2024.06.16
提出物は計画的に!
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の玉野です。 前回は定期テストについてのお話をしたので、今回は提出物のお話をしたいと思います。 みなさんは、提出物を丁寧に計画的に取り組んで提出していますか? おそらくみなさんは「提出物は定期テストと同じくらい重要だ」ということは聞いたことあるけど、どのように頑張れば良い評価がもらえるのかが分からないという方が多いと思います。 みなさんの取り組み方にもよりますが、「提出物は、単に言われたことをやるだけでは高得点は狙えない」ということに気をつけていただきたいです。 また、細部まで…
2024.06.13
テスト勉強は絶好のチャンス‼
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の玉野です。 今回は“定期テスト”に関するお話をしたいと思います。 定期テストと聞いて「考えたくないよ〜、」となる方が多いと思いますが、 定期テストの勉強の進捗は順調ですか?(でしたか?) きっと、みなさんはお忙しくて日々の部活動や遊び、提出物でいっぱいいっぱいだと思います。 しかし、定期テストは内申点を稼ぐ以外にも、最近まで習っていた内容の復習をする良い機会です。 定期テストの度に習っている内容の復習をしっかりとすることで、3年生になって受験勉強を本格的に始めた際に、完璧に思い…
2024.05.24
テスト勉強はいつから?
こんにちは。 個別別指導WAM東淵野辺校 の西山です。 そろそろ、1学期の定期テストの時期だと思います。 みなさんは、テスト勉強はいつから始めますか?(始めましたか?) 「2週間前」という人が多いのではないでしょうか。 多くの学校では、定期テストの範囲は約2週間前に発表されます。 そこで、このタイミングに始めるというのは効率がよいと思われます。 ただ、2週間前になってから計画を立てたり、学校の課題を始めるのでは遅すぎます。 計画は2週間前までに立て、課題もできる箇所までは2週間前までに終わらせておきましょう。…
2024.05.23
挑戦しよう!
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の久野です。 夏が近づいてきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 このごろ日によって寒暖差が激しいので体調には気を付けましょう。 さて、私は先日ギターアンサンブル部に入りました。 今までギターをやったことがなかったので、初心者なりに一生懸命練習しています。 皆さんにも、このように何か挑戦していることはありますか? 例えば、部活の大会で勝ち上がるために練習したり、体力をつけるために毎日ランニングをしたりするのも挑戦でしょう。 その中でも、誰しもが経験する受験は特に大きな挑戦と…
2024.05.16
【初回】学校別テスト対策【無料】
相模原市にお住いの皆さま こんにちは! 個別指導WAM田名校です。 新学年1発目の定期テストが6月(もーすぐ)に行われます。 新中学1年生の生徒さんは、初めての大きなテストとなってきます。 2.3年生にとっては、入試の内申に関わる大切なテストです。 ちなみに各中学校のテスト日程は以下のとおりです。 上溝南中:6/11-13 上溝中:6/17-19 田名中:6/19-21 上南中のみ6月第2週から始まり、他の中学校は第3週から3日間となっています。 このブログを書いている現在、テストまで残り1か月の猶予となりました。 もちろん…
2024.05.09
勉強をする習慣を付けよう!
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の福元です。 GWが終わりましたが、みなさんはどのようなGWを過ごしましたか? 新しい環境となり、ストレスを抱えていた人はリフレッシュできたでしょうか? 私は、潮干狩りに行ったり、祖父母や親戚と会ったりと、充実したGWを過ごすことができました。 みなさんのGWでの思い出はぜひ塾に来て教えてください! ただ、GWが終わったということは、これからは勉強に本腰を入れなければならない時期になるということです。 最初はギアが入らないこともあるとは思いますが、徐々に勉強モードに切り替えるようにしましょう。…
2024.04.26
好きな教科を持とう!
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の福元です。 あっという間に桜が散り、はやくも半袖の生徒が増えてきました。 とはいえ、まだ4月ということもあり、新たな環境に苦労している頃だと思います。 友人関係や勉強関係など様々だと思いますが、そういう時こそ心をリフレッシュすることも大切です。 嫌なことを忘れる時間をつくってみましょう。 家族と過ごす、趣味を楽しむ、音楽を聴く、ゲームをするなど、様々だと思います。 例えば、私の場合、城に行くことで嫌なことを全て忘れ、リフレッシュすることができます。 自分の好きなもの、好きなことをもつことは、…
2024.04.24
【中3】受験生模試【必須】
相模原市にお住いの皆さま こんにちは! 個別指導WAM田名校です。 新年度を迎え新しい環境にも慣れてきたことと思います。 同時に中学校3年生の生徒さんは、受験生と呼ばれる時期になりました。 そこで少し新中3生向けのお話をします。 日々の過ごし方は1.2年生のころと大きくは変わりません。 学校で教わったことを中心に復習し、単元テスト・定期テストで高得点を取る。 →1つでも多く内申点を確保する。 夏休みまではここが1つの目標です。 1つ追加して欲しいのは、 夏休みを迎えるまでに必ず受験生向けの「会場模試」を受けてください。 ※学校や塾で実施す…
2024.04.01
4月、新学期!
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の玉野です。 今回は4月なので新学期に関するお話をしていきたいと思います。 新しい学年になり、環境が変わる人がほとんどだと思いますがみなさんは今どんなお気持ちですか? 新しいクラスへ期待を抱いている人もいれば、新しい友達ができるか心配な人、春休みの思い出でいっぱいな人、それぞれだと思います。 みなさんついつい新しい環境や春休みの思い出に意識がいくと思いますが、学年が変わるということは今までやった勉強へも意識を向けないといけません。 その理由としては、今まで習った内容が分かっている前提で授業が進んでいくことが…
2024.03.22
【5.56】通知表の重み【8.64】
相模原市にお住いの皆さま こんにちは! 個別指導WAM田名校です。 市内の中学校は3/25に終了式を迎え、通知表が返却されます。 そこで今回は通知表の重要性についてお話をします。 さて、タイトルの「5.56」「8.64」 この数字の意味はわかりますか? 例えば神奈川県の公立入試では 入試当日の「5科目の筆記得点+中2.3の内申点の総計」で合否が決まります。 ここまではご存知の人が多いかと思います。 少し深堀りしてみましょう。 各公立高校では、筆記得点と内申点をそのまま足すのではなく、 比重を決めて合計値を出します。 &nbs…