個別指導WAM ブログ

  1. 2022.04.26

    学校が連休だからこそやっておきたいこと3つ

    • 田名校

    学校が連休だからこそやっておきたいこと3つ

    こんにちは。 神奈川県相模原市の個別指導Wam田名校です。   いよいよ連休です!楽しみですねー♪   今年は   4月29日(金)~5月1日(日)の3連休 + 5月3日(火)~5月5日(木)の3連休 + 5月7日(土)、8日(日)の2連休   の人が多いですね。 田名中の皆さんは5月6日(金)もお休みですから、3連休+5連休ですね♪     お休みの間は部活もあるでしょうし、ご家族の予定もあるでしょう。   が、しかし!   勉強も少しずつでも進めましょう。       1.ノートま…

  2. 2022.03.31

    【講師ブログ】さくらさく

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】さくらさく

    こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校  講師の栃川です。   桜 がきれいに咲いています。 今週末は満開でしょうね!     受験生の皆さんは来年の春には志望校の桜の木の下で記念撮影してる姿を想像して、 この一年頑張って欲しいと思います。   一緒に頑張りましょう!     古淵 淵野辺 塾 個別指導 進学 補習 定期試験 テスト 小学生 中学受験 中学生 中学 共和中 木曽中 由野台中 大野北中 忠生中 淵野辺東小 木曽境川小 大学 受験 推薦 一般 予備校 個別塾 高校生 高校 公立高校 県立 相模原 相模原弥栄 麻溝台 上

  3. 2022.03.30

    【講師ブログ】目標を設計すること

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】目標を設計すること

    こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校  講師の菊池です。   塾に通っている皆さんに質問があります。 なぜ塾に来ているのでしょうか?   「受験に合格したい」、「数学が苦手だから」、「親に言われて来ている」など様々な答えが出てくるのではないでしょうか。     多くの人は「塾に来た理由(=最終的にどうなりたいのか)」を述べることができると思いますが、「そのための目標(=そのために何をしなければならないのか)」を述べられる人はごくわずかだと感じています。   先ほどの質問の答えの例であれば、   「受験に合格したい。合格するためには…

  4. 2022.02.17

    令和4年度神奈川県公立高校入試 <数学>傾向

    • 東淵野辺校

    こんにちは。 個別指導Wam 東淵野辺校  の西山です。   2月15日(火)、令和4年度(2022年度)神奈川県公立高等学校入学者選抜共通選抜 が実施されました。 受験生のみなさん、お疲れさまでした。実力は十分に発揮できましたか? このブログでは「数学」の入試に焦点を合わせて講評させていただきます。   *本講評は速報ですので随時更新いたします。ご了承ください。   全体講評  昨年よりやや難化。思考力を問う設問が増え、時間配分が難しくなった。  難易度がとくに高い設問(3問)の配点が6点となった。  マークシートの記載方法に変更があり、数値をマークする問題が新…

  5. 2022.02.15

    令和4年度 神奈川県公立高校入試 <英語>傾向

    • 田名校

    令和4年度 神奈川県公立高校入試 <英語>傾向

    *本講評は速報ですので随時更新いたします。ご了承ください。   本年も予定通り神奈川県 公立高校の学力検査が行われました。 天候に恵まれ交通機関等の乱れなどの心配もなく当日を迎えられました。 このブログでは「英語」の入試問題に焦点を合わせて講評いたします。   他教科についてはこちらからご覧ください。 数学はこちら 国語はこちら 理科はこちら 社会はこちら   ・全体講評             昨年と大きく変わった印象はなく同じくらいの難易度の試験でした。             記述問題が選択式に変わった問題もありましたが平均点もさほど変わらないと思います。 …

  6. 2022.02.12

    いざ。

    • 田名校

    いざ。

    こんばんは。 個別指導Wam田名校です。   大学入学共通テストで始まった今年度の入試も そろそろクライマックスを迎えようとしています。 すべてをやり終えたら、あとは祈るのみ、です。   2か月分月謝無料! 春期講習 キャンペーン 始まる! 詳しくは下記まで! 個別指導Wam田名校 042‐785-2360(教室直通) 0120‐20‐7733(フリーダイヤル)

  7. 2022.02.04

    【講師ブログ】味の信号?

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】味の信号?

    こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校  講師の玉野です。   今回は最近読んだ脳に関する本で、食べ物を食べた時の味の信号について面白いなと思った事があったので、それについてお話しようと思います。   食べ物を口にすると、舌の表面にある 味蕾(みらい)というものが味成分を受けとります。     味蕾というものは上皮に約八千個あり、のどこしの良さはこの喉の部分にある味蕾がキャッチすることで感じるようになっています。   味蕾で感じた情報は、中にある味細胞で電気信号に変換され、様々な神経を通って大脳皮質の味覚野というところへ届き、過去に食べたもの…

  8. 2022.02.01

    【講師ブログ】計算の時短化② – 倍数の判定方法(その2)

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】計算の時短化② – 倍数の判定方法(その2)

    こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校   講師の菊池です。   前回、ある数字が何かの倍数かを知る方法として、2~5の倍数の判定方法を紹介しました。 入試の季節にもなってきたので、前回のテクニックと併せて今回のテクニックも覚えて受験生はぜひ覚えて計算を簡略化していきましょう。   今回紹介するのは6,8,9,10の倍数の判定方法です。          ・6の倍数 6の倍数は、偶数であり3の倍数 である数です。 前回の2の倍数の判定方法と3の倍数の判定方法を同時に満たしていれば6の倍数となるのです。 (2・3の倍数の判定方法は覚えていますか?) つま…

  9. 2022.01.21

    新しい年 新しい習慣

    • 東淵野辺校

    新しい年 新しい習慣

    こんにちは。 個別別指導Wam 東淵野辺校  の西山です。   早いもので、1月も下旬となりました。   みなさん、今年の目標 は立てましたか。 目標に向かって 努力を継続 していますか?   「三日坊主」になっている人はいませんか?       努力は習慣化することにより、継続しやすくなります。 習慣化されれば、「面倒だな」とか「嫌だな」といった気持ちも軽減されていきます。       とは言うものの、新しい習慣を身に付けるというのはなかなか難しいものです。   まずは簡単なことから始めて…

  10. 2022.01.18

    【講師ブログ】計算の時短化① – 倍数の判定方法(その1)

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】計算の時短化① – 倍数の判定方法(その1)

    こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校  講師の菊池です。   みなさんは 計算のスピード に自信はありますか? 授業をしていると、「そろばんを習っているから計算が得意!」という方もいて、私も習っていれば良かったなと少し後悔しています。     では、そろばんを習っていなければ計算のスピードが遅いのでしょうか? 実はそんなことはないと思っています。   私自身、そろばんを習っていた方には負けてしまいますが、それなりに計算のスピードには自信がありますし、スマホで電卓を出すのが面倒なときは暗算でゴリ押してしまうことも多々あるくらいには自分の計算力に自信を持…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)