2023.03.02
昨日と明日
明日(3月3日)は茨城県立高校の(学力検査)入試日です。 緊張や不安を抱えている人も多いことと思いますが、 これまでの自分の努力を思い出して、自分が歩んできた道は間違っていないことを確認し、 それを自信に変えて精一杯頑張ってきてください。 そして来週の14日にはうれしい報告をお待ちしております。 一方、昨日は多くの高校で卒業式がありました。 茨城県内の高校でも卒業式が執り行われました。 今年の卒業生は入学と同時にコロナ禍になり、思い描いていた高校生活は送れなかったかもしれません。 でも、みなさんは「かわいそうな時間を過ごした人達」ではありません。 君たちはこの大変な社会を「頑張って、踏ん張って
2023.02.17
茨城県立高校入試倍率確定
本で志願先変更期間が終了し、志願倍率が確定しました。 倍率が高かったところは減少し、低かったところは増加しました。 増減があることは当然なのですが、昨年よりも増減の幅が大きかったように思われます。 とはいえ残された時間は2週間、やることは決まっています。 基本の確認、取りこぼしの無いように真摯に問題に向き合いましょう。 毎日、教科書を読み返すことも大切です。 みどりの駅前校は誰でも、いつでも自習ができます。 頑張ろう!
2023.02.11
茨城県立高校入学志願者数(変更前)
2月8日から10日にかけてが茨城県立高校の出願期間でした 今年の「出願者数」は昨年の「受験者数」と比較すると約200名の減、全日制の全体倍率は0.99でした 個々で増減はあるものの県南部では倍率の上がった高校が多いように思われます 特に人気校、上位校は倍率が上がっているようです とはいえ、合格に必要な得点は倍率に左右されることはあまりありません 今の自分の実力を精一杯まで出せるように残り3週間余りを過ごすようにしましょう それでもどうしても不安が残る場合は学校や塾の先生に相談してください 最高の状態で受験に立ち向かえるように一緒に頑張ろう
2023.01.22
第三回実用英語技能検定
みどりの駅前校では本日、第三回実用英語技能検定が実施されました。 塾内外合わせて40名の受検者が日ごろの努力を結果にしようと問題に立ち向かっております。 いつもいつも思うことは「全員合格しますように」だけです。 私立高校入試も一通り行われ、明日からは合格発表が続きます。 こちらも「全員合格しますように」と願っています。 県立高校入試までも残り40日になりました。 体調管理をしっかりしながら最後まで悔いを残さないように駆け抜けましょう。 やっぱり「全員合格しますように」と心の底から願っていいることでしょう。 写真は英検協会さんから頂いたノベルティです。
2023.01.14
冬期講習(一旦)終了
みどりの駅前校2022年度冬期講習が本日14日(土)をもって終了しました。 が、今年度の冬期講習は体調不良で予定の日時に授業を受けられない生徒たちが続出し、 後半に振り替えはしたものの若干、未消化の授業がありますので、来週も続きます。 また、昨日に続いて今日も桜が咲きました。 二輪目の桜、おめでとうございます。 明日(15日)からは私立高校入試ウィークです。 受験生たちは自分を信じて、自分の努力を信じて、精一杯頑張って満開の花を咲かせましょう。
2023.01.12
桜咲く【第一号】
1月9日に実施された私立高校単願推薦入試を受験した生徒からうれしい報告が届きました。 明日も合格発表があるので続いてくれることを願っています。 来週の私立高校一般入試に向けて教室はまだまだ冬期講習中です。 先輩の頑張りに後輩たちも触発され満席の状態になりました。 最後まで頑張ろう!
2022.12.30
年末年始について
みどりの駅前校では12月30日から1月3日まで通常の授業と冬期講習をお休みし、 受験生向けの特訓授業を行っています。 受験生には休みはないんです。 ついでに教室長にも・・・・ 背中が燃えてるぜぇ
2022.12.03
戦術と技術
サッカー日本代表がグループステージを通過し、ノックアウトステージに進みました。 代表の皆さん、関係者の皆さん、サポーターの皆さん、ひとまずおめでとうございます。 練られた「戦術」と、それを正確に実行できる「技術」があればこそのこれまでの結果なのでしょう。 さて、流行りに乗ってサッカーの話から入りましたが、この「戦術」と「技術」を日々の「学習」に置き換えてみたいと思います。 「技術」は、一つ一つの「知識」ということになるでしょうか。 国語の漢字や文法、英語なら単語や英文法、数学の公式、etc これらは日々の鍛錬の中で培われ、時間をかけて、継続してコツコツと積み上げていくものです。 一日休めば、回…
2022.11.13
三者面談実施中【今が踏ん張りどころ】
みどりの駅前校では、先月の二者面談に続いて、三者面談を実施しています。 各中学校では、明日から私立高校の出願先を決めるための三者面談が始まります。 この時期になると、志望校を下げる生徒、保護者が散見されます。 中学校の先生から「落ちたらどうするの?」「難しいんじゃない?」と言われ、不安になってしまう気持ちは解ります。 でも、安易に下げることはお勧めしません。 私立入試まで残り約60日、私立高校(滑り止め)の出願先を下げる、または滑り止めをもう一校受ける、ならまだわかります。 しかし、「県立高校を諦めて単願推薦で私立高校にする」ことはやめましょう。 県立高校入試までは110日あります。私立高校の
2022.10.22
段取り八分
私立高校入試まで残り二か月半約10週程度になりました。 「木を切り倒すのに6時間ほしい。そのうち4時間は斧を研ぐことに費やそう」とは リンカーンの言葉ですが、入念に準備をしておくことは成功の条件の一つです。 この場合の準備とは十分な勉強ももちろんですが、 自分が受験したい高校がどのような入試の仕組みなのか、受験者数や合格率などをしっかりと把握しましょう。 また、茨城県の私立高校入試ではインターネット出願が主流となりました。 期限に余裕をもって出願できるように早め早めに行動しましょう。 みどりの駅前校近隣の私立高校7校の募集要項(入試要項)をまとめたものを作成しました。 必要な方は差し上げますの