2021.07.01
英文、速読のコツは?
こんにちは。 個別指導Wam田名校の冨森です。 突然ですが、「スラッシュリーディング(区切り読み)」ってご存知でしょうか。 英語と日本語では語順がまったく違うため、日ごろから英語の語順に慣れておく必要があります。 そこで、英文を頭から素早く理解できるよう 意味のカタマリごとにスラッシュ( / )で区切って読んでいきます。 この手法が「スラッシュリーディング」です。 英文を頭から理解できるようになると、 読解力だけでなくリスニング力も同時にアップします。 詳しくは、教室で教えますね(^▽^)/。 夏期講習、Wキャンペーン受付中。 &nbs
2021.06.30
テストの解き直しの重要性とは…?!
こんにちは! 個別指導Wam 東淵野辺校 の江盛です。 木曽中・共和中ともに、第一回定期考査(第一回定期テスト)が終わりましたね! みなさん本当にお疲れさまでした✨ テスト前の一週間は、多くの生徒が自習に来ていました。みなさんとっても一生懸命で、 先生としてはうれしい限りです。 ある生徒は、美術の点数配点を見て 「おれ絵描くの好きじゃないのに……」 なんてぼやきながら机に向かっていました。先生も絵は…あまりうまくありません。笑 さて、テストが終わってほっとするのはいいですが… みなさん、アレ、ちゃんとしていますか? そう。テ…
2021.06.24
あなたの夏を応援します!
こんにちは。 個別指導Wam田名校の冨森です。 受験生にとって大切な夏、 相模原市の中学校の夏休みは35日間だから1日10時間勉強すれば350時間、 2学期全部とそんなに変わらないぐらい勉強できるとお話ししました。 ところで、「1日10時間なんて勉強できるわけが?」、と思っていませんか。 そこで今日は1日24時間の話しをします。 24時間のうち、睡眠時間を8時間とします。 食事は計2時間、入浴は30分(0.5時間)ぐらいでしょうか。 残りは13.5時間、13.5時間もあるのです。 受験生なのだから、そのうちの10時間ぐらいは充てられますよね。 だって3.5時間はテレビを見たりゲ
2021.06.17
しっかり復習の夏。
こんにちは。 個別指導Wam田名校の冨森です。 一夜漬け(いちやづけ)とは、試験の前日などに勉強量の不足を補うために徹夜で勉強するという勉強法である。 特に、単位を落とすことが許されない必修科目に対し行われることが多い。 だが、睡眠をとらずに勉強するので、眠くなるためあまり効率のいい勉強法とは言えない。 (Wikipediaより) もしかして、今回は「一夜漬け」でしたか。 あとでしっかり復習しましょう。 この夏を絶対に逃さないでください。 夏期講習、Wキャンペーン受付中。 詳しくは下記まで! 個別指導Wam田名
2021.06.14
学力を伸ばす夏。
こんにちは。 個別指導Wam田名校の冨森です。 特に受験生にとって、なぜ夏がこんなに大切かおわかりでしょうか。 相模原市の中学校の夏休みは35日間、1日10時間勉強すれば350時間。 相模原市の中学校の2学期は122日間、学校が終わって1日3時間勉強して366時間。 つまり、2学期全部と同じくらい勉強する時間が夏にはとれるのです。 その夏を絶対に逃さないでください。 夏期講習、Wキャンペーン受付中。 なが~い夏、あつ~い夏。 学力を伸ばす夏、受験に向け集中する夏…。 この機会をお見逃しなく! 詳しくは下記まで!
2021.06.12
夏のWキャンペーン、受付開始。
こんにちは。 個別指導Wam田名校の冨森です。 今年も夏期講習、Wキャンペーン開催。 6月14日(月)より受付開始です。 なが~い夏、あつ~い夏。 学力を伸ばす夏、受験に向け集中する夏…。 この機会をお見逃しなく! 個別指導Wam田名校 042‐785-2360
2021.06.09
テスト対策プリントあります。
こんにちは。 個別指導Wam田名校の冨森(トミノモリ)です。 さて、個別指導Wam田名校、 6月14日、来週月曜日、ついに本開校です。 そこで6月12日(土)13:00~17:00 教室を完全自習開放します。 希望者にはテスト対策プリント、差し上げます。 ワンポイント学習アドバイス、あります。 テスト範囲表、持って来てください。 面談、体験授業、学習相談などのお申込み、 お問い合わせは下記までどうぞ。 042-785-2360
2021.06.07
「意味のある復習」②
こんにちは。 個別指導Wam田名校の冨森(とみのもり)です。 「意味のある復習」第2回は具体的な復習の内容についてお伝えします。 まず英語です。 「予習」でそして「授業」でどれぐらい音読したかによって「復習」の量は異なってきますが 教科書の音読は暗唱、つまり見ないで言えるレベルになっていることがベストです。 ❝Reading❞形式のものは暗唱レベルまでになっていなくても良いですが UnitやLessonの各単元の本文は暗唱できるまでになりましょう。 それができていたら、本文訳を見ながら英文を書いてみましょう。 最終的に全文正確に書けるまでにならなくても良いので テス…
2021.06.03
「意味のある復習」①
こんにちは。 個別指導Wam田名校の冨森(とみのもり)です。 前回まで「予習のすすめ」をお伝えしてきました。 「予習」の後は、そうです「復習」です(^▽^)/。 ごめんなさい、別にここでサプライズはありません。 「復習ぐらいしている」と思っている方も多いかも知れません。 では「復習」は何のために行うのでしょうか。 そしてどういうタイミングで行うのが効果的なのでしょうか。 身につけたことの定着、わかりやすく言うと覚えたことをもう忘れないようにするために行うのが「復習」です。 さて、そう考えると「復習」は1回で足りるでしょうか。 答えは、多くの場合”No”です。 多くの…
2021.06.03
【講師ブログ】教科書の重要性
こんにちは。 個別指導Wam 東淵野辺校 講師の國分です。 新学期を迎えると単元が進み、新しい概念や考え方が出てきて苦労する人も多いと思います。 そして、授業以外で勉強しようと考えたとき、「具体的には何をすればいいのか」と悩む人もいるでしょう。 そんなときは、一度『教科書』を見直すことをお勧めします。 教科書は、公立学校では市町村や都道府県の教育委員会が採択し、国・私立学校では校長が決定します。 教科書の選ばれ方は異なりますが、いずれの場合も教科書に沿って授業が進められていきます。 したがっ…