2020.12.03
ゴールはどこ?
こんにちは 東山崎校です。 小学校・中学校・高校のテストが続々と返されています。 特に中学校・高校のテスト問題を見ているとテストをつくる先生の思いが伝わってきます。 「ここで点数を取らせよう」 「入試ではこんな問題が出る」 「実験問題は外せない」 そのような思いを感じながら、 テストの問題分析と個々の生徒の答案分析報告をしています。 10月に開校した東山崎校ではWamでの学習の成果が出る初のテストです。 テストで高得点をとりたい。 順位をもっと上げたい。 このように、生徒の思いは様々です。 &n…
2020.11.26
テスト結果を持ってきてくれています
みなさんこんにちは、 東山崎校です。 期末テストが返却され始めました。 いつも、笑顔の塾生がいつも以上にニコニコしながら教室に来てくれました。 すると「ほら、」とテストを見せてくれます。 そこには「90点台」のテストです。 この塾生は勉強をしてもなかなか点数が上がらず「今、何とかしないといけない」と思い入塾した生徒です。そして、テスト期間中は毎日自習に来ていました。 「60点台」だったテストが「90点台」になり、30点もUP!! 本人も保護者も大満足!! 「Wamの先生…
2020.11.22
勉強で充実感をはじめて感じた
みなさんこんばんは、 東山崎校です。 先週に引き続き、テスト前の自習室開放をしています。 近隣の多くの中学校が期末テストになります。 そして、高校でも期末テスト発表がありました。 先週は協和中学校の生徒が多く自習室を利用してくれました。 今回も多くの中学生・高校生が来て勉強に励んでいます。 教室開放と同時にやってくる塾生たち 目標はいろいろですが、テストに向けての意気込みが感じられます。 そして、黙々と勉強に励む生徒たちの自習の様子を見ていた時です。 電話が・・・ 保護者:「長くそちらに行ってい…
2020.11.19
切磋琢磨
みなさん、こんにちは 東山崎校です。 18日から近くの協和中学校で2学期末テストが行われています。 近隣の中学校や高校でもテスト発表がされ、勉強を一段と頑張っています。 自習に来る生徒もテストが近づくにつれて増えてきて、教室が活気づいています。 テスト期間で部活の活動がなくなり、多くの塾生がWamの自習室を活用してくれています。次のテストでは「〇〇点以上を目指す」といった目標を掲げ頑張っています。 「〇〇点以上」の目標を達成するために、毎日…
2020.11.12
質問するのは先生?
みなさん、こんにちは。 東山崎校です。 11月も半ばに差し掛かり、冷え込む日が続くようになりました。 中学・高校生は期末テストが迫っています。すぐ近くの協和中学校では一足先にテスト期間に突入しました。 東山崎校では期末テストでしっかりと良い結果を出したい、という塾生と講師陣の熱気が伝わってきます。 先日ある塾生が自習スペースを利用して国語のテスト勉強をしていたのですが、しばらく経って様子を見に行ってみると、古文のプリントを見つめながら少し困った顔をしていたので声を掛けてみました。 すると、中学2年生の彼は「この問題の意味がわからない」と…
2020.11.07
東山崎校で頑張る塾生を紹介します。
こんにちは、東山崎校の内海です。 東山崎校が開校して一ヶ月が経ち、小中高と学年問わず、たくさんの生徒たちが東山崎校で学びの一歩を踏み出しています。 どんな小学生、中学生、高校生がWam東山崎校で学んでいるのか? 今後ブログで不定期ではありますが、生徒保護者の承諾を得た上でがんばる生徒を紹介していきたいと考えています。 第一弾として今回、東山崎校に通塾している小学3年生のSさん・Kさんの二名を紹介します。 SさんとKさんのWamでの学びは週に2回、90分授業を2コマ続けて受講しています。主に教科は算数と国語です。 1コマ90…
2020.11.04
2学期期末に顕在化します!!早い対策を!!
みなさん、こんにちは 東山崎校です。 朝晩の寒くなってきました。 受験シーズンの到来を感じさせます。 受験生の皆さんは勉強に励んでいると思います。 受験生以外の皆さんも2学期期末テストがもう直ぐですね。 2学期期末テストはどの学年にとっても大切なテストとなります。 受験生にとってはテスト勉強がそのまま受験勉強となり、 テストの結果がそのまま学習成果として入試の結果に反映されます。 また、2学期期末テストは「難しくなる」というイメージがあります。 &nbs…
2020.10.28
疑問に思うことの大切さ
皆さんこんにちは。東山崎校の内海です。 10月も終わりに近づき、東山崎校も開校から1か月を迎えようとしています。 おかげさまで、多くのお問い合わせをいただき塾生も増えてきました。 集中して授業に臨む生徒たちに、Wamの授業を受けた感想を聞いてみたところ、ある生徒が 「今までわからない所はそのままになっていてテストの時もあきらめていたけど、今は先生がわかるまで何回も説明してくれるので苦手だったところも自信がつきました」 と嬉しそうに答えてくれました。 中学2年生の彼は英語が特に苦手で、何とかして英語の成績を上げたいという気持ちが強くWamの授業ではいつも…
2020.10.22
小学生の勉強で意識してほしいこと
皆さんこんにちは。東山崎校の内海です。 ありがたいことに最近中高生だけではなく、小学生のお子様を持つ家庭からの学習相談の問い合わせが増えてきています。その中でも特に多いのが「小学生の勉強では、何を意識して子どもと接すればいいのでしょうか」というものです。小学生は中学生とは違い、テストに順位がつくわけでもないので、「とりあえず授業で困らないようになにかしらの学習関係の習い事をしておこう」と考えている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は小学生の勉強で意識してほしいこと、そしてWam東山崎校で意識していることについて述べたいと思います。 …
2020.10.16
東山崎校の生徒と教室の空気。
皆さんこんにちは。東山崎校の内海です。 開校から1週間が過ぎ、新しい教室での授業がスタートしました。 最初は緊張気味だった生徒たちも、2回3回と授業が進むにつれて始業前からテキストの問題に挑戦してみたり、先生に宿題の内容について質問してみたりと、とても意欲的に取り組んでくれています。 何より、解説後に「あ、そういうことか!」「わかった」という声が聞こえてきたり、表情がぱっと明るくなって「うん、うん」とうなずいている様子が見えたときには、私も嬉しくなります。 今日はある中学生の男の子が前回の授業で「単語の確認テストやるよ」と予告されていたのですが、終わってから「先生、思ったより…