個別指導WAM ブログ

  1. 2021.12.14

    受験まで、もうひと頑張りです!

    • 三苫駅前校

    こんにちは! Wam三苫駅前校です。受験では「あと5点」で合否が決まる場合が多々あります。そこでは、ひとりひとりの生徒さんの、最後の「踏ん張りがきく」かどうかが試されます。例えば、社会では知識がなくても解ける「読み取り問題」が出題されます。グラフや文章を見て答える問題なのですが、この問題は、文章に書いてある内容を理解し、ひとつひとつの選択肢を吟味すれば、誰でも正解できます。ですが、この問題に時間をかけられない、そもそも諦めている生徒さんがいる現状です…。最後の踏ん張りって、本番で突然発揮できるわけではありません。練習の段階で少しずつ自分の限界を伸ばしていく必要があります。練習でできないことは本

  2. 2021.12.13

    Wam三苫駅前校の教育方針!

    • 三苫駅前校

    こんにちは! Wam三苫駅前校です。本日も良い日差しですね。「学問に王道なし」という言葉があります。王道とは近道のこと。つまり学問を修めるのに安易な方法は無いと言うことです。もし誰でも簡単に出来る楽な勉強法があったとすれば、とっくの昔にみんなが取り入れて広まっているはずで、今あまり知られていないのであればきっと良い勉強法とは言えないでしょう。楽に勉強したい、苦労したくないという人ほど安易な勉強法に引っ掛かり、本来なら暗記や演習に使えた時間を無駄にしてしまいがちです。様々な勉強法を実際に試して学ぶことは大切ですが、絶対にこの方法が正しいと独りよがりにならないよう気を付けて下さい。Wam三苫駅前校…

  3. 2021.12.11

    留学生に向けた個別指導の具体例!

    • 三苫駅前校

    こんにちは! Wam三苫駅前校です。良い天気になりましたね。さて、本日は現在留学中で、学業がとにかく忙しい学生についてです。現在留学中の学生の大半が、高校や日本語学校のカリキュラムや課題・レポート、または課外活動などで多忙であることが大半です。そのため「進学先合格に割ける時間」をご相談させて頂いた上、「成績を上げるために最も効率的な最小限のカリキュラム」を組みます。つまり「●●と▲▲だけに注力しましょう。理由は…。」といったようにやることを極限まで絞ってそれをやりきることで対策していきます。このように具体的にやるべきことを絞ることで、短期間でも方向性を見失うことなく対策に集中できるというメリッ

  4. 2021.12.10

    高校生の学習について!

    • 三苫駅前校

    高校の学校授業では,中学校のときとは異なり必修学習単元を『素早く終わらせる』という傾向が強くなっているのが現状です。それは、『大学入試対策』にかける時間を高学年で確保するのが目的のようです。しかし、現状では進度を早めるため、教科書の基本事項の理解があいまいになっています。そのことにより、特に『数学』では、つまらない公式等の暗記部分に時間が集中し、苦手な数学がより嫌いになる生徒が増え、大学入試勉強のとき『時間をかけても成績が伸びない』という学力の停滞を引き起こしているのだと思います。 Wam三苫駅前校では、生徒一人ひとりと同じ目線の上に立って基礎事項を確認しながら勉強へのアドバイスを行うことによ

  5. 2021.12.09

    中学生の学習について!

    • 三苫駅前校

    こんにちは! Wam三苫駅前校です。   福岡市は良いお天気で、過ごしやすいですね。   今日はWam三苫駅前校の中学生の学習についてです。   成績の上昇の仕方は、お子様によって違います。それは、理解力・基礎学力の有無・目標の明確化・学習に対する意識・学習方法の選定・持久力・スピード・分析力・今までの経験値・メンタル…様々な要因が絡んでくるためです。   当教室では「○○で必ず成績アップ!」「○○で効率の良い学習を!」など、学習塾にありがちな軽い謳い文句は全く信用していません。万人に作用する学習方法などあるわけが無いのです。 ただし、…

  6. 2021.12.08

    中学生の時間管理!

    • 三苫駅前校

    こんにちは! Wam三苫駅前校です。本日は「中学生の時間管理」という話をさせていただきます。多くの中学生は、自身が楽しみにしていることに対しては、無意識に残日数のカウントダウンをしています。例えば、「もういくつ寝るとお正月♪」とあるように、「お正月まであと何日」とか、「クリスマスまであと10日」、「夏休みまで3日!」、「来月の今日は俺の誕生日だ!」などです。しかし、多くの生徒は「次回の定期テストまでの残日数のカウントダウン」、「入試までの残日数のカウントダウン」など、嫌なこと、本当は到来して欲しくないことに対しての残日数のカウントダウンは,無意識なのか意識的なのか、とことん避ける傾向があります…

  7. 2021.12.07

    塾とは!?

    • 三苫駅前校

    こんにちは! Wam三苫駅前校です。今回は「塾とは?」という話をさせていただきます。Wam三苫駅前校以外の塾にお子さまが通っている保護者や、これからお子さまの塾を探そうとしている保護者の皆様にとって、「塾」「学習塾」とはどのようなものですか。別の言い方をすると、みなさんは「塾」をどのように定義していますか?・「勉強を教えてくれるところ」・「質問を答えてくれるところ」・「勉強をさせてくれるところ」いろんな定義があるかと思いますが、上記3つは、Wam三苫駅前校の定義とは異なります。私たちが考える「塾」の定義は「成績を上げ、志望校に合格させるところ」です。いやいや、最初の3つと同じじゃないか!と言わ…

  8. 2021.12.06

    講習会スタートまで、あと2週間!

    • 三苫駅前校

    こんにちは! Wam三苫駅前校です。今週は比較的に暖かい日が続きそうですね。 いよいよ冬期講習スタートまで、あと2週間になりました。昨年に続くコロナ禍での学習の遅れ、また大学受験生にとっては2年目となる大学入学共通テストの動向も気になる状況の中、オーダーメイド冬期講習では、独自の学力診断で一人ひとりの理解度を単元単位でチェックすることに始まり、1つずつ丁寧に理解のつまずきを解消し、確実に成績を引き上げることができます。個別指導、自習と家庭学習を組み合わせたスケジューリングと、個性・学力に合わせて必要な内容を組み合わせ、効率良く学習できる環境も構築。ご家庭との綿密な連携で、「苦手科目を克服した…

  9. 2021.12.03

    学習と質問方法!

    • 三苫駅前校

    こんにちは! Wam三苫駅前校です。講師の仕事の1つに、質問対応があります。生徒の「分からない!」は、本当に分からなくて困っているのか、それとも思い出すのが面倒くさいから安易に答えを知りたがっているのか、見極めながら、私たち講師は、日々指導しています。安易すぎる質問は、ヒントのみで差し戻しています。例えば、授業で扱った内容なら、「授業ノートをもう一度読んでごらん。」模試なら、「模範解答をもう一度読んでごらん。」この愛ある対応に「先生、冷たい!ケチ!」と考えたり、口にするようでは、合格は遠ざかります。学力は身につきません。歴代合格者も、多くの生徒が最初は安易な質問をし、差し戻されています。差し戻…

  10. 2021.12.02

    中学受験!

    • 三苫駅前校

    こんにちは! Wam三苫駅前校です。12月に突入し、6年生にとっては、「中学入試」というものが現実のものとして身近に迫ってきました。6年生は、入試まであと1ケ月という事もあり、焦りが大きくなり、どうすればいいのかを悩みはじめ、何気ないことでも我々にアドバイスも求めてくれます。普段から、中学受験は一人だけで戦うものではないということを伝えてきたからかもしれません。それにより、今、何が足らなくて、そのために何が必要なのか考え、自分でしなければならないことを発見し、実行に移していけるようになるのです。また、同級生(ライバル)の存在というのも、大いなる役割を果たしてくれます。「あの子には負けたくない!…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)