2025.02.24
茨城県立高校入試までにやるべき事②~単元克服学習~
個別指導WAM研究学園校です。 県立高校入試までにやるべき事の第二弾です。 模試や実力テストの帳票を確認すると、同じ単元ができていない・・という傾向はありませんか? 例えば理科の天気の単元ができていないとか、社会の地理分野ができていないとか・・ ここも得点UPができるポイントです。 おすすめは特に単元が絞って勉強しやすい理科です。 できていない単元があったら 教科書で復習⇒基本問題集で演習⇒入試レベル問題で演習の流れで学習してみましょう。 一単元であれば、まだ間に合います。 数学の空間図形の分野など、全体の正答率も低く短期間で得点UPを望…
2025.02.24
茨城県立高校入試までにやるべき事①
個別指導WAM研究学園校です。 茨城県立高校入試まであと僅かとなりました。 本日は祝日ですので、受験生の皆さんは最後の追い込みをされているかと思います。 さて、残りの期間で何をすべきでしょうか? この時期まできたら、時間的に大幅に得点UPをする事は難しいと言えます。 しかし、数点であれば積み上げる事が可能です。 今までの模試や実力テストの帳票を一通り確認してみましょう。 その中で、全体の正答率が高いのに自分はできていない問題はありませんか? その問題が点数アップにつながります。 必ず復習しておきましょう。 そして、入試では数点の所で合否が…
2025.02.08
中学校の最初の定期テストに向けて~何を準備すべきか~②数学編
こんにちは! 個別指導WAM研究学園校です。 今回は、中学校最初の定期テストに向けてのお話です。 例年、研究学園駅近郊の各中学校では5月中頃~6月初旬の間に最初の定期テストが実施されます。 ※手代木中は年2回の定期テスト実施の為、夏休み明けが初回になる可能性が高いです。 繰り返しになってしまいますが、昨今の定期テストの難度は高く、しっかりとした準備が必要になってきます。 ※どんな問題が出るのかに関しても、今後ブログでお伝えしていきたいと考えています。 まずは数学に関してです。 ポイント① 小学校の復習 まずは小…
2025.02.06
日本教材様主催の ☆茨城県 公立中高一貫校 適性検査速報セミナー☆ に参加しました。
個別指導WAM研究学園校です。 昨日、公中検模試を主催する 「日本教材様」の適性検査速報セミナーに参加致しました。 ・今年度の各校の合格最高点・合格最低点 ・入試のポイントや今後の傾向 ・面接の細かい内容 等々 ここでしか得られない詳しい情報を知る事ができました。 今後の当教室での指導に活かしていきます! ~TX研究学園駅から徒歩3分 緑の看板が目印です~ 各県立・私立高校 春日学園・学園の森義務教育学校・手代木中・豊里中・研究学園小中 葛城小・島名小・上郷小 上記学校の生徒さんが多く通われています!(^^)!
2025.02.04
なぜ検定を実施するのか~検定を受けるメリット~
こんにちは 個別指導WAM研究学園校です。 個別指導WAM研究学園校では、今年から英検・漢検を実施しております。 今後は数検も実施する予定です。 検定を実施するようになった理由をお伝えしていきたいと思います。 〇元々近隣に会場が少なかった。 英検・漢検ともに近隣の会場が意外に少なく、受けたくても会場を探すのに一苦労・・という感じでした。 それであれば、自教室で開催してしまおうと思いました。 〇検定が良い中間目標になる。 特に小学生の場合ですが、中受をされていない生徒さんは学校のカラーテスト・漢字テスト・学力調査…
2025.02.02
中学校の最初の定期テストに向けて~何を準備すべきか~①
個別指導WAM研究学園校です。 今回は公立中学校進学を間近に控える小6の生徒さん向けのブログです。 中学校に入学すると、5月から6月の間に定期テストが行われます。 茨城県の高校入試は、3年間の内申点+当日入試得点で合否が判断されます。 定期テストは、この重要な内申点に大きく影響する大切な試験です。 ですので、できれば最初の定期テストで良いスタートを切りたいところです。 しかし、ここで大切なポイントがあります。 それは、中学校の定期テストが難化しているという事です。 問題文は以前と比べると長くなり、単純な暗記では対応できない部分が増えていま…
2025.02.02
勝負の2月がスタート
個別指導WAM研究学園校です。 勝負の2月が始まりました。 中学校 学年末テスト・実力テスト・高校入試 高校 定期テスト・私立大入試・国公立大前期日程 研究学園校からも多くの生徒さんが試験に臨みます。 現在の学力・残り日数・志望校までの距離 様々な要素を考えながら、入試前日まで最高の準備ができるように スタッフ一同、全力を尽くしていきます。 ~春期無料4回体験講習を行う事ができます~ お申し込みは下からできます↓ ~TX研究学園駅から徒歩3分 緑の看板が
2025.01.31
研究学園校の中学準備③~国語編〜
こんにちは 個別指導WAM研究学園校です 急にまた寒くなってまいりました。 明後日からは関東にも雪が降るそうですね・・ 今回は研究学園校の中学準備を紹介したいと思います。 研究学園校では、小学校低学年のうちから読解力の向上に重点を置いて指導しております。 最近の中学高校の定期テスト・実力テスト・模試の問題は、共通テストの影響を受けて、科目に関わらず問題文が長くなっています。 根本的に読解力が無いと、問題を解く以前に問題の意味が分からない・・といった事態になってしまいます。 研究学園校では、読解力の基礎作りの為に以下のポイントに重点を置いて…
2025.01.28
学年末テストを攻略する為には
個別指導WAM研究学園校です。 前回のブログの続きで、学年末テストの攻略方法を考えていきたいと思います。 ①早目にテスト対策をスタートする ②自分のわかる所とわからない所を把握する ③目標点に合わせて優先順位を決める ①は余裕をもって早目に開始した方が良いです。できれば3週間前位からスタートできていればベストです。 2/4~2/6あたりにテストがある学校の生徒さんは、遅くとも今週の中頃までには一度範囲を終えておきたい所です。 今週の木曜日あたりまでに1度終えたら、テストまでの残り時間を使って復習に充てましょう。 …
2025.01.23
7年生.8年生向け~学力診断テストが終わり・・学年末テストに向けて~
個別指導WAM研究学園校です。 先日、当校に通塾されている中学校の学力診断テストが終了し結果が返却され始めました。 そして2月月初から2月中旬にかけて学年末テストが実施されます。 現在、学園の森義務教育学校と春日義務教育学校のテスト範囲が既に発表されています。 学年末テストは年間の定期試験の中で、最も対策が難しいテストです。 学年末テストの難しい所 ◯学年の最後という事もあり、範囲の難易度が高い。 ◯範囲が広い。 ◯学校によっては実技科目の対策もしなければいけない。 学年末テストの攻略の為には ◯できるだけ早くテスト対策をス