2021.11.16
【講師ブログ】朝食を毎日必ず食べましょう!(前編)
こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校 講師の玉野です。 みなさんは 朝食を食べることのメリット をご存知でしょうか。 塾生と話しているとたまに「朝ごはんを食べられなかった」「今日は朝ごはんを抜いてしまった」という話題があがります。 今回はそんな人を1人でも減らしていければなと思い、このような内容のお話を書いてみようと思いました。 朝ごはんを食べることのメリットは様々ですが受験生も多いですし、なにより学習塾なので前編の今回は勉強に関わる点でお話をしていこうと思います。 朝ごはんを食べるメリット…
2021.11.13
勉強の息抜きについて(学習効果を高めるために)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。皆さん、勉強頑張ってますか?受験生は頑張らないとですし、受験生でなくともテストが近づいている事を考えると、頑張らないとですよね!!で、勉強が大切なのは当たり前の助として、ずーーーーっと高い集中力を維持する事はなかなか難しいもの。そうすると、ポイントになるのは効果的な休憩・息抜きをどう行うかという事になってくるので、今回は勉強の息抜きについて軽く触れたいと思います。 まず、休憩で大事なのは、休憩時間とタイミング。集中が持続しやすくオススメな学習時間は、60分、90分、120。最近では25分頑張って5分休憩するというポモドーロ・テクニックと…
2021.11.10
中3の今度の定期テスト(内申アピールのラストチャンス)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。近隣中学では3年生の定期テストがボチボチはじまってきます。この時期は模試があったり、高校受験に向けての勉強や志望校の調査だったりやる事が盛り沢山で少し頭がパニックになる生徒もいるかもしれませんが、内申点を上乗せする最後のチャンスです。他の事はさておき、この定期テスト対策を最重要事項としてしっかりと取り組みましょう。 皆さん、各教科、何点を目標にしていますか?得意不得意の科目があり、現実的な目標点数に個人差はあるかとおもいますが、ここで1つ大事なアドバイスです。それは「取れる問題は確実に取る」です。まぁ当たり前な話なんですが、…
2021.11.08
残り99日!
皆さん、こんにちは。 個別指導Wam 深谷上校の町井です。 神奈川県立高校の試験まで100日を切りました。 他県の公立高校もおおよそ似たような日程だっだと思います。 あと3か月!この期間の頑張りで結果も相当違ってきます。 もうすぐ実施される期末試験の結果で内申が決まります。 内申は、もちろん県によってどの学年のどの成績を使用するか、計算方法、当日試験との割合、様々ですが、3年の2学期が重要なことは変わらないでしょう。 そして当日試験の得点力はこの3か月をどう過ごすかで大きな差が付きます。 受験生の皆さん!後悔が残らないようがんばりましょう! やり方がわからなかった
2021.11.06
ガンジーから学ぶ(効果的な学習の選択肢)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。昨日、当塾インスタグラムの投稿でガンジーの「速度を上げるばかりが、人生ではない。」という名言を紹介しました。これについて、今回は少し深堀してお話したいと思います。 夢に向かって真っすぐにエネルギーを傾けて進む事は重要ですよね。そして、見方によっては上述した「速度を上げるばかりが、人生ではない。」という言葉は、何かに躓いた時にかけてあげる慰めの言葉のように聞こえる人もいるかもしれません。でもそうじゃないんです。 人間は速度をどんどん上げていくと、目の前の視野がどんどん狭くなるのです。自動車の運転で言えば、時速40キロの速度だとドライバーは…
2021.11.04
田名中、定期テスト、もうすぐ。
こんにちは。 個別指導Wam田名校です。 田名中学校の第2回定期テストは11月8日、来週の月曜日からですね。 試験範囲をもう一度よく見直してください。 特に、『各教科のアドバイス』のところをしっかり読みましょう。 本番で点をとるヒントがいっぱい書いてありますよ(^▽^)/。 2か月分月謝無料! 冬期講習 キャンペーン 始まる! 詳しくは下記まで! 個別指導Wam田名校 042‐785-2360(教室直通) 0120‐20‐7733(フリーダイヤル)
2021.11.03
京クランチどすえぇ(井筒八ツ橋本舗)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。先日、生徒から京都旅行のお土産に素敵なクランチチョコを頂きました☆ただのクランチチョコちゃいまっせ!!!生地に八ツ橋が練り込まれてますねん(^^)/食べてみると、たしかに感じますよ。八ツ橋の、あのモッチリ感と風味をね!!!実は、このお土産をくれた生徒なんですが、以前に修学旅行に行った際に、「お土産ないのかよ~~( `ー´)ノ」っと私が冗談言った事あるんですよね・・・・( ;∀;)。生徒からは、「前に買ってこれなかったから買ってきました」と・・・。アカン、完全に催促した感じになってしまっている・・・。す・す・すまんm(_ _)m。でも♪でも
2021.10.31
ハローウィン
皆さん、こんにちは。 個別指導Wam 深谷上校の町井です。 ハローウィンということで、深谷上校でも生徒の皆さんへお菓子のサービス中です。 小林教室長に勝ってお菓子を手に入れてください。 ハローウィンはもともとは古代のイギリスに住んでいたケルト人のお祭りです。 ケルト人の暦は秋が1年の終わりで、新年が冬とともにやってきます。 この1年の最後の日に死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたようです。 また同時に有害な精霊や魔女もでてくるということで、現在はお化けの恰好をするようになったようです。 アメリカで一種のお祭りとして定着したので、 Trick or treat.→お菓子をく…
2021.10.30
たまごかけご飯の日(+納豆の記憶力強化メニューで成績アップ)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。今日、10月30日は「たまごかけごはんの日」だそうです。この時期は卵の品質が良かったり、美味しい新米が出回る時期だったりする事から制定されたようです。そして、たまごかけご飯についてお伝えしなければいけない事が2つあります。一つ目は、私の大好物であるという事(^^)/。二つ目は、記憶力強化にオススメのメニューだという事です☆ 記憶力の向上を期待できるのはレシチンという成分です。脳の活動をスムーズにするアセチルコリンの生成原材料となります。これが含まれている代表的な食材が「ごはん、卵、納豆」の3つ。これはもう、たまごかけご飯に納豆をトッピン
2021.10.27
心を救う行動3選(小さな事からはじめましょう)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。前回のブログ記事では、コロナ等の環境変化に伴う「心の疲れ」に対するチェックポイント等をお伝えしました。(参照:https://www.k-wam.jp/blogs/2021/10/post-69986.html)。今回は、「そうは言っても心が疲れてしまった場合」に、どうすれば良いのかという対処法について触れてみたいと思います。 実際に心が疲れてしまった場合、自分の心を意識的に切り替えるというのは困難ですが、行動は意識的に変える事が出来ます。心を回復させる行動を日々の習慣として取り入れてみましょう!!例えば、以下の3つの取組を…