2022.02.27
~春期講習のお知らせ②~7年生から成績上位を狙うために
こんばんは! Wam研究学園校です。 明後日から3月という事で 本当に春が近づいてきた感じがします。 今回は、春期講習を上手く活用して、7年生から成績上位を狙っていこう!というお話です。 3/25~4/5まで、各学校で春休みにはいると思います。 この2週間弱の間、しっかり小学校の復習を行うことがとても大事になってきます。 小学校のベースがしっかりできているお子さんとできていないお子さん 7年生になってからの成績の伸びが圧倒的に違ってきます。 特に積み重ねの科目である算数は、中学校の数学にもつながっているため ベースができてい
2022.02.17
春期講習のお知らせ①~オンライン期間の復習に~
こんにちは! Wam研究学園校です。 つくば市の小学生は、現在オンラインで学校の授業を受けていますよね。 きちんと現在の単元が身に付いているのか?心配なご家庭も多いかと思います。 個別指導Wam研究学園校では、春期講習を受付しています。 お子さんの学習状況に合わせて、カリキュラムを組んで勉強する事ができます。 例えば ~新小6向けプラン~ 中学の苦手に直結しやすい小学5年の算数を徹底復習します! 分
2022.02.11
中学定期テストの問題に、時の流れを感じる①
こんにちは! 今日は祝日ですね(^^♪天気が良くて気持ち良いです。 さて、スマホって皆さん持ってる方多いですよね? 私が学生の時は、PHSやガラケーが主流でした。 それが2008年ぐらいにiPhoneが登場してから 徐々にスマホの人が増えていき、今やスマホじゃない人の方が 少ない状況だと思います。 スマホ・スマホばかり連呼していますが・・ 最近、ある近隣中学校の定期テスト問題をチェックしました。 とにかく問題文が長くなってきています。 数学に会話文が登場しています。まずは会話文から問題の意味を掴まないといけません。 今は、単
2022.02.10
当たり前の事を徹底して行う事が大事~模試の活用法②
こんにちは Wam研究学園校です。 今日も、「それもうやってるよ~」「当たり前じゃん」とツッコミが入りそうな事を ブログに書こうかと思います。 もし、現在成績が上がっているとしたら・・特にこのブログは読まなくても大丈夫です。 ただ、偏差値の伸び悩みを感じているとしたら 残り21日(3週間)しかないことですし、少しだけ読んでみて下さい。 昨日は、模試の活用法に関してお話しました。 個人的には、時間が残り少なくても「急がば回れ」という考え方が大事だと思います。 もちろん、問題形式や時間処理に慣れる必要があるので過去問演習は絶対にやらないといけ…
2022.02.09
当たり前の事を徹底して実行するのが大事~模試の活用法~①
こんにちは Wam研究学園校です。 今日は、「それ当たり前過ぎるでしょ~」とツッコミが入りそうな事を ブログに書こうかと思います。 皆さん、特に茨城県立を目指す高校受験生は 偏差値を上げたい!!と頑張って勉強していると思います。 もしかしたら、過去問を何回も繰り返したり 塾で対策授業を受けたり 問題集を沢山解いたりしているのではないでしょうか? もし、現在成績が上がっているとしたら・・特にこのブログは読まなくても大丈夫です。 ただ、偏差値の伸び悩みを感じているとしたら 残り22日しかないことですし、少しだけ時間を下さい。 &
2022.02.08
茨城県立高校入試まであと23日~ラストスパート~
こんにちは(^^♪ Wam研究学園校です。 県立高校入試まであと23日となりました! 1月中旬までに行われた私立高校入試では、全員第一志望合格できましたので 県立高校入試でも、全員第一志望合格を達成したいと思います。 県立高校入試を受ける生徒さんに関しては、直近の茨城統一テストで判明した苦手単元を復習しつつ 今週から毎週土曜日3回に渡って教室で模試を行い、最後まで調整して入試に臨んでもらう予定です。 スタッフ一同、全力でサポートしていきます!! 個別指導Wam研究学園
2022.02.01
2月がスタート~9年生向け土曜無料模試~のお知らせ
こんにちは(^-^)/ 個別指導Wam研究学園校です。 今日から2月ですね!️ 定期テスト・私立大学入試がスタートし、県立高校入試まであと30日になりました。 研究学園校では、冬期講習会・日曜勉強会等で対策を行って参りました。 そして、県立高校入試対策の仕上げとして 「県立志望9年生向け土曜無料模試」を実施します。 茨城県立入試5科目の模試を無料で行います。 ◇日時 2月12日(土) 19日 (土)26日(土) ◇時間 13時~18時位 ◇その他 塾外生参加可 感染対策の為、人数制限あり 参加・詳細ご希望の方は、029-859-8033までご連絡
2022.01.13
~社会人として自立するために勉強は最も簡単な方法~ある進学校の元校長先生の言葉から
こんにちは 個別指導Wam研究学園校です 今回は、ある進学校の元校長先生からのお話をお伝えしたいと思います。 テーマは勉強する意味です なぜ、勉強しなければならないのでしょうか。その問いに対する答えは、二つあります。一つは、勉強することが、自立するために、また、将来に向けた準備として、ほかのものと比較して最も簡単な方法だからです。 さすがに、保護者の方にずっと食べさせてもらおうと考えている人はいないと思います。皆さんの誰もが、いずれは自立しなければなりません。そのとき、たとえば、「勉強は嫌だ。その代わり、好きな運動をがんばる…
2022.01.06
箱根駅伝から学んだ「自律」の意味
こんにちは! Wam研究学園校です。 今日のつくばは・・というより関東全域は本当に寒いです。 通勤途中で雪がちらついていました。 今年の箱根駅伝は、青山学院の圧倒的な勝利でした。 勝因を聞かれて、原晋監督はこのような主旨の事をおっしゃられていました。 「青山学院の選手は、自分で自身の課題を発見して、それを練習で克服しようとする姿勢が身についている」 「監督から言われてから動くのではなく、自分で考えて動く自律が完成している」 とても素晴らしいお話だなあと感じました。 自分で課題を発見して克服していく・・それができるようになれば 例えそれが勉強であっても、…
2021.12.23
ツバメやスズメがなぜ減少しているか・・~食物連鎖~②
ツバメやスズメのえさとなる 昆虫が減った原因は 1 都市化・森林伐採 2 農薬での殺虫剤の使用 3気候変動 等などが原因として考えられます。 かつて、スズメにお米を食べられない様に 11億羽ものスズメを中国で駆除した事がありました。 結果、スズメに捕食されていた昆虫が激増して、お米だけでなく野菜や他の作物にも被害が出ました。 この様な生物同士の食べたり食べられたりといった関係を食物連鎖といいます。 ある地域で生きる生物と周りの環境を合わせて「生態系」と呼びます。