やはり「合格」を実感できたことは嬉しいようで、報告してくれた時の表情は皆とても生き生きとしていました。 努力が報われる瞬間に立ち会えること、それはこの仕事をし…
2024.01.31
受験期の子どもへ掛ける「伴走者」からの言葉
みなさんこんにちは。 早いもので、もう2月になりますね。 多肥校では、多くの受験生たちが公立高校の受験に向けて一日一日を無駄にしないよう、講師とともに一丸となって追い込みの授業に入っています。 公立一般入試まで残り1ヶ月ほどとなり、この時期の中学校では懇談での願書作成などが行われます。 受験を目前に控えた生徒たちはもちろんですが、保護者様との電話や面談時には、いよいよだという不安や緊張感が伝わってきます。 ご心配、ご相談の声としては、 「受験生なのに、家では本当に勉強をがんばっているのか…」 「子どもより親のほうが焦っているような…」 …
2024.01.17
家庭での学習環境づくり
こんにちは、個別指導Wam香川 木太校の白根です。 みなさんは年末年始はどのように過ごしましたか? 私事ですが白根家ではコロナ以降できていなかった恒例行事の親族の集まりがありました。 この4年間は正月もお盆もなかなか親戚が集まることを控えていた中、今回久しぶり親戚や親戚の子どもと会うことができ久しぶりに会う甥っ子やいとこの子ども達は心身ともに驚くほど成長していてびっくり! 子どもの成長は大人が思っている以上に早く、身体も心もこんなに成長しているのに、私は身体が横に大きくなっていくばかり…と少しへこんだりもしましたが、そんな…
2024.01.16
先延ばし癖から脱却するためのコツ
こんにちは、Wam香川 円座校です。 みなさん、新年あけましておめでとうございます。 とは言いつつ年明けからはや半月が過ぎてしまいましたが、 今年もWam香川をどうぞよろしくお願いいたします。 さて、先週から各学年新学期がスタートしましたね。 早速冬休みの課題提出に休み明けテストと、なかなか慌ただしかったのではないでしょうか。 新年といえば、私は「初詣」を真っ先に思い浮かべます。 毎年初詣は実家の神社に行っているのですが、今年はそれに加えて…
2024.01.15
勉強嫌いな子どもに、どう接していますか?
みなさんこんにちは、個別指導Wam香川 東山崎校です。 2024年の年明けは能登半島地震や羽田空港での航空機衝突事故など、いきなり衝撃的なニュースが飛び込んでくるものとなりました。 特に地震被害に遭われた方にとっては避難所生活の不便さからくるストレス、今後の生活再建への不安などその心中察するに余りあるものです。 また寒さの増す中で未だ孤立している集落もあるとのこと、心よりお見舞い申し上げます。 さて「勉強嫌い」のお子さん、というのは普段よく耳にします。 勉強が嫌いな理由…
2023.12.19
受験を親子で楽しむ?
みなさんこんにちは。 今年もあと10日程度になりましたね。 この時期気を付けないと体調不良の生徒たちが例年以上に多く、予報では今後さらに寒波が強くなるそうですね。 暑がりの私でさえ自宅の布団に毛布を上下2枚追加したぐらいです。 生徒の皆さんも保護者さまも体調管理には十分気を付けてくださいね。 さて、多肥校だけでなく香川県内のWAMでは多くの高校受験生や大学受験生をあずかっていますが、受験生はひと足早く12月初旬から受験講習をスタートしています。 高校受験当日まで特に公立高校の入試日まで残り80日を切りました。…
2023.12.12
勉強の「質」と「量」、勉強で主体性は身につくのか?
こんにちは、木太校の白根です。 中学生は期末テストも終わりテストの結果に一喜一憂している人も多いと思います。 結果が良かった・悪かった、だけで終わらせず今回の結果を分析し次回のテストの対策を立てることも忘れないでくださいね。 中学生に限らず高校生も小学生も直近で実施されたテスト結果に満足できましたか?その結果は自分の予想通りの結果であれば最高ですね。 この時期の中学1年生は、今回の期末テストを含め1学期から数回の定期テストを通して様々な感情を抱いたと思います。大変だと感じたり、中には悔しかった人もいるかもしれません。 それがどのような感情だとしても大…